記録ID: 8200481
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雨が降る前に☂️サクッと鞍掛山へ🌸
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:09
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:09
距離 11.0km
登り 1,337m
下り 1,352m
10:18
ゴール地点
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場のザレたトラバースでのスリップ注意⚠️ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
短パン
ソックス
雨具
日よけ帽子
トレランシューズ
ザック
行動食
非常食
ペットボトル
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
手拭
ストック
ウインドブレーカー
|
---|
感想
午後から雨予報だったので、昼までには下山しなきゃということで、甲斐駒ヶ岳の眺望は諦めて、雲井小桜狙いで鞍掛山に行きました。前日と打って変わって気温が低く、Tシャツと短パンの予定でしたが、下山後の着替えの長袖シャツに変更。日向山で甲斐駒ヶ岳チラッと見えたので、クモイコザクラが咲いていてくれたらいいなと先を進む。岩場のトラバースにのあたりはミツバツツジが見頃、そのあとは足元の濡れた笹で膝下が随分濡れてしまいました。稜線から鞍掛山への鞍部に下りるとクモイコザクラたくさん咲いててくれました。もう蕾はなかったので、1番良い時期にみれました😃折角なので、鞍掛山とその展望台に行き、真っ白な風景を見て、やっぱりと早々に下山開始。しかし、振り返ると樹間からきれいなピークが。しばらく下りた岩場からは甲斐駒ヶ岳の勇姿と鳳凰三山に富士山が見えました。さすがに真っ白なところで30分は待てないですね。下山してから車を走らせると早々に雨が降って来ました。予報より随分早く降り始めたけど、濡れずに済んでよかった😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
鞍掛山のクモイコザクラ、毎年見に行ってるんですね。
今年もタイムリーで可憐に咲いてて嬉しいですね。
私は昨年、沢の方から詰め上げて見てきましたが、10年前に行った時は、ウッカリの道迷いでたくさん咲いてる秘密の花園見つけてしまいました。内緒です。あっ、でももう一度行けるかと言うと自信ないです。(^^;)
<参考>http://makkurokurosuke163.blog.fc2.com/blog-entry-222.html
とぉ〜とくんさん、精力的にあちこち歩かれていてその体力と脚力、羨ましい限りです。
花巡りも大変参考になります。(^O^)/
三岩岳でお逢いした千葉のお転婆おばはんでした。(^O^)/
コメントありがとうございます😊
さすがですね、ご存知だったとは。
もう、ペンネームであの時の方とわかりますから説明は不要ですよ。無理せずにのんびり山を楽しんでくださいね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する