乗鞍岳ー山デビューの娘とともに(^^)/


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 421m
- 下り
- 423m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:25
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 朴の木平に宿儺の湯あり。 |
写真
この時間は大勢の人が登ってきました。
ご老人の団体や、就学前の子供の手を引いたお父さんお母さんたち。すれ違う人にもれなくこんにちわ―とあいさつする3〜4歳の男の子。娘さんの途切れることの無い会話を楽しむお父さん。どの人たちも笑顔で登山してました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
娘と乗鞍のご来光を見に行くようになって、この時期の楽しみになっています。
去年は濃霧からの雨でとても残念だったので、今年は台風のあとの晴天でとても良い眺望を楽しむことができました。
今年はご来光からの剣ヶ峰までの登山を予定していたのですが、娘も私もそれぞれに過労と体調不良で起きられず、なんとか目が覚めたのがご来光バスのでる15分前(笑)
第2便の5:55朴の木平発のバスに乗る約束をして2度寝をした後、再びなんとか間に合う時間に起きて車を飛ばして、かろうじて15分前に駐車場に着き、あわてることなくバスに乗車でき、再びバスの中で爆睡(笑)
台風の後の晴天で空の色、雲の色、山々の緑、どれもこれもひとつもかけることがなく、眩しいくらいでした。
初めは体調が思わしくない娘でしたが、歩くにつれ体の調子が良くなり、富士見岳では満面の笑顔。
稜線では風が強かったですが、刻々と変化する雲海は見飽きることがなく、花もたくさん咲いていました。
3年前にご来光で来たときはコバイケイソウがたくさんありましたが、今年はそれほどでもありませんでした。
年によって違うのですね。
登山者は本当に年代の幅が広くびっくりしました。
赤ちゃんを背中におぶって、3歳くらいの子供の手を引いて登っているお父さんお母さん、ご老人の団体さん、10代の娘さんとそのお父さん、夏山の足慣らしに来たという男性、部活の一環なのか、高校生の団体などなど。
初めて来たときは自分のことでいっぱいいっぱいで気が付かなかったし、その後はご来光を見るために来ていたのでそれらの人に出会うこともありませんでした。
どの人も笑顔で、疲れて登山道のど真ん中に座り込んでしまっているおじ様達もいましたが、顔をしかめる人もなく、和気あいあいとしていたことが印象的です。
畳平からの乗鞍登山はどんな年代の人も受け入れてくれるんだと思いました。
来年は肩の小屋に泊まって、星空とご来光を堪能したいです。もちろん、娘と一緒に。
sunsetさん、こんばんわ。
娘ちゃんとの乗鞍岳、素晴らしいお天気に恵まれて
昨年の分を取り返しましたね。
高所ですから睡眠不足は思わぬ怪我やミスにつながります。
二度寝で正解です
白峰温泉から高山経由で長野に帰る方法もあることに気が付きましたが、
よく道がわからず、金沢経由で来た道を戻りました。
sakusakuさん
白山、残念でしたね。
判らない時は来た道を戻る、ピストンですね。
さくさくさんの山予定がびっしりですが、今年は晴れの8月になるといいですね。
気を付けて楽しんできてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する