ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6801327
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

標高3000mからの滑降「乗鞍岳」

2024年05月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
6.1km
登り
680m
下り
690m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:18
合計
5:47
9:21
71
スタート地点
10:32
10:38
119
12:37
12:37
8
12:45
12:53
14
13:07
13:09
5
13:14
13:57
26
14:23
14:42
25
肩の小屋口
15:07
15:07
1
15:08
ゴール地点
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
位ヶ原山荘でバスを降りると正面に富士見岳。
2024年05月15日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/15 9:07
位ヶ原山荘でバスを降りると正面に富士見岳。
この先車道を離れシールで正面の台地に上がる。
2024年05月15日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/15 9:10
この先車道を離れシールで正面の台地に上がる。
台地を登り切ると正面に剣が峰。
2024年05月15日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/15 9:50
台地を登り切ると正面に剣が峰。
正面の急斜面を登る。雨溝が深い。
2024年05月15日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/15 9:55
正面の急斜面を登る。雨溝が深い。
南アルプス、中央アルプス。眺望を楽しみながら登る。
2024年05月15日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 10:13
南アルプス、中央アルプス。眺望を楽しみながら登る。
鉢盛山の向こうに八ヶ岳連峰。
2024年05月15日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 10:13
鉢盛山の向こうに八ヶ岳連峰。
大雪渓が近づいてきた。
2024年05月15日 10:36撮影 by  SO-53C, Sony
1
5/15 10:36
大雪渓が近づいてきた。
車道は除雪前、板を着けたままでも渡れる。
2024年05月15日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 10:38
車道は除雪前、板を着けたままでも渡れる。
広大な雪渓。コースは人さまざま。右寄りに登ると雪のない稜線に出るかあるいは左に長いトラバースとなるので、概ね左側のは這松に寄りながら登る。
2024年05月15日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 10:38
広大な雪渓。コースは人さまざま。右寄りに登ると雪のない稜線に出るかあるいは左に長いトラバースとなるので、概ね左側のは這松に寄りながら登る。
途中から急になるがシールとクトーでほぼ直線的に進む。
2024年05月15日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 11:16
途中から急になるがシールとクトーでほぼ直線的に進む。
右側にはクレパス。
2024年05月15日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 11:45
右側にはクレパス。
雷鳥の鳴き声がし、見ると丁度着地。急いでズームアップ。まだ白が多い。
2024年05月15日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/15 12:16
雷鳥の鳴き声がし、見ると丁度着地。急いでズームアップ。まだ白が多い。
急斜面を振り返る。バックは北アルプス。
2024年05月15日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/15 12:25
急斜面を振り返る。バックは北アルプス。
山頂が見えてきた。
2024年05月15日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 12:33
山頂が見えてきた。
稜線に出ると白山が辛うじて。
2024年05月15日 12:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 12:55
稜線に出ると白山が辛うじて。
槍・奥穂・前穂の揃い踏み。
2024年05月15日 12:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/15 12:55
槍・奥穂・前穂の揃い踏み。
板とザックを頂上小屋脇にデポし、まずは信州側の社に参拝。
2024年05月15日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 13:00
板とザックを頂上小屋脇にデポし、まずは信州側の社に参拝。
続いて岐阜側の乗鞍本宮を参拝。
2024年05月15日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 13:07
続いて岐阜側の乗鞍本宮を参拝。
山頂権現池の「瞳」開眼!
2024年05月15日 13:06撮影 by  SO-53C, Sony
2
5/15 13:06
山頂権現池の「瞳」開眼!
何と山頂にテントウムシ。
2024年05月15日 13:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/15 13:06
何と山頂にテントウムシ。
乗鞍山頂部の様々なピーク。
2024年05月15日 13:06撮影 by  SO-53C, Sony
2
5/15 13:06
乗鞍山頂部の様々なピーク。
大日岳。滑走跡が見えた。
2024年05月15日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 13:07
大日岳。滑走跡が見えた。
山頂直下の雪渓を見下ろす。安心。
2024年05月15日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 13:13
山頂直下の雪渓を見下ろす。安心。
噴煙上げる浅間山。
2024年05月15日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 13:22
噴煙上げる浅間山。
目立つ奥穂・前穂の吊り尾根。
2024年05月15日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/15 13:22
目立つ奥穂・前穂の吊り尾根。
槍の穂先も。
2024年05月15日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/15 13:31
槍の穂先も。
そして笠ヶ岳。
2024年05月15日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 13:31
そして笠ヶ岳。
頂上小屋少し上ほぼ標高3000mから滑降開始。点在する石が気になる。
2024年05月15日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 13:53
頂上小屋少し上ほぼ標高3000mから滑降開始。点在する石が気になる。
滑り出しを振り返る。石を避けながら急斜面を滑る。ザラメなので問題なし。
2024年05月15日 13:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 13:55
滑り出しを振り返る。石を避けながら急斜面を滑る。ザラメなので問題なし。
雪渓の幅が少し広がる。
2024年05月15日 13:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 13:55
雪渓の幅が少し広がる。
まだ急斜面は続く。
2024年05月15日 13:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 13:58
まだ急斜面は続く。
この下で隣の雪渓を合流。
2024年05月15日 14:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:01
この下で隣の雪渓を合流。
滑り甲斐のある急斜面。
2024年05月15日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:08
滑り甲斐のある急斜面。
後は車道に向けて滑降。
2024年05月15日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:08
後は車道に向けて滑降。
左側の狭い雪渓を滑った。
2024年05月15日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:12
左側の狭い雪渓を滑った。
ここまで来れば緩斜面。
2024年05月15日 14:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:16
ここまで来れば緩斜面。
滑走ルートを振り返る。
2024年05月15日 14:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:17
滑走ルートを振り返る。
急だったが快感。スキー跡は上部が広い右の雪渓が圧倒的。
2024年05月15日 14:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:31
急だったが快感。スキー跡は上部が広い右の雪渓が圧倒的。
上部をズームアップ。
2024年05月15日 14:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:31
上部をズームアップ。
車道から先は緩斜面だが雨溝が厄介。
2024年05月15日 14:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:41
車道から先は緩斜面だが雨溝が厄介。
急斜面になると溝が少く、快適。
2024年05月15日 14:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:47
急斜面になると溝が少く、快適。
段々木が出てくる。
2024年05月15日 14:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:49
段々木が出てくる。
かなり腐ったきた最後の急斜面。
2024年05月15日 14:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:54
かなり腐ったきた最後の急斜面。
スキー跡だらけ。
2024年05月15日 14:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:54
スキー跡だらけ。
下り出しは結構急。
2024年05月15日 14:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:55
下り出しは結構急。
思うようにターンが出来るので楽しい。
2024年05月15日 14:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:56
思うようにターンが出来るので楽しい。
最後は木を避けながら滑る。それも一興。
2024年05月15日 14:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 14:58
最後は木を避けながら滑る。それも一興。
車道に出て滑降終了。
2024年05月15日 15:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 15:02
車道に出て滑降終了。
バスは行き同様2台、後が三本滝下車用でがらがら。
2024年05月15日 15:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/15 15:08
バスは行き同様2台、後が三本滝下車用でがらがら。
ゲレンデはもちろん雪皆無。
2024年05月15日 15:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/15 15:42
ゲレンデはもちろん雪皆無。
三本滝からしばらく走り乗鞍を振り返る。
2024年05月15日 16:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/15 16:43
三本滝からしばらく走り乗鞍を振り返る。
滑った雪渓が良く見えた。
2024年05月15日 16:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/15 16:43
滑った雪渓が良く見えた。
撮影機器:

装備

個人装備
ストック1本 ウィペット1本 クトー他

感想

・今シーズン初の山スキーで乗鞍岳を訪れ、これが滑り納めとなった。このコースはバスの力を借りるので、比較的容易に3026メートルの山頂に達し、しかも山頂直下ほぼ3000メートルから滑降できるのが魅力。
・肩の小屋口から先右寄り、中央、左寄りのルートがあるが、右寄りは稜線に出ると雪がなくシートラトなり、中央ルートは後半で左に長いトラバースとなるので、昨年同様左寄りに登った。斜度は急だがずり落ちることは殆どない。クトーを装着していたが、ザラメ雪なので効果のほどはわからないが。右手にウィペットを持ったので、滑ってもピックが斜面に刺さり止めることが出来た。
・山頂に立つと雪に覆われていた権現池に丁度瞳が開眼していた。最近開眼したようで、これから瞳が大きくなるのが楽しめそう。
・滑降ルートは山頂直下から、頂上小屋の下から、そして登った斜面の3つがあり、この順で雪渓の幅は広くなる。今回山頂直下から滑ったが、滑り出しで石が散在していたものの、雪がザラメなので、容易に避けて滑ることが出来、狭い急斜面の滑降が楽しめた。
・このコースは短いながらも雪渓、緩斜面、樹林帯と変化に富んでおり、また今でも雪は十分にあり、まだまだ楽しめそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら