記録ID: 680287
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳:周回笹薮ラッセル
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:11
距離 12.3km
登り 1,083m
下り 1,088m
天候 | 曇り:強風:小雨もあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男岳から水沢分岐への下りの、ザレバ滑ります。その先は登山道消滅しそうです。 笹薮が150cmぐらいあり足元が見えない上、石に足を取られる・・・転ぶ |
その他周辺情報 | ♨は登山口にございます。 |
写真
感想
北海道以来1ヶ月山業は仕事の都合で、行けませんでしたが?3連休の最後に絶対に
登ると決めていつもの八幡平の会社の別荘へ出かけました。
朝方、焼き走りにはもう登山者がいます早い・・でも私は駒ケ岳へ
周回チャレンジしましたが・・・・このままでは廃道ですよまじで
2度と行きたくないと思いました。アザミと笹の攻撃に体力を消耗しました。
刈払いしないと無くなると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
remu77 さん、こんばんは。
藪漕ぎ・・・ご苦労さまでした。
中生保内コースの合流点(白滝口)から水沢分岐まで藪化が進行していますね。
私も2013年に歩きましたが、薊の棘が痛かったことを思い出しました。
タケノコ採りもあそこまでは行かないようです。
でも本当はいいコースなんですよ。
刈り払いは登山者数に応じて対応しているのでしょうか・・・
残念です。
これに懲りずに・・・また行ってみてください。
ご苦労さまでした。
コメントありがとうございます。田沢湖が見えて振り返りも男岳と女岳がかっこよく見えるのは
昨年、remu77さんとは逆回りで周回しました。
雨は降っていなかったのですが、笹露でズボンから靴の中
までビチョビチョになりました。
素晴らしいコースなのに、刈り払いがされず残念な思いです。
正直に言うと(笑)gogo55さん雨具しようで
浸透しました・・・・途中で脱いだら快適に・・・乾いてきました。
蒸れると・・・蒸し餃子状態に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する