ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6814983
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(尾ノ内沢道、河原沢川道)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
15.6km
登り
1,741m
下り
1,727m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:17
合計
7:40
8:26
8:27
13
8:40
8:42
7
8:48
8:49
29
9:18
9:18
76
10:34
10:48
74
12:02
12:32
8
12:40
12:52
4
12:56
13:01
21
13:22
13:35
65
14:41
14:41
64
15:46
15:46
17
16:03
16:04
0
16:04
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
小鹿野役場まで車。そこからバスで尾ノ内渓谷入口バス停まで。帰路はその逆。
コース状況/
危険箇所等
立ち入りご遠慮下さい区域です。
難易度高いです。

つり橋から山道になる。竜頭神社奥社と八丁峠の間は岩稜地帯で、それ以外の尾ノ内沢、河原沢川の道は荒廃している。荒廃区間は獣臭が漂う。道不明瞭でGPS利用しても分かりにくいが、よく見ると道あり。ピンクテープが頼り。山道から外れると土が柔らかく、踏み抜く感じになるのでこれをコースアウトのヒントにした。荒廃区間は劣化した鎖、トラロープがあるがテンションはあるので使えない程ではなく、かなり頼った。油滝からの登り、しばらくすると針金が出てきた(立ち入り制限用?)。油滝から竜頭神社奥社の間はピンクテープの他に黒と黄色のテープがあるが、見つけて山道に戻っても、つづら折りの折り箇所が不明瞭で何度もコースアウトした。下りの河原沢川も類似してピンクテープ見つけて山道に戻る→沢の渡渉でコースアウト、を何度か繰り返した。
その他周辺情報 両神山温泉薬師の湯
尾ノ内渓谷入口バス停からスタート。
2024年05月18日 08:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 8:21
尾ノ内渓谷入口バス停からスタート。
尾ノ内渓谷の解説看板がありました。
2024年05月18日 08:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 8:21
尾ノ内渓谷の解説看板がありました。
八日見山は両神山の別称。宗教登山、歴史深いルートなだけあって、山行中、この名称を何度か目にしました。
2024年05月18日 08:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
5/18 8:22
八日見山は両神山の別称。宗教登山、歴史深いルートなだけあって、山行中、この名称を何度か目にしました。
龍頭神社。まずはお参り。これから奥宮を目指すので。
2024年05月18日 08:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
5/18 8:25
龍頭神社。まずはお参り。これから奥宮を目指すので。
龍頭神社のオイヌサマ。
2024年05月18日 08:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
5/18 8:25
龍頭神社のオイヌサマ。
尾ノ内自然ふれあい館までは林道です。
2024年05月18日 08:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 8:36
尾ノ内自然ふれあい館までは林道です。
2024年05月18日 08:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 8:39
尾ノ内ふれあい館から見た両神山。
山容が一番Vの字になっているVの先端に龍頭神社奥社があり、ここを目指します。
2024年05月18日 08:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 8:42
尾ノ内ふれあい館から見た両神山。
山容が一番Vの字になっているVの先端に龍頭神社奥社があり、ここを目指します。
ご安全に。
2024年05月18日 08:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 8:45
ご安全に。
シャクナゲ園。まだ開花していないようでした。
2024年05月18日 08:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 8:47
シャクナゲ園。まだ開花していないようでした。
つり橋。少々揺れます。
2024年05月18日 08:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 8:48
つり橋。少々揺れます。
つり橋の上から見えた滝をパシャリ。左の足場は冬の氷柱見学用と思われます。
2024年05月18日 08:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
5/18 8:49
つり橋の上から見えた滝をパシャリ。左の足場は冬の氷柱見学用と思われます。
少し登ったところから見たつり橋。
2024年05月18日 08:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 8:50
少し登ったところから見たつり橋。
沢沿いを登ります。
2024年05月18日 09:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 9:01
沢沿いを登ります。
渓流。木漏れ日が入って涼しいです。
2024年05月18日 09:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
5/18 9:03
渓流。木漏れ日が入って涼しいです。
山の神。
2024年05月18日 09:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
5/18 9:13
山の神。
2024年05月18日 09:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 9:13
油滝が見えてきました。
2024年05月18日 10:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
5/18 10:35
油滝が見えてきました。
油滝。期待通り油が垂れ流れた様。
2024年05月18日 10:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
5/18 10:39
油滝。期待通り油が垂れ流れた様。
一番近くまで行ってみました。
2024年05月18日 10:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
5/18 10:40
一番近くまで行ってみました。
油滝より先はジグザグ急登。どこをどう登ったかよくおぼえてません。四つん這いになって四駆で直登するの疲れました。
2024年05月18日 11:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
5/18 11:14
油滝より先はジグザグ急登。どこをどう登ったかよくおぼえてません。四つん這いになって四駆で直登するの疲れました。
アカバナヒメイワカガミ。鎖を直登してると何度か目にしたので癒やされました。
ちなみに「秩父・奥秩父で見られる山野の花」の本で同定してます。道の駅ちちぶで買いました。
2024年05月18日 12:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
5/18 12:13
アカバナヒメイワカガミ。鎖を直登してると何度か目にしたので癒やされました。
ちなみに「秩父・奥秩父で見られる山野の花」の本で同定してます。道の駅ちちぶで買いました。
概ね一ヶ月ぶりの奥宮です。油滝からここまでの急登、頑張った!
2024年05月18日 12:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
5/18 12:26
概ね一ヶ月ぶりの奥宮です。油滝からここまでの急登、頑張った!
西岳から3週間前の奥秩父環状縦走を想い出す。三宝、甲武信、木賊、破風はあの稜線かな。
2024年05月18日 12:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
5/18 12:47
西岳から3週間前の奥秩父環状縦走を想い出す。三宝、甲武信、木賊、破風はあの稜線かな。
西岳。
2024年05月18日 12:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 12:48
西岳。
向かう坂本と八丁トンネル駐車場の分岐点。分岐の案内板は倒れており、下りからだと気づきにくくなってます。
2024年05月18日 13:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 13:52
向かう坂本と八丁トンネル駐車場の分岐点。分岐の案内板は倒れており、下りからだと気づきにくくなってます。
その隣の木に、お坂本の文字が消えかかったラミネートがあります。
2024年05月18日 13:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 13:53
その隣の木に、お坂本の文字が消えかかったラミネートがあります。
大岩下の山の神。
2024年05月18日 14:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
5/18 14:38
大岩下の山の神。
山の神。ここから道は明瞭になりました。
2024年05月18日 15:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
5/18 15:24
山の神。ここから道は明瞭になりました。
歩きやすい杉の林道。
2024年05月18日 15:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 15:31
歩きやすい杉の林道。
道路に出た直後にも神様がいらっしゃいました。
2024年05月18日 15:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
5/18 15:38
道路に出た直後にも神様がいらっしゃいました。
2024年05月18日 15:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 15:39
次のバスまで時間があるので、龍頭神社まで戻ってきました。写真は天理岳。
2024年05月18日 16:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
5/18 16:03
次のバスまで時間があるので、龍頭神社まで戻ってきました。写真は天理岳。
龍頭神社里宮のオイヌサマ。よく見るとこちらのオイヌサマは口が開いており、牙が見えます。格好良い✨
2024年05月18日 17:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
5/18 17:15
龍頭神社里宮のオイヌサマ。よく見るとこちらのオイヌサマは口が開いており、牙が見えます。格好良い✨

感想

分県登山ガイド埼玉県版に紹介されている、尾ノ内沢道のコースです。登りたい気持ちが強かったので登りました。
分県登山ガイドに記載されている「!道なし」のレベルの中でもトップクラスのルートの印象です。
つり橋から獣臭がし、左手に熊鈴手動鳴らし、右手で木の枝をくるくる回し蜘蛛の巣取りをして進んでました。河原沿いを歩き、渡渉しますが初夏らしく小さい虫が多く飛んでます。アブはまだ少ないか、いなかったと思います。熊鈴の効果か動物は見ませんでした。奥宮と八丁峠間以外は人に会いませんでした。
後半の河原沢川沿いはルート不明瞭。大岩下の山の神あたりで車道に出てしまい、正規ルートに戻るまで道なき道をかき分けました。。と、何度も引き返したりしたので15時台の坂本バスに間に合わず、17時台まで待つことに。。(里宮で無事下山の報告お参りして過ごしました)
龍頭神社の里宮から奥宮へ登る、昔の修験者に思いを馳せられる魅力的な伝統ルートなので、荒廃は進んでいるものの、いつか手入れが入る日が来たら良いなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら