記録ID: 681603
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 真教寺尾根〜県界尾根を歩きました
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:43
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:21
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 12:34
距離 12.4km
登り 1,425m
下り 1,391m
男性二人のスタートとゴールは同じ地点です。私は外反母趾の足が痛くて30分の舗装道路歩きができなくてゴール地点でへたりこんでいました
ごめんなさい!
ごめんなさい!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2つの尾根共に気を抜かなければ大丈夫です 2つの尾根共に浮き石ゴロゴロなので落石注意です |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯は「鹿の湯」0266(66)2131¥600 浴室も脱衣場も広く、レストランもあります |
写真
撮影機器:
感想
かねてより気になっていた2つの尾根を歩きました。
天候にも仲間にも恵まれました。花たちも梅雨明けを謳歌するかのように清楚にして華やかに迎えてくれました。
何よりも期待通りだったのは行き交う人が少なくて八ヶ岳を歩いている気がしませんでした。
最高の顔で迎えてくれた自然に対して私の計画は不遜とも言える無理なものでした。
前日遅くまで地域の会合があり、全く眠ることなく深夜0時出発しました。それでも山頂まではクサリ場での緊張を欠くことなく頑張れました。しかし下山は長くて急なクサリ場での落石と転落からの緊張感から解放された途端にぐったりでした。
念願の尾根を歩けた嬉しさよりも、反省いっぱいの山
旅でした。
パソコン頼みのヤマレコ投稿ですが修理が長引き、戻るのは来月中旬とのこと。それでは忘れぬうちにとお下がりのスマホでの編集は不慣れでまたまた本当に疲
れました。
どうすれば良いのかさっばりわからないので写真はパソコンが戻ってからにします。ヤレヤレ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スマホでの投稿お疲れまでした。反省いっぱいの登山でしたようが無理をなさらず楽しんでください。写真
utty さん コメントを ありがとうございました。
utty さんのレコも拝見いたしました。
明神山にも山ビルですか!竜頭山もそろそろ危ないでしょうか?
しばらくは一般コースにします・・・・。
赤岳の真教寺尾根〜県界尾根は一睡もしないで歩くのは私にはきつかったと反省でした。日帰りで登れ、雨の心配もなく、かつ歩きたい山は他に思い当たりませんでした。美濃戸からの入山は人混みが予想され、杣添尾根は気が進まず・・・でした。限られた時間の中では難しいこともありますがこれからは短時間でも睡眠を取るようにします。
週末は台風が気になります。登山出来たならしばらくは写真無しの報告となりますがよろしくお願いいたします。
ふぅ〜 疲れましたね〜。
ここのスキー場のリフトが好きで先月も娘と行って斜面のアスレチックやハイパージャンプで遊んできましたが内心 真行寺尾根から赤岳登りたいな〜
私も外反母趾がひどいので いつまで登山できるかな〜と思っています。
でもご無事で 天気もよく花
sachiさん コメントを有難うございます。何度でも嬉しいです 。
赤岳のレコはパソコンが不調だったために写真の取り込みがずっと遅れてしまいました。後から取り込んだもののコメントは入れず仕舞いでして ・・・。なのに写真にまで拍手いただきまして恐縮です。ありがとうございます。
sachiさんも外反母趾ですか!私も同じです。最後から2番目の写真は舗装路歩きが痛くて靴を脱ぎ、しばらく靴下のままで歩いた場面です。
もう林道歩きの長い山は登れないのではと思います。短時間ならば底厚の軽い靴をリュックに入れて履き替えればよいかと思いますが・・・。辛いですね・・・
山歩きは本来ならば単独の方がしっくりする気がしますが年齢を重ねると家族にも心配をかけるようになります。幸いにも歩き続けているうちに数人の山友ができて楽しく歩かせて頂いています。
ひとりでじっくり歩きたい時には竜頭山に出かけるようにしています(竜頭山は娘たちも心配しないみたいです)
真教寺尾根はsachiさんなら大丈夫と思いますが県境尾根は睡眠不足で歩くべきではありませんでした。もうこりごりです(笑)
お忙しいことと思いますがまた私のレコにも遊びにお出かけください。お待ちしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する