鹿島槍ヶ岳 テント泊(柏原新道ピストン)ブロッケン現象に感動♪


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,371m
- 下り
- 2,376m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:35
天候 | 1日目:雨のち曇 2日目:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:05:30 信濃大町駅 〜 06:10 扇沢:1360円 ■復路 バス:13:30 扇沢 〜 13:45 大町温泉郷:1010円 バス:15:15 大町温泉郷 〜 15:35 信濃大町駅:530円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険個所 特になし。 沢の雪渓を2度渡る箇所がありますが距離も短くアイゼン不要です。 ■テント場 冷池山荘 テント場:600円(水150円/L、コーラ350ml350円) 眺望がとても良い。しかし風が強い時は吹きさらしになる。 山荘とかなり離れているのでトイレが大変。 |
その他周辺情報 | ■温泉 大町温泉郷 薬師の湯:700円 広くてまずまず。登山帰りの人が多く瞬間的に混雑する。 ■食事 信濃大町駅 昭和軒:かつ重 990円:厚切りで美味しい。 松本駅 からあげセンター:山賊焼&からあげ定食:かなりしょっぱい。 |
写真
感想
鹿島槍ヶ岳へ初めて行ってきました。
もともと3連休の予定は東北の予定だったんだけど、台風の影響により雨が多くなりそうなので予定を変更し、少しでも天気のよさそうな長野方面へ〜と探した結果、爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳に行くことにしました。
雨の中、扇沢からスタート。
バスで扇沢に着いた時には既に雨。1日目は冷池山荘までの予定なので2日目晴れてくれればと思いスタート。高度を上げ雨雲を抜けたのか1時間後くらいには雨も上がり、種池山荘に着くころには青空も時折見えるくらいの曇り空で暑いくらいでした。
眺望の良い稜線歩きの爺ヶ岳。
種池山荘からは、爺ヶ岳から鹿島槍まで続く稜線歩き。立山方面や沢を眺めながら、
時間とともに雲が出現したり消えたりと景色を変えるので何枚も写真を撮ってしまいました。残念ながら雷鳥には会えませんでした。
風が吹き荒れるテント場。
早めにテント場に着いたので良い場所を確保。ゆっくり景色を堪能したかったけど、午後過ぎには雨がパラパラと降り出しテントに籠ることに…夜中に雨は止んだけど風は一向に収まらず、翌朝もテントをバタバタと音を立てるほど吹き続けていた。
鹿島槍ヶ岳でブロッケン現状。
2日目は風はまだ強いけど晴れそうな雰囲気を感じつつ鹿島槍ヶ岳へ向かうことに。布引山を超えた辺りから晴れ間も徐々に見え始め、鹿島槍の頂を初めて見ることに!急な登りも足取りも少し軽く南峰へ登頂。
頂上ではガスが出たり消えたりとしていただのでコレはもしやと思い、西側に立っているとブロッケン現象♪おぉ〜とひとり感動してしまいました!
天気はまずまずだったけど、景色がとても良く満足の行く山行でした。
天気の良い時にまた来てみたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人