記録ID: 6815995
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(ロープウェイ経由安達太良山頂~天空の尾根歩き)
2024年05月18日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 357m
- 下り
- 756m
コースタイム
天候 | 快晴 終日安定した好天 山頂及び尾根は爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中にコンビニはIC周辺と岳温泉に1ヶ所しかありません。 水分は軽食を購入する場合は事前に所在地を確認しておいた方が良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 山頂の岩登りに新品の梯子が設置されていました 尾根から辻の峰までのルートは小石多く転倒注意 |
その他周辺情報 | あだたら高原スキー場の駐車場は無料 ロープウェイは往復2,000円、片道1,200円、mont-bell会員等の割引あり 登山口に日帰り温泉奥岳の湯750円 途中のトイレ 建て替え中のくろがね小屋の近くに新品のトイレが設置されていました |
写真
感想
小中学校の旧友と安達太良山ハイキングと岳温泉旅行を計画しました。
各々朝首都圏の自宅を出発し大宮駅で合流、ここから東北道経由であだたら高原スキー場に到着。
上りはロープウェイ経由で山頂まで、下りは天空の尾根歩きを楽しみ爆裂火口を見て、建て替え予定のくろがね小屋経由で下山しました。
昼からの山行でしたが下山まで安定した快晴で、最高の山歩き楽しむことができました。
安達太良山頂と尾根はかなりの爆風でウインドブレーカーがないと急激な体温低下の恐れがありました。
途中残雪やぬかるみはありませんでしたが、辻の峰までのルートは小石が多く何度も足を滑らせそうになりました。
くろがね小屋からの馬車道は長いので旧道でショートカットしましたが、粘土室のぬるぬる道でペース上がらずあまり時間短縮にはなりませんでした。
下山後は麓の奥岳の湯で水道をお借りしてトレッキングシューズの汚れを落とし予約していた岳温泉の宿へ向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する