記録ID: 680446
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
庚申山〜皇海山 とても疲れました
2015年07月18日(土) 〜
2015年07月20日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:46
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 2,409m
- 下り
- 2,425m
コースタイム
2日目
- 山行
- 11:35
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 13:32
距離 16.7km
登り 1,447m
下り 1,449m
天候 | 18日雨、19日晴れ、20日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖、ハシゴ、トラバース等多々あり。工事用トラロープに体を預けざるをえない所もあり懸念されました。コース目印のテープを見失いやすい所も散見されます。鋸山まではほぼコースタイム通りでしたが鋸山から皇海山への下り、登り返し、六林班峠から庚申山荘まではコースタイム通りには行きませんでした。コースが長く要注意です。 |
その他周辺情報 | 銀山平で入浴可能です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 携帯電話はほぼ圏外でした。(au) |
感想
皇海山に行くなら庚申山経由で行きたい。
ロングコースなので週末では不安、庚申山荘に前泊する日を含めて三日間の予定を確保したい。
と思っていた会社の同僚と急遽三連休で行ってきました。六林班峠から戻ってくる道はコースタイムよりかなりかかりました。同僚は下山しましたが、私は翌日が休みなのでもう一泊してしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2084人
宣言通りの庚申山経由での皇海山。
仰っていた通りの、ロングコースですね
その山深さがイイ雰囲気ですね
新兵器、胸から伸びてるワイヤーとつながれているようですね
次ぎ、お目にかかれるのを楽しみにしています。
登山者も少なく、静かな山を十分に味わいました。
新兵器、21mmと広角でとても気に入っています。
また是非ご一緒しましょう!
hiroyukikjさん、ご無沙汰しております。
ロングコースお疲れ様でした。百名山制覇は着々と進んでいるようでなによりです。
鋸山は未踏の栃木百名山なので登りたいと思っていますが、銀山平から庚申山経由だとコースタイムで往復10時間かかるのでどうするか悩んでいます。それに結構難所もありますね。
もしかしたら今週末挑戦するかもしれません。その時はhiroyukikjさんのこの最新レポが参考になります。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する