ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6810994
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

高山・鼓ヶ岳 京都府の山(分県登山ガイド)×2 + 柳平・高尾山(京都府339山)×2

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
15.3km
登り
885m
下り
922m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:05
合計
7:03
8:18
33
スタート地点
8:51
8:51
39
9:30
9:33
39
10:12
10:43
24
11:07
11:13
40
ブナハウス内山
11:53
11:55
31
12:26
12:26
41
高尾山分岐の駐車
13:07
13:09
16
13:25
13:30
17
13:47
13:48
6
13:54
13:59
5
14:04
14:09
26
14:35
14:37
16
14:53
14:56
25
15:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●プナハウス内山駐車場に駐車(無料で5台、周辺にあと数台駐車可)

●高尾山への分岐付近に駐車(2台は駐車可)

●成相寺駐車場に駐車(拝観料込みで1名500円)
成相山パノラマ展望所まで舗装路があり、自家用車駐車場もあります
コース状況/
危険箇所等
●ブナハウス内山〜柳平〜高山〜ブナハウス内山
ブナハウス内山から集落跡地を抜け、駒倉峠まではまったく問題ありません。駒倉峠からは、ロープや木段が山頂近くまで設置されています。山頂への分岐から内山の大ブナまでは、問題ありませんが、この先の柳平までは笹ヤブこぎが続きます。笹は背の高いところで胸の高さぐらいですが、夏場は背の高さぐらいにはなっていることでしょう。笹藪の中に踏み跡が続いていますが、方向が90度近く変わった先の小ピークの辺りが、踏み跡が少し不明瞭かつ別方向への踏み跡もありしばらく迷いましたので、注意が必要です。
高山からブナハウス内山までの下りも、ロープと木段のおかげで問題ありません。いくつかの分岐がありますが、案内表示があります。

●高尾山
ブナハウス内山から少し下った所に、味土野への分岐があります。案内表示もあります。概ね広くて歩きやすい道ですが、所々でぬかるんでいます。味土野へ向かう道からの分岐にも案内表示があり、ここから山頂までも歩きやすい山道です。

●鼓が岳
成相寺の入り口で参拝料を支払うと、成相寺の駐車場の代金が含まれています。また、駐車場から成相山パノラマ展望所までの車道を通行することもできます。かなり急傾斜の舗装路ですから歩行者には結構きついです。。展望所には車を駐車することもできます。展望所から先は、車での通行は不可です。「崩落により通行不可」とありますが、崩落はたいしたことはありません。展望所まで車で来た人が、安易に先に進まないように牽制する目的だと思われます。道は荒れていて、車では通行困難ですが、歩行者だとまったく問題ありません。丹後縦貫林道を横切って、鼓が岳山頂までは、少し荒れかけた林道のような山道を進みます。取り付きには案内表示もあり、山頂までまったく問題ありません。
その他周辺情報 ●ブナハウス内山にはトイレはありますが、自動販売機や売店はありません

●成相山パノラマ展望所には、カフェがあります。丹後縦貫林道との合流地点にはトレがあります
(kumakumo)藪手鞠(ヤブテマリ)
2024年05月18日 08:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/18 8:17
(kumakumo)藪手鞠(ヤブテマリ)
ブナハウス内山
2024年05月18日 08:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
5/18 8:19
ブナハウス内山
(kumakumo)立坪菫(タチツボスミレ)
2024年05月18日 08:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 8:22
(kumakumo)立坪菫(タチツボスミレ)
(kumakumo)妙法寺趾
2024年05月18日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/18 8:24
(kumakumo)妙法寺趾
(kumakumo)三柱神社址
2024年05月18日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/18 8:25
(kumakumo)三柱神社址
(kumakumo)高山山頂へ
2024年05月18日 08:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 8:35
(kumakumo)高山山頂へ
(kumakumo)駒倉峠 556m
2024年05月18日 08:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 8:35
(kumakumo)駒倉峠 556m
(kumakumo)南側の眺望
2024年05月18日 08:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/18 8:40
(kumakumo)南側の眺望
(kumakumo)分岐点 標高680m
2024年05月18日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 8:49
(kumakumo)分岐点 標高680m
(kumakumo)摂氏21℃ 湿度70%
2024年05月18日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/18 8:53
(kumakumo)摂氏21℃ 湿度70%
(kumakumo)高山山頂まで0.1km まずは大ブナを見に行く
2024年05月18日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 8:53
(kumakumo)高山山頂まで0.1km まずは大ブナを見に行く
(kumakumo)内山の大ブナ 京丹後市指定天然記念物 幹周3.65m 樹高23m
2024年05月18日 08:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/18 8:59
(kumakumo)内山の大ブナ 京丹後市指定天然記念物 幹周3.65m 樹高23m
(kumakumo)大ブナのコブ?
2024年05月18日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 9:00
(kumakumo)大ブナのコブ?
(kumakumo)大ブナの梢
2024年05月18日 09:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/18 9:01
(kumakumo)大ブナの梢
(kumakumo)大ブナのウロ
2024年05月18日 09:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 9:02
(kumakumo)大ブナのウロ
(kumakumo)午前9時
2024年05月18日 09:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/18 9:03
(kumakumo)午前9時
この辺りから笹が胸ぐらいの高さに
2024年05月18日 09:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/18 9:06
この辺りから笹が胸ぐらいの高さに
(kumakumo)笹薮は続く
2024年05月18日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 9:30
(kumakumo)笹薮は続く
(kumakumo)三等三角点 柳平 679m
2024年05月18日 09:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/18 9:33
(kumakumo)三等三角点 柳平 679m
柳平周辺は展望はありません
2024年05月18日 09:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/18 9:34
柳平周辺は展望はありません
(kumakumo)海かな?
2024年05月18日 09:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/18 9:35
(kumakumo)海かな?
(kumakumo)高山山頂 702m 
2024年05月18日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/18 10:14
(kumakumo)高山山頂 702m 
(kumakumo)太鼓山
2024年05月18日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 10:16
(kumakumo)太鼓山
(kumakumo)金剛童子山
2024年05月18日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/18 10:42
(kumakumo)金剛童子山
(kumakumo)ブナ林
2024年05月18日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 10:46
(kumakumo)ブナ林
(kumakumo)内山集落跡へ戻る
2024年05月18日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 10:59
(kumakumo)内山集落跡へ戻る
(kumakumo)内山集落跡
2024年05月18日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/18 11:06
(kumakumo)内山集落跡
(kumakumo)廃村から50年
2024年05月18日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 11:07
(kumakumo)廃村から50年
(kumakumo)大手毬(オオデマリ)
2024年05月18日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/18 11:08
(kumakumo)大手毬(オオデマリ)
(kumakumo)石垣が残っている
2024年05月18日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 11:09
(kumakumo)石垣が残っている
(kumakumo)ブナハウスま戻ってきた
2024年05月18日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 11:10
(kumakumo)ブナハウスま戻ってきた
(kumakumo)藤
2024年05月18日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 11:10
(kumakumo)藤
(kumakumo)藪手鞠(ヤブテマリ)
2024年05月18日 11:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 11:16
(kumakumo)藪手鞠(ヤブテマリ)
(kumakumo)高尾山に向かう
2024年05月18日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 11:21
(kumakumo)高尾山に向かう
(kumakumo)笹藪とは大違い
2024年05月18日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 11:22
(kumakumo)笹藪とは大違い
(kumakumo)木の橋
2024年05月18日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 11:34
(kumakumo)木の橋
(kumakumo)夏の田村草(ナツノタムラソウ)?
2024年05月18日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 11:35
(kumakumo)夏の田村草(ナツノタムラソウ)?
(kumakumo)逃げる蛇
2024年05月18日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 11:37
(kumakumo)逃げる蛇
(kumakumo)谷空木(タニウツギ)
2024年05月18日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 11:37
(kumakumo)谷空木(タニウツギ)
(kumakumo)藪手鞠(ヤブテマリ)
2024年05月18日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 11:37
(kumakumo)藪手鞠(ヤブテマリ)
(kumakumo)新緑
2024年05月18日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/18 11:39
(kumakumo)新緑
(kumakumo)高尾山へ
2024年05月18日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 11:41
(kumakumo)高尾山へ
(kumakumo)3級基準点
2024年05月18日 11:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 11:50
(kumakumo)3級基準点
(kumakumo)三等三角点「高尾」 620m
2024年05月18日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 11:55
(kumakumo)三等三角点「高尾」 620m
(kumakumo)金剛童子山が覗いてる?
2024年05月18日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 11:56
(kumakumo)金剛童子山が覗いてる?
(kumakumo)蛇、かわいい
2024年05月18日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 12:20
(kumakumo)蛇、かわいい
(kumakumo)蛇、長い
2024年05月18日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 12:21
(kumakumo)蛇、長い
(kumakumo)石蕗(ツワブキ)?
2024年05月18日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 12:25
(kumakumo)石蕗(ツワブキ)?
(kumakumo)ここにだけ群生
2024年05月18日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 12:25
(kumakumo)ここにだけ群生
小野小町の像
2024年05月18日 12:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
5/18 12:40
小野小町の像
小町公園
2024年05月18日 12:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/18 12:42
小町公園
(kumakumo)成相寺址
2024年05月18日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 13:22
(kumakumo)成相寺址
(kumakumo阿蘇海(天橋立の西側)、与謝野町の街(岩滝、野田川、加悦方面)
2024年05月18日 13:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 13:25
(kumakumo阿蘇海(天橋立の西側)、与謝野町の街(岩滝、野田川、加悦方面)
(kumakumo)天橋立が少し見える
2024年05月18日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 13:26
(kumakumo)天橋立が少し見える
(kumakumo)パノラマ展望所から、栗田湾。奥から覗いているのは青葉山?
2024年05月18日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/18 13:32
(kumakumo)パノラマ展望所から、栗田湾。奥から覗いているのは青葉山?
(kumakumo)亀島と冠島
2024年05月18日 13:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/18 13:41
(kumakumo)亀島と冠島
(kumakumo)うっすらと福井
2024年05月18日 13:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/18 13:41
(kumakumo)うっすらと福井
(kumakumo)阿蘇海、宮津湾 栗田湾
2024年05月18日 13:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 13:41
(kumakumo)阿蘇海、宮津湾 栗田湾
(kumakumo)由良ヶ岳
2024年05月18日 13:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 13:41
(kumakumo)由良ヶ岳
(kumakumo)電波塔 その1
2024年05月18日 13:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 13:44
(kumakumo)電波塔 その1
(kumakumo)鼓ヶ岳展望所へ
2024年05月18日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 13:50
(kumakumo)鼓ヶ岳展望所へ
(kumakumo)二等三角点 鼓ヶ岳
2024年05月18日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 13:57
(kumakumo)二等三角点 鼓ヶ岳
(kumakumo)小葉莢蒾(コバノガマズミ)
2024年05月18日 13:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 13:58
(kumakumo)小葉莢蒾(コバノガマズミ)
(kumakumo)電波塔 その2
2024年05月18日 14:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 14:09
(kumakumo)電波塔 その2
(kumakumo)谷空木(タニウツギ)
2024年05月18日 14:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 14:11
(kumakumo)谷空木(タニウツギ)
(kumakumo)電波塔 その3
2024年05月18日 14:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 14:15
(kumakumo)電波塔 その3
(kumakumo)船の往来
2024年05月18日 14:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 14:20
(kumakumo)船の往来
(kumakumo)伊根の舟屋から続く亀島と冠島
2024年05月18日 14:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 14:20
(kumakumo)伊根の舟屋から続く亀島と冠島
(kumakumo)福井方面
2024年05月18日 14:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 14:20
(kumakumo)福井方面
(kumakumo)阿蘇海、宮津湾 栗田湾
2024年05月18日 14:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 14:20
(kumakumo)阿蘇海、宮津湾 栗田湾
(kumakumo)電波塔が勢揃い
2024年05月18日 14:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 14:23
(kumakumo)電波塔が勢揃い
(kumakumo)小さな展望台
2024年05月18日 14:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 14:24
(kumakumo)小さな展望台
大江山連峰
2024年05月18日 14:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/18 14:24
大江山連峰
(kumakumo)NHKの電波塔
2024年05月18日 14:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 14:26
(kumakumo)NHKの電波塔
(kumakumo)小さな展望台の上
2024年05月18日 14:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 14:27
(kumakumo)小さな展望台の上
加悦谷と大江山連峰
2024年05月18日 14:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/18 14:40
加悦谷と大江山連峰
(kumakumo)天橋立が見える
2024年05月18日 14:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 14:44
(kumakumo)天橋立が見える
(kumakumo)たくさんのお地蔵さんとご詠歌の碑「波の音 松のひびきも成相の風ふきわたす 天の橋立」
2024年05月18日 14:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 14:58
(kumakumo)たくさんのお地蔵さんとご詠歌の碑「波の音 松のひびきも成相の風ふきわたす 天の橋立」
(kumakumo)成相寺本堂
2024年05月18日 14:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/18 14:58
(kumakumo)成相寺本堂
(kumakumo)撞かずの鐘
2024年05月18日 15:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 15:02
(kumakumo)撞かずの鐘
(kumakumo)平成になってから復元した五重塔
2024年05月18日 15:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/18 15:06
(kumakumo)平成になってから復元した五重塔
(kumakumo)弁天山展望台からの眺め 天橋立がよく見える
2024年05月18日 15:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 15:12
(kumakumo)弁天山展望台からの眺め 天橋立がよく見える
(kumakumo)弁天山展望台から与謝野町方面を見る
2024年05月18日 15:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 15:12
(kumakumo)弁天山展望台から与謝野町方面を見る
(kumakumo)見てきた電波塔
2024年05月18日 15:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 15:17
(kumakumo)見てきた電波塔
(kumakumo)視線を下に移すと朴の花発見
2024年05月18日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 15:18
(kumakumo)視線を下に移すと朴の花発見
(kumakumo)朴の花と海
2024年05月18日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/18 15:18
(kumakumo)朴の花と海
(kumakumo)五重塔と海
2024年05月18日 15:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 15:20
(kumakumo)五重塔と海
(kumakumo)ふどう畑のパンや ここでレーズン食パンを買った
2024年05月18日 15:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/18 15:40
(kumakumo)ふどう畑のパンや ここでレーズン食パンを買った
(kumakumo)黒岡冷菓のソフトクリームがおいしかった!
2024年05月18日 16:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/18 16:09
(kumakumo)黒岡冷菓のソフトクリームがおいしかった!
(kumakumo)黒岡アイスクリーム(小豆モナカアイス 二色アイス)も!!
2024年05月18日 16:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/18 16:09
(kumakumo)黒岡アイスクリーム(小豆モナカアイス 二色アイス)も!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 京都府の山(分県登山ガイド)に掲載されている丹後半島の7座を巡るシリーズ第2弾です。前回は依遅ヶ尾山・太鼓山・金剛童子山の3座、今回は高山・鼓ヶ岳の2座を巡り、残るは、磯砂山・ 高竜寺ヶ岳の2座となりました。

 高山は標高500m近くのブナハウス内山まで車で上がれるのですが、道が狭くて、対向車が来ると離合困難です。この道を、何度も車で上りたいとは思わないので、この機会に京都府339山の柳平・高尾山も巡ることにしました。高山山頂への周回ルートは快適で、丹後半島の一番高い地点に立ったという感慨はありましたが、柳平への笹藪こぎと、車で下るときに対向車が来ないかと気が気でなく疲れました。

鼓が岳へは、何処まで車で行くのか迷いました、成相寺に駐車しました。成相山パノラマ展望所までの急な舗装路を歩きながら、展望所まで車で上ればよかったと後悔しました。展望所を始め、何カ所かの見晴らしのよいところがあり、大江山連峰が目の前で、気持ちよく歩くことができました。

廃村の地に「田上市左衛門 ハツ 屋敷跡」の石碑があった。「昭和
四十八年四月六日 離村」とある。その頃には自分も生まれていたの
で、それほど遠い昔の話ではないのだなと思う。
ただ、ブナハウス前の説明看板によると、十六戸あった農家が昭和
十年には一戸になったという。標高500m近くもあるこの村で一戸
のみ、38年間どのような四季を過ごされたのだろうか。

ブナは、ちょうどいま花の時季ではあるが、小さく地味な花で葉に
隠れ、しかも毎年咲くわけではないらしい。代わりに、白い薮手鞠
や谷空木の薄桃色の花があちこちで見られた。
ほかにも挙動不審な鳥や蛇に出会い、なかなか愉快な行程ではあっ
た。

ただ、藪漕ぎを終えて高山での休憩中、ダニのような小さな八本足
の虫が次々と足を伝って上がってくる。マダニではないと思うが、
指でつまんだだけでは潰れない。のみ取りのようにいちいち爪で潰
すのが、愉快とは言いがたい作業だ。

場所を移し成相寺に上がる。天橋立の全貌が見られるところは場所
が限られていた。その代わりに宮津湾や若狭湾など入り組んだ海岸
線は、眺める場所ごとに表情を変えていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら