ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6817845
全員に公開
ハイキング
甲信越

クモイコザクラの<日向山〜鞍掛山>シライトソウの<観音山>の二日間

2024年05月18日(土) 〜 2024年05月19日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.5km
登り
1,318m
下り
1,318m

コースタイム

1日目
山行
9:00
休憩
1:00
合計
10:00
5:00
90
6:30
6:30
10
7:00
7:00
100
8:40
8:40
60
9:40
10:40
10
10:50
10:50
150
13:20
13:20
40
14:00
14:00
60
<観音山>ログ取り忘れました
天候 <日向山〜鞍掛山>☀
<観音山>☁
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<日向山〜鞍掛山>矢立石登山口駐車場 数台駐車可、5時着にて3番目
コース状況/
危険箇所等
日向山〜鞍掛山は要注意箇所多数あり
5/18 日向山〜鞍掛山

午前2時集合場所出発。予定通り5時から歩き始める。
今日もきっと善い一日になる!!
2024年05月18日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/18 5:02
5/18 日向山〜鞍掛山

午前2時集合場所出発。予定通り5時から歩き始める。
今日もきっと善い一日になる!!
朝陽に輝く新緑
2024年05月18日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/18 5:07
朝陽に輝く新緑
数か所にギンラン
2024年05月18日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/18 5:08
数か所にギンラン
ヤマツツジが・・・
2024年05月18日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/18 5:19
ヤマツツジが・・・
燃え始めた
2024年05月18日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/18 5:19
燃え始めた
足元にはミミナグサの仲間タガソデ
2024年05月18日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/18 5:21
足元にはミミナグサの仲間タガソデ
ホソバナンテンショウ
2024年05月18日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/18 5:23
ホソバナンテンショウ
チゴユリ
2024年05月18日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/18 5:34
チゴユリ
マイヅルソウは殆ど蕾
2024年05月18日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/18 5:45
マイヅルソウは殆ど蕾
何人家族?
2024年05月18日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/18 5:49
何人家族?
キジムシロ
2024年05月18日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/18 6:11
キジムシロ
クリンユクフデらしいけれど名前の由来は??
2024年05月18日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/18 6:16
クリンユクフデらしいけれど名前の由来は??
今日は鞍掛山まで歩くのだからここで喜んでいるわけには・・・
2024年05月18日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/18 6:28
今日は鞍掛山まで歩くのだからここで喜んでいるわけには・・・
素敵な山頂標識
2024年05月18日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/18 6:33
素敵な山頂標識
八ヶ岳
2024年05月18日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
5/18 6:37
八ヶ岳
大きな甲斐駒ヶ岳
17
大きな甲斐駒ヶ岳
来るたびに変わる砂丘かな
2024年05月18日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/18 6:50
来るたびに変わる砂丘かな
日向山を後にして約一時間。
山頂はまだまだ先です
2024年05月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/18 7:48
日向山を後にして約一時間。
山頂はまだまだ先です
富士山に癒される
2024年05月18日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
5/18 8:29
富士山に癒される
ど〜んと甲斐駒ヶ岳
2024年05月18日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/18 8:36
ど〜んと甲斐駒ヶ岳
富士山と鳳凰三山
2024年05月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/18 8:38
富士山と鳳凰三山
鞍掛山まで30分とのことですが、私たちは50分後でした。
その訳はクモイコザクラ観賞に20分間!!
2024年05月18日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/18 8:43
鞍掛山まで30分とのことですが、私たちは50分後でした。
その訳はクモイコザクラ観賞に20分間!!
難所を幾つか越してきたけれど、この気持ち良い坂を下れば・・・
2024年05月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/18 8:54
難所を幾つか越してきたけれど、この気持ち良い坂を下れば・・・
「逢えたよ〜!!」と叫んでしまった(^^♪
2024年05月18日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
15
5/18 8:58
「逢えたよ〜!!」と叫んでしまった(^^♪
お日様浴びてキラキラ
2024年05月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
5/18 8:59
お日様浴びてキラキラ
何人姉妹ですか?
美人さんですね〜
2024年05月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
17
5/18 8:59
何人姉妹ですか?
美人さんですね〜
2024年05月18日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/18 9:00
ツボミもあるのでまだ一週間くらい大丈夫かもですが、
2024年05月18日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/18 9:01
ツボミもあるのでまだ一週間くらい大丈夫かもですが、
ほとんどが満開です
2024年05月18日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
5/18 9:06
ほとんどが満開です
待っていてくれてありがとうと花びらを撫で撫でする私でした
2024年05月18日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
5/18 9:08
待っていてくれてありがとうと花びらを撫で撫でする私でした
20分近くもパチリしたり、眺めたり。
後から見えた青年が道間違いしそうになって声掛けさせていただく。
2024年05月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
5/18 9:09
20分近くもパチリしたり、眺めたり。
後から見えた青年が道間違いしそうになって声掛けさせていただく。
花たちと別れた後は足元とルートミス要注意箇所多数あり
9
花たちと別れた後は足元とルートミス要注意箇所多数あり
シャクナゲの林を過ぎると間もなく、
2024年05月18日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/18 9:31
シャクナゲの林を過ぎると間もなく、
展望地到着
2024年05月18日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/18 9:42
展望地到着
小さな小さなコイワカガミ
2024年05月18日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
15
5/18 9:42
小さな小さなコイワカガミ
ほとんどの蕾は硬かったけれど、展望地付近だけは咲いていてくれました
2024年05月18日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/18 9:43
ほとんどの蕾は硬かったけれど、展望地付近だけは咲いていてくれました
3年ぶりにやってきました♪
2024年05月18日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
5/18 9:46
3年ぶりにやってきました♪
静かな展望地で甲斐駒岳の雄姿堪能
2024年05月18日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/18 9:47
静かな展望地で甲斐駒岳の雄姿堪能
そしていつものお弁当
2024年05月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/18 9:57
そしていつものお弁当
山友は寝転んだりして一時間ゆっくりしたから帰ります
2024年05月18日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/18 10:45
山友は寝転んだりして一時間ゆっくりしたから帰ります
ありがとう、さようならと呟く
2024年05月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
5/18 10:46
ありがとう、さようならと呟く
往きには気づかず通り過ぎました
2024年05月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/18 10:55
往きには気づかず通り過ぎました
往きには岩の上を、下山は岩の下を通過
2024年05月18日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/18 11:15
往きには岩の上を、下山は岩の下を通過
下山時にも貴女に会ってから帰ります
2024年05月18日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
5/18 11:20
下山時にも貴女に会ってから帰ります
2024年05月18日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/18 11:21
2024年05月18日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/18 11:21
クモイコザクラが一番好きという89歳の大先輩に見せてあげたい
2024年05月18日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
5/18 11:22
クモイコザクラが一番好きという89歳の大先輩に見せてあげたい
コミヤマカタバミ白色
2024年05月18日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
5/18 11:24
コミヤマカタバミ白色
うっすらピンク色
2024年05月18日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
5/18 11:26
うっすらピンク色
穏やかな表情で見送ってくれました
2024年05月18日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/18 11:55
穏やかな表情で見送ってくれました
真昼の太陽が若葉を突き抜ける
2024年05月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/18 11:58
真昼の太陽が若葉を突き抜ける
ミツバツツジは少しだけ
2024年05月18日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/18 13:18
ミツバツツジは少しだけ
燕岳のイルカ岩を想う
2024年05月18日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/18 13:20
燕岳のイルカ岩を想う
もうすぐ日向山
2024年05月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/18 13:21
もうすぐ日向山
やれやれだけれど、この砂丘を登らねば!
2024年05月18日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/18 13:22
やれやれだけれど、この砂丘を登らねば!
オオビランジの苗が少しだけ
2024年05月18日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/18 13:24
オオビランジの苗が少しだけ
放射熱で登りはなかなかきつい
2024年05月18日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/18 13:28
放射熱で登りはなかなかきつい
雁ヶ原は多くの登山者で賑わっているようです
2024年05月18日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/18 13:28
雁ヶ原は多くの登山者で賑わっているようです
もしやと林の中に入ってみたけれど、数年前には確認できたオオビランジの苗は消え去っていた
2024年05月18日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/18 13:28
もしやと林の中に入ってみたけれど、数年前には確認できたオオビランジの苗は消え去っていた
山の声を聞きながら最後の大休憩
2024年05月18日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
5/18 13:39
山の声を聞きながら最後の大休憩
登山道整備してくださる人々にお礼を申し上げずにはいられません
2024年05月18日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/18 14:17
登山道整備してくださる人々にお礼を申し上げずにはいられません
オトコヨウゾメ?
2024年05月18日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/18 14:19
オトコヨウゾメ?
美味しいスイカを思い出すような赤色
2024年05月18日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/18 14:41
美味しいスイカを思い出すような赤色
シロヤシオは裏年みたいですがこんなヤマツツジに逢えたから嬉しい
2024年05月18日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/18 14:46
シロヤシオは裏年みたいですがこんなヤマツツジに逢えたから嬉しい
足取りも軽くなる
2024年05月18日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/18 14:47
足取りも軽くなる
無事に駐車場に下山。
かなり先まで路駐有りなのでした。
鞍掛山で出会った登山者は数名でしたから日向山〜雁ヶ原が賑わったことでしょう
2024年05月18日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/18 15:02
無事に駐車場に下山。
かなり先まで路駐有りなのでした。
鞍掛山で出会った登山者は数名でしたから日向山〜雁ヶ原が賑わったことでしょう
車が近づいても動じないカモシカさん。
しばらく待ってやっと道を譲ってくれました。
カモシカさんの生活の場にお邪魔しているのは私達ですね
2024年05月18日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
5/18 15:14
車が近づいても動じないカモシカさん。
しばらく待ってやっと道を譲ってくれました。
カモシカさんの生活の場にお邪魔しているのは私達ですね
5/19(日)竜頭おじさんお庭の花鑑賞と観音山
2022年10月20日 22:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/20 22:22
5/19(日)竜頭おじさんお庭の花鑑賞と観音山
「イワチドリ満開だよ」とご連絡いただき、先ずはお庭拝見。
どうしたらこんなに見事に咲くのかと尋ねたら「愛情だよ」って!!
手作りの花器も素敵
2024年05月19日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/19 8:46
「イワチドリ満開だよ」とご連絡いただき、先ずはお庭拝見。
どうしたらこんなに見事に咲くのかと尋ねたら「愛情だよ」って!!
手作りの花器も素敵
ツルアリドウシ。
一鉢プレゼントいただきました
2024年05月19日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/19 8:48
ツルアリドウシ。
一鉢プレゼントいただきました
シライトソウ
2024年05月19日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/19 8:49
シライトソウ
ハナイカダ
2024年05月19日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/19 8:53
ハナイカダ
花々のお庭拝見の後は観音山へシライトソウご案内いただく
2024年05月19日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/19 9:17
花々のお庭拝見の後は観音山へシライトソウご案内いただく
竜頭おじさんの軽トラに乗せていただいて落石要注意の酷道を登山口へ。
登山口にはきれいな簡易トイレあり
2024年05月19日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/19 9:51
竜頭おじさんの軽トラに乗せていただいて落石要注意の酷道を登山口へ。
登山口にはきれいな簡易トイレあり
観音山少年自然の家にて研修受ける小学生は多いと思います
2024年05月19日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/19 9:52
観音山少年自然の家にて研修受ける小学生は多いと思います
2024年05月19日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/19 9:52
直ぐにシライトソウのお迎え
2024年05月19日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
5/19 9:54
直ぐにシライトソウのお迎え
続々とシライトソウ登場。
2024年05月19日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/19 9:56
続々とシライトソウ登場。
観音堂
2024年05月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/19 10:01
観音堂
2024年05月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5/19 10:02
子供たちも山野草に親しむのでしょうか
2024年05月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/19 10:02
子供たちも山野草に親しむのでしょうか
初めての観音山
2024年05月19日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/19 10:14
初めての観音山
2024年05月19日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/19 10:14
2024年05月19日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/19 10:15
富士山展望台立ち寄り
2024年05月19日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/19 10:15
富士山展望台立ち寄り
富士山はお隠れですが浜松アクトタワーが見えていました
2024年05月19日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/19 10:17
富士山はお隠れですが浜松アクトタワーが見えていました
竜頭おじさんは植物博士でいろいろと教えていただきましたが・・・
2024年05月19日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/19 10:18
竜頭おじさんは植物博士でいろいろと教えていただきましたが・・・
一輪だけ咲き残っていたエビネ
2024年05月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/19 10:22
一輪だけ咲き残っていたエビネ
ガタガタ道だけれど色合いが素敵な風景。
「向こうに見える富士山みたいな山はなんだろうな〜」と気にされていました
2024年05月19日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/19 11:07
ガタガタ道だけれど色合いが素敵な風景。
「向こうに見える富士山みたいな山はなんだろうな〜」と気にされていました
県立森林公園ビジターセンター立ち寄り。
皆さんの作品鑑賞
2024年05月19日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/19 11:59
県立森林公園ビジターセンター立ち寄り。
皆さんの作品鑑賞
2024年05月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/19 12:01
2024年05月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/19 12:01
2024年05月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/19 12:01
ビジターセンター内にてお弁当
2024年05月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/19 12:08
ビジターセンター内にてお弁当
最近は昆虫に興味を抱き始めたという竜頭おじさん。
81歳ですが脳年齢は青年です。
これからもお元気でいろいろと教えて頂けますように

2024年05月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/19 12:36
最近は昆虫に興味を抱き始めたという竜頭おじさん。
81歳ですが脳年齢は青年です。
これからもお元気でいろいろと教えて頂けますように

撮影機器:

感想

<日向山〜鞍掛山>
クモイコザクラに逢いたいから今週も深夜出発で出かけました。
期待通りに満開で迎えてくれたピンクの花たち。
睡眠不足であろう仲間たちと共に、無事に過ごせた幸せな一日にありがとうです。

<観音山>
相変わらずの植物博士の竜頭おじさん。
深い愛情を注がれた花たちは清楚で美しく、ただただ感嘆のひとときを過ごさせていただきました。
多くのことを教えていただきまして有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鞍掛沢・乗越沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら