記録ID: 681905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
塩見岳(鳥倉林道から往復)
2015年07月21日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,310m
- 下り
- 2,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:45
天候 | 午前晴れ 午後ガスが多くなる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
中央道伊那IC利用 帰りR152利用 分杭峠を越えて高遠に下りるまでの道は、当分行きたくないです。笑 狭くて、ライトに虫が寄ってきて、車が悲惨なことになりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜三伏峠 最初は、樹林帯のなか、歩きやすい道を登る。良くある樹林帯の登山道。 リボンも豊富で心配なし。 豊口山間のコルからは、若干のアップダウンを繰り返しながら、山の北斜面をトラバースしていきます。ところどころ狭くなっていますが、慎重に通過すれば問題なし。 木でできた橋が何度も出てきますが、スリップ注意。 水場を通過した後は、黙々と登っていき、突然小屋が現れます。 三伏峠〜塩見小屋 アップダウンが結構あります。 三伏山の辺りだけ、森林限界を超えています。烏帽子岳の眺望が良いです。 後は、再び樹林帯に戻ります。本谷山でハイマツになり、塩見岳が確認できます。 その後もひたすら樹林帯。本谷山からは、歩きやすい道が続きます。 ゴーロから塩見小屋の登りは、結構時間がかかりました。森林限界を超えてしばらく歩くと、塩見小屋に到着です。 塩見小屋〜塩見岳 このコースのハイライト。 天狗岩は南側を巻いて行きますが、高度感もそれほど無く、矢印の通り進めば容易にクリアできます。 その後の西峰手前の岩場も矢印の通りに慎重に進めば問題ないです。三点支持を守れば安全にいけると思います。こちらの方が、若干高度感が増します。落石には注意です。 個人的には、八ヶ岳、青年小屋〜権現岳のルートのイメージを持ちました。 |
その他周辺情報 | R152を使うと店が無いので、コンビニやスーパーはICを下りた時点で入るべきです。 駒ヶ根市は、24h営業のスーパーもあり、買出しには便利でした。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
久しぶりにロングコースが歩きたいので、前から計画していた塩見岳を登ることに!
昨年の鳳凰山、甲斐駒ケ岳以来の南アルプス。
自宅からのアプローチも、山も、とにかく長かったです。長く感じたのは樹林帯の道をひたすら歩くからでしょうか。さすが南アルプスです。
駐車場に早く着いたので、仮眠したら寝坊。出発が1時間も遅くなりました。焦ってもしょうがないので、とりあえず自分のペースで歩きます。三伏峠小屋があるのも心強いです。順調でしたが、塩見小屋手前から急ブレーキ。高山病の症状が出てしまいました。呼吸を整えながらゆっくり進んだので、コースタイムどおりかかってしまいました。下りは頑張ったので、頂上で決めた目標よりも、早く下山できました。
久しぶりに筋肉痛になるほど歩きました。
次回は白峰三山のテント泊。良いトレーニングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する