ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6816262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山(クラシックルート)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:56
距離
21.8km
登り
1,973m
下り
1,690m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:16
休憩
1:38
合計
14:54
2:26
36
スタート地点
3:02
3:02
14
3:16
3:16
6
3:22
3:26
52
4:18
4:19
8
4:27
4:49
29
5:18
5:28
20
5:48
5:53
2
5:55
5:56
8
6:04
6:05
18
6:23
6:23
7
6:29
6:30
22
6:52
6:56
6
7:02
7:08
46
7:54
7:55
47
8:42
8:43
50
9:33
10:02
31
10:34
10:34
49
11:23
11:23
61
12:24
12:25
7
12:31
12:31
136
14:47
14:47
10
14:57
15:14
7
15:22
15:22
44
16:07
16:07
80
17:27
ゴール地点
天候 快晴。遠い山までは見渡しにくいですが
武尊、日光連山など眩しい太陽に照らされて
山がカッコよく見える1日でした。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
インターは日光清滝ICが近いようで、車のナビなど
そちらが優先で教えてくれますが、
桐生市からは国道122で小1時間でした。
道の駅くろほねやまびこの隣のファミリーマートが
ラストコンビニかな。
道の駅看板が目立つので寄りやすい。
他にコンビニがあったとしても、見落としがちです。
コース状況/
危険箇所等
銀山平ゲートから林道約1時間は舗装路
途中からの1時間は石敷き詰まった道。
一の鳥居から先が登山道となり、
日が上れば、若いやすい道だろうけど
行程上、ヘッデン登山必至であるため蛙岩辺りまで
行くのに
橋がわかりづらい、倒木がウェルカムゲートなのか、行手を阻んでいるのかわかりづらい、
落ち葉で踏み跡が見つけづらい
などあり、途中でルートを外れる人、続出。
私も橋を過ぎてしまって渡渉?と思っていたら
よく見渡すと背後に橋があったなど
各々、アンテナ張り巡らしながら庚申山荘までの道を
歩いたようです。
庚申山荘辺りで日の出を迎えられれば、その先の
急登岩場の狭い道も
明朗で、鎖などもあり安全かと思われます。
その他周辺情報 庚申山荘が使用できないのは辛いなと
思いました。
私が登った翌日は旧猿田彦神社と(多分足尾の)磐烈神社の祭事があるとの事で
お宮などの関係者が登って来られて、山荘泊を許されているとのお話でした。
信仰の山の大事な施設なので
安易な利用はできないな、と思いました。

かじか荘に泊まりたいと思います、が、今度来る機会あるかな?
銀山平ゲートです
向かって右側に隙間があります。
折りたたみ自転車持ってくれば良かったかなぁ...
2024年05月18日 02:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 2:29
銀山平ゲートです
向かって右側に隙間があります。
折りたたみ自転車持ってくれば良かったかなぁ...
林道は1時間程度は舗装路。
落石があったりします。
その後、大きめ砂利道となるので
自転車ならタイヤ太めのマウンテンバイクが良いかと思います。
私の折りたたみ自転車は弱々なやつなので
持ってきても、きっとパンク必至( ; ; )
2024年05月18日 02:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 2:41
林道は1時間程度は舗装路。
落石があったりします。
その後、大きめ砂利道となるので
自転車ならタイヤ太めのマウンテンバイクが良いかと思います。
私の折りたたみ自転車は弱々なやつなので
持ってきても、きっとパンク必至( ; ; )
一の鳥居を進みます。
最初、そのまま突き進んで庚申七滝を
見学するハメに。
真っ暗な中でしたが、7段の滝が迫力ありました。
下山後、もう一度見学。
見てるとそうめん食べたくなる
清涼感たっぷりの良い滝です
2024年05月18日 03:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 3:16
一の鳥居を進みます。
最初、そのまま突き進んで庚申七滝を
見学するハメに。
真っ暗な中でしたが、7段の滝が迫力ありました。
下山後、もう一度見学。
見てるとそうめん食べたくなる
清涼感たっぷりの良い滝です
黙々と登山道を登り、やっと空が白み始めて来た辺りです。
無事帰るを祈ったら、夫婦・家族円満だとか☺️
ここまでの道が枯葉道の踏み跡薄など
ルーファイが大変でした。
2024年05月18日 04:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 4:01
黙々と登山道を登り、やっと空が白み始めて来た辺りです。
無事帰るを祈ったら、夫婦・家族円満だとか☺️
ここまでの道が枯葉道の踏み跡薄など
ルーファイが大変でした。
お邪魔します
2024年05月18日 04:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 4:10
お邪魔します
じっくり読みたいが先を急ぐ
2024年05月18日 04:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 4:23
じっくり読みたいが先を急ぐ
先ほどの旧猿田彦神社からはすぐでした。
まずは、お腹を満たして整えましょう

山荘、トイレ休業中。
2024年05月18日 04:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 4:28
先ほどの旧猿田彦神社からはすぐでした。
まずは、お腹を満たして整えましょう

山荘、トイレ休業中。
そそり立つ岩壁の下を通ったり
2024年05月18日 05:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 5:01
そそり立つ岩壁の下を通ったり
細い道です
2024年05月18日 05:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 5:02
細い道です
水が滴る岩壁に咲いていた。
コウシンコザクラ
2024年05月18日 05:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 5:02
水が滴る岩壁に咲いていた。
コウシンコザクラ
いよいよハシゴが出て来ました。
2024年05月18日 05:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 5:10
いよいよハシゴが出て来ました。
上の岩、落ちない、よね...
2024年05月18日 05:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 5:21
上の岩、落ちない、よね...
岩巡りが楽しいです
2024年05月18日 05:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 5:24
岩巡りが楽しいです
鹿さんの残念なお姿が
登山道真ん中に。下山までの間にもう一体ありました。
2024年05月18日 05:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 5:35
鹿さんの残念なお姿が
登山道真ん中に。下山までの間にもう一体ありました。
岩場でなくても、急登あり
2024年05月18日 05:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 5:35
岩場でなくても、急登あり
展望ヨシ!
向こうに見えるのは袈裟丸山かな
2024年05月18日 05:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 5:35
展望ヨシ!
向こうに見えるのは袈裟丸山かな
庚申山とうちゃこ
ここまでがお山めぐり。
2024年05月18日 05:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 5:48
庚申山とうちゃこ
ここまでがお山めぐり。
展望が良いです♪
2024年05月18日 05:54撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
2
5/18 5:54
展望が良いです♪
日光白根の雪、だいぶ無くなったな〜
2024年05月18日 05:55撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
5/18 5:55
日光白根の雪、だいぶ無くなったな〜
2024年05月18日 05:55撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
5/18 5:55
鋸山までいくつもアップダウンを繰り返します
2024年05月18日 06:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 6:05
鋸山までいくつもアップダウンを繰り返します
それでも癒される
2024年05月18日 06:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 6:13
それでも癒される
地蔵やら薬師岳やら名山⁈が続きます
2024年05月18日 06:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 6:33
地蔵やら薬師岳やら名山⁈が続きます
鞍部は癒し
2024年05月18日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 6:42
鞍部は癒し
今回、ソロの愛知からお父様、大阪からのご夫婦と
歩くペースが一緒で年齢も近しかったため
ずっとグループ活動させて頂きました。
厳しい山では、声かけ合えるだけでも
ありがたい存在です。
2024年05月18日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 6:42
今回、ソロの愛知からお父様、大阪からのご夫婦と
歩くペースが一緒で年齢も近しかったため
ずっとグループ活動させて頂きました。
厳しい山では、声かけ合えるだけでも
ありがたい存在です。
石楠花がとても綺麗でした。
まだ蕾も多いのでこれから登られる方の癒しになりますね。
2024年05月18日 06:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 6:43
石楠花がとても綺麗でした。
まだ蕾も多いのでこれから登られる方の癒しになりますね。
ここも名山!
2024年05月18日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 7:03
ここも名山!
越えるといよいよ岩壁そそり立つ
メインイベントです。
ちっちゃく人が写ってますね( ̄▽ ̄;)
2024年05月18日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 7:14
越えるといよいよ岩壁そそり立つ
メインイベントです。
ちっちゃく人が写ってますね( ̄▽ ̄;)
ここは下降。
下が見えないのが怖さ倍増
2024年05月18日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 7:14
ここは下降。
下が見えないのが怖さ倍増
あのスラブを超え半分下っても
安心な足場があまり無く
ホールド薄いんです。
2024年05月18日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 7:19
あのスラブを超え半分下っても
安心な足場があまり無く
ホールド薄いんです。
横に入ってるラインを足場に
トラバースして
ハシゴを登ります
2024年05月18日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 7:28
横に入ってるラインを足場に
トラバースして
ハシゴを登ります
崩壊斜面の上のリッジが登山道
2024年05月18日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 7:36
崩壊斜面の上のリッジが登山道
このハシゴは足場が広いけど
揺れる!
2024年05月18日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 7:40
このハシゴは足場が広いけど
揺れる!
谷に雪が残ってました。
2024年05月18日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 7:44
谷に雪が残ってました。
なんだかんだで鋸山とうちゃこ!
ここの眺望はとても気持ちいい♪

そしてこの先を下って、目の前にある山が
皇海山⛰️
2024年05月18日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/18 8:01
なんだかんだで鋸山とうちゃこ!
ここの眺望はとても気持ちいい♪

そしてこの先を下って、目の前にある山が
皇海山⛰️
鋸山から鎖付きの急坂下って、最鞍部の不動のコル
2024年05月18日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 8:43
鋸山から鎖付きの急坂下って、最鞍部の不動のコル
山桜も可愛らしい
2024年05月18日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 9:10
山桜も可愛らしい
不動のコルから皇海山頂への道もただならない。
緩やかな登りから、急にロープがつくような
急登も(^◇^;)
2024年05月18日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 9:19
不動のコルから皇海山頂への道もただならない。
緩やかな登りから、急にロープがつくような
急登も(^◇^;)
急登をヒイコラ言って、頂上極めたすれ違いの人に
ツイ聞きたくなる「あとどれくらい?」
まだ30分位かかりますよ「えっっ嘘でしょ?」
「あはははは」←騙された〜( ´∀`)
この剣過ぎると、すぐにありました。
2024年05月18日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 9:27
急登をヒイコラ言って、頂上極めたすれ違いの人に
ツイ聞きたくなる「あとどれくらい?」
まだ30分位かかりますよ「えっっ嘘でしょ?」
「あはははは」←騙された〜( ´∀`)
この剣過ぎると、すぐにありました。
念願の頂上!
2024年05月18日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 9:36
念願の頂上!
そして戻りますw
鋸山直下の急登が嫌すぎて泣ける...
2024年05月18日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 10:32
そして戻りますw
鋸山直下の急登が嫌すぎて泣ける...
これがその急登。
インスタントなグループだけど
大阪ご夫婦にエールを送る!
ガンバガンバ
見晴らしという最高のご褒美待ってるよー!
2024年05月18日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 10:59
これがその急登。
インスタントなグループだけど
大阪ご夫婦にエールを送る!
ガンバガンバ
見晴らしという最高のご褒美待ってるよー!
次は周回ルート
六林班峠へ
2024年05月18日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 11:21
次は周回ルート
六林班峠へ
気持ちいい笹原の縦走!
2024年05月18日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/18 11:23
気持ちいい笹原の縦走!
癒しじゃん
2024年05月18日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 11:26
癒しじゃん
イヤイヤ、しばらくすると笹藪漕ぎとなっていく
酷いところは私の背丈ぐらいになる
薮も。
ストックでかき分けながら進む
2024年05月18日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 11:50
イヤイヤ、しばらくすると笹藪漕ぎとなっていく
酷いところは私の背丈ぐらいになる
薮も。
ストックでかき分けながら進む
ずっと薮の中
2024年05月18日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 12:28
ずっと薮の中
女山で少し休憩。
ずっと薮漕ぎだった。
葉とかの埃でくしゃみ連発🤧
六林班峠からは別の山筋のトラバースが続くことに。
2024年05月18日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 12:32
女山で少し休憩。
ずっと薮漕ぎだった。
葉とかの埃でくしゃみ連発🤧
六林班峠からは別の山筋のトラバースが続くことに。
沢に群生
葉の形からハクサンイチゲかな(濃厚)
バイカオウレンかな(季節的に違うか。花びらも)
2024年05月18日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 13:01
沢に群生
葉の形からハクサンイチゲかな(濃厚)
バイカオウレンかな(季節的に違うか。花びらも)
イワハタザオ
2024年05月18日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 13:04
イワハタザオ
何本も沢を越え、沢の水で顔を洗って
奮起!
陽の当たる斜面。暑い🥵
三才沢辺りが六林班峠から庚申山荘間のルート半分来たくらいでしょうか。
まだまだ続く...
2024年05月18日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 13:42
何本も沢を越え、沢の水で顔を洗って
奮起!
陽の当たる斜面。暑い🥵
三才沢辺りが六林班峠から庚申山荘間のルート半分来たくらいでしょうか。
まだまだ続く...
白樺が素敵な林、リゾートホテルが似合いそうな
樺平。
2024年05月18日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 13:58
白樺が素敵な林、リゾートホテルが似合いそうな
樺平。
ツツジが綺麗に咲いていた。
2024年05月18日 14:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/18 14:04
ツツジが綺麗に咲いていた。
見晴らし台分岐。
もうすぐ山荘!
2024年05月18日 14:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5/18 14:48
見晴らし台分岐。
もうすぐ山荘!
なんか帰って来た感がする〜
ホッ♪
泊まれもしないがただいまって
登山者全員が思う場所

この先、ヘッデン点けて歩いた道のおさらい。
こんなところ歩いたっけ?って話しながら。
真っ暗な中で撮れなかった写真を撮りながら。
私はモバイル充電器が途中壊れ(水濡れにより)
写真が撮れず、画像はこれまでです。
ちょっと残念。
2024年05月18日 14:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/18 14:57
なんか帰って来た感がする〜
ホッ♪
泊まれもしないがただいまって
登山者全員が思う場所

この先、ヘッデン点けて歩いた道のおさらい。
こんなところ歩いたっけ?って話しながら。
真っ暗な中で撮れなかった写真を撮りながら。
私はモバイル充電器が途中壊れ(水濡れにより)
写真が撮れず、画像はこれまでです。
ちょっと残念。

感想

長かった。
南アルプスも、東北大朝日山系も下山路が長い。
経験地でなんとかなるでしょと思っていたが
夜中から起きての行動にしてはハードだった。

でも歩みは疎かにせず
みんな、自分の車に戻りたい一心で歩き続けた。
自分の予想コースタイム通りに戻れ
一期一会の今回のメンバーkitaさん、iipinご夫妻に感謝です。
他、このレコですれ違ったと表示された皆さんはきっと声かけや挨拶してると思われます。
それだけでも一緒に登ったって気持ちにさせられる
山体験。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

kitaです。
忘れ物をしてしまい、車に取りに行くはめになり心が折れかけている時の出会いがきっかけで、
ご一緒させて頂き、このような楽しい山行になったことに感謝!
2024/5/19 16:49
いいねいいね
1
kitaさん
お互いさまで楽しく行って帰って来れた事が
今回何よりの収穫でした。
この山はみんなが優しくなれる山でしたね。
良い山でお会いできて良かったです!
次の山のレポ、待ってますね〜
2024/5/19 23:19
イーピンです!
KITAさんとteranyanさんに出会えて楽しい山行きになりました。
お山はいいですよね〜また、お会い出来たらいいですね〜

iipin2号です。teranyanさんのおかげで下山後も食欲もりもり
次の日も妙義山 石門コースを楽しんで帰って来れたよ♪
本当にありがとうございました。
初めて会ったと思えないそんなお二人と出会えたおかげで
楽しい山の思い出がふえたことに感謝!
またどこかのお山でビールで乾杯とかできたらいいですね。
2024/5/20 13:23
iipin1号2号さん!笑笑
ホント、お疲れさまでした*\(^o^)/*

おかげさまはお互いさまですね♪
ありがとうございました。

どこかの山頂で乾杯したいです!
関西圏伺う時は連絡させてもらいます〜笑
2024/5/20 17:20
連絡が来るの首をなが〜くして待ってるよ!
2024/5/21 14:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら