ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

塩見岳(鳥倉林道から往復)

2015年07月21日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.0km
登り
2,310m
下り
2,304m

コースタイム

日帰り
山行
10:32
休憩
1:13
合計
11:45
7:19
7:20
46
8:06
84
9:30
9:40
11
9:51
34
10:25
10:32
101
12:13
12:20
74
13:34
14:16
37
14:53
14:55
71
16:06
16:10
40
16:50
46
17:36
26
18:02
33
18:35
ゴール地点
天候 午前晴れ
午後ガスが多くなる
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き
中央道伊那IC利用
帰りR152利用
分杭峠を越えて高遠に下りるまでの道は、当分行きたくないです。笑
狭くて、ライトに虫が寄ってきて、車が悲惨なことになりました。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜三伏峠
最初は、樹林帯のなか、歩きやすい道を登る。良くある樹林帯の登山道。
リボンも豊富で心配なし。
豊口山間のコルからは、若干のアップダウンを繰り返しながら、山の北斜面をトラバースしていきます。ところどころ狭くなっていますが、慎重に通過すれば問題なし。
木でできた橋が何度も出てきますが、スリップ注意。
水場を通過した後は、黙々と登っていき、突然小屋が現れます。

三伏峠〜塩見小屋
アップダウンが結構あります。
三伏山の辺りだけ、森林限界を超えています。烏帽子岳の眺望が良いです。
後は、再び樹林帯に戻ります。本谷山でハイマツになり、塩見岳が確認できます。
その後もひたすら樹林帯。本谷山からは、歩きやすい道が続きます。
ゴーロから塩見小屋の登りは、結構時間がかかりました。森林限界を超えてしばらく歩くと、塩見小屋に到着です。

塩見小屋〜塩見岳
このコースのハイライト。
天狗岩は南側を巻いて行きますが、高度感もそれほど無く、矢印の通り進めば容易にクリアできます。
その後の西峰手前の岩場も矢印の通りに慎重に進めば問題ないです。三点支持を守れば安全にいけると思います。こちらの方が、若干高度感が増します。落石には注意です。
個人的には、八ヶ岳、青年小屋〜権現岳のルートのイメージを持ちました。
その他周辺情報 R152を使うと店が無いので、コンビニやスーパーはICを下りた時点で入るべきです。
駒ヶ根市は、24h営業のスーパーもあり、買出しには便利でした。
予約できる山小屋
塩見小屋
完全に出遅れました。
しかし焦らないように、確実に進みます。
2015年07月21日 07:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 7:19
完全に出遅れました。
しかし焦らないように、確実に進みます。
豊口山のコルまでの道。
細いところはロープがしてあります。
2015年07月21日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 8:02
豊口山のコルまでの道。
細いところはロープがしてあります。
コルからは、しばらく急登が続きます。
2015年07月21日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 8:06
コルからは、しばらく急登が続きます。
木のはしごは慎重に。
2015年07月21日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 8:23
木のはしごは慎重に。
水場の水は、冷たくておいしいです!
2015年07月21日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 8:43
水場の水は、冷たくておいしいです!
すでに雲が出始めている…
2015年07月21日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 9:01
すでに雲が出始めている…
2015年07月21日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 9:23
小屋に到着!
きれいですね。
2015年07月21日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 9:31
小屋に到着!
きれいですね。
トイレ。左は100円で、右は200円の水洗式。
2015年07月21日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 9:32
トイレ。左は100円で、右は200円の水洗式。
テント場の様子。
2015年07月21日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 9:40
テント場の様子。
三伏山周辺。眺望が良いです。
2015年07月21日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 9:48
三伏山周辺。眺望が良いです。
最高ですね!
2015年07月21日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 9:51
最高ですね!
2015年07月21日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 9:51
本谷山から。頂上だけ展望あり。
2015年07月21日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 10:25
本谷山から。頂上だけ展望あり。
アップダウンのある道をひたすら進みます。
塩見小屋まで樹林帯。
2015年07月21日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 11:32
アップダウンのある道をひたすら進みます。
塩見小屋まで樹林帯。
最後の40分は急登。
2015年07月21日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 11:42
最後の40分は急登。
北部。迫力あります。
2015年07月21日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 12:04
北部。迫力あります。
塩見小屋は、現在立替工事中ですが、本日宿泊可でした。休工日は泊まれる場合もあるようです。
2015年07月21日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 12:13
塩見小屋は、現在立替工事中ですが、本日宿泊可でした。休工日は泊まれる場合もあるようです。
売店のメニューも出ていました。
2015年07月21日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 12:13
売店のメニューも出ていました。
ガスが…。
2015年07月21日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 12:13
ガスが…。
2015年07月21日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 12:14
2015年07月21日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 12:15
ガスを跳ね返す塩見岳。
2015年07月21日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 12:21
ガスを跳ね返す塩見岳。
2015年07月21日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 12:35
花が現れました。
2015年07月21日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 12:48
花が現れました。
天狗岩の南側を巻いて行きます。
2015年07月21日 12:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 12:55
天狗岩の南側を巻いて行きます。
まだ終わりません!
2015年07月21日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 13:06
まだ終わりません!
2015年07月21日 13:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 13:08
ここだけ石が青白い。
2015年07月21日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 13:09
ここだけ石が青白い。
周囲の岩とは明らかに違う岩が突き出している。
2015年07月21日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 13:09
周囲の岩とは明らかに違う岩が突き出している。
2015年07月21日 13:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 13:13
最後の岩場。目印どおりに行けば問題なし。
2015年07月21日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 13:16
最後の岩場。目印どおりに行けば問題なし。
振り返って。
2015年07月21日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 13:24
振り返って。
2015年07月21日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 13:24
2015年07月21日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 13:27
登頂!すぐに東峰に行きます。東峰はあっという間でした。
2015年07月21日 13:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 13:34
登頂!すぐに東峰に行きます。東峰はあっという間でした。
南部の眺望も抜群です。
悪沢岳、赤石岳がこんなに近くに!
2015年07月21日 13:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 13:34
南部の眺望も抜群です。
悪沢岳、赤石岳がこんなに近くに!
西峰を臨む。
2015年07月21日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 14:13
西峰を臨む。
ガスが…
2015年07月21日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 14:13
ガスが…
雷鳥の親子!
行きも見ました。このあたりに住んでいるのでしょうか。
2015年07月21日 14:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 14:20
雷鳥の親子!
行きも見ました。このあたりに住んでいるのでしょうか。
2015年07月21日 14:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 14:20
名残惜しいですが、下山。
2015年07月21日 14:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 14:33
名残惜しいですが、下山。
人が登っていますが、ここからだとどこがルートかわかりません。
2015年07月21日 14:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 14:35
人が登っていますが、ここからだとどこがルートかわかりません。
赤い岩。
2015年07月21日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 14:41
赤い岩。
周りは曇っても、塩見岳だけは最後まで見えています。
2015年07月21日 15:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 15:44
周りは曇っても、塩見岳だけは最後まで見えています。
ついに、眺望がなくなりました。
2015年07月21日 16:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 16:07
ついに、眺望がなくなりました。
本谷山からの帰り。黒いつぼみ?花?が一面に。
2015年07月21日 16:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 16:14
本谷山からの帰り。黒いつぼみ?花?が一面に。
いつの間に富士山が見えている!
2015年07月21日 16:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 16:15
いつの間に富士山が見えている!
2015年07月21日 17:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 17:18
この下りの30分、結構急がないと難しいです。
2015年07月21日 17:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 17:36
この下りの30分、結構急がないと難しいです。
明るいうちに戻ってきました。
2015年07月21日 18:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 18:02
明るいうちに戻ってきました。
下りるときれいな空に戻っていました。
2015年07月21日 18:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 18:02
下りるときれいな空に戻っていました。
鳥の彫刻かと思ったらただの石でした。笑
2015年07月21日 18:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 18:18
鳥の彫刻かと思ったらただの石でした。笑
撮影機器:

感想

久しぶりにロングコースが歩きたいので、前から計画していた塩見岳を登ることに!
昨年の鳳凰山、甲斐駒ケ岳以来の南アルプス。
自宅からのアプローチも、山も、とにかく長かったです。長く感じたのは樹林帯の道をひたすら歩くからでしょうか。さすが南アルプスです。

駐車場に早く着いたので、仮眠したら寝坊。出発が1時間も遅くなりました。焦ってもしょうがないので、とりあえず自分のペースで歩きます。三伏峠小屋があるのも心強いです。順調でしたが、塩見小屋手前から急ブレーキ。高山病の症状が出てしまいました。呼吸を整えながらゆっくり進んだので、コースタイムどおりかかってしまいました。下りは頑張ったので、頂上で決めた目標よりも、早く下山できました。

久しぶりに筋肉痛になるほど歩きました。
次回は白峰三山のテント泊。良いトレーニングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら