至仏山



- GPS
- 10:10
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 887m
- 下り
- 886m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
至仏山の登りは滑りやすく、気を抜くと思わぬ怪我をするので十分注意が必要。蛇紋岩ですべり易いことは頭に入れていましたが、それでも2〜3回転びました。 |
その他周辺情報 | 帰り道少し寄り道になりますが、花咲の湯がゆったり温泉気分とレストランが最高です。レストランでは地元の蕎麦がおいしいです |
写真
感想
連休最後は天気がよさそうだったので、急遽至仏山登山を決行した。22時に東京を出発し戸倉には、途中眠気で仮眠したこともありAM2:00に到着。
バスの始発は4:40だったが、起床したときには既にバスが出発しており、10人乗りのジャンボタクシーで鳩待峠に向かいました。
鳩待から山の鼻へは約40分で到着しまだ早いので牛首まで行ってみることにした。あとから考えると至仏山の大変さを考えるとこれが余計であった。そのまま至仏山に登っていれば、まだ暑くなる前に森林限界に到着できていたはずで疲労も減り、もっと早く山頂に到着しガスも出ていなかったものと思われる。
しかし久しぶりの尾瀬なので、尾瀬ヶ原もちょっと歩きたくなってしまう。
今まで尾瀬には何度となく来ているが、至仏山と燧ヶ岳には登っていなかった。
至仏山はきついと聞いていたが、蛇紋岩がこれほど登りにくいとは想像していませんでした。前日の夕立の影響もあり、登山道は常に水が流れており滑る事は予想していたが、濡れていなくても滑ります。石が丸くなっており、登山者が乗るので黒光りしているのです。途中で休もうと石の上に斜めに乗ったところ、滑った拍子に体が半回転して右ひじを思い切り岩にぶつけてしまい痛い思いをしました。暑くてふらふらする天気だったこともあり、それ以後ペースダウンでコースタイムより30分以上余計にかかって登頂しました。頂上直下まで尾瀬ヶ原がきれいに見えていたのが幸いでしたが、到着が遅かったこともあり山頂ではガスが出て遠望はまったく望めませんでした。昼食を摂ったあと小至仏を経て鳩待まで降りましたが、小至仏山を越えるまでも蛇紋岩に苦しめられました。正直なところ蛇紋岩の山には二度と登りたくない心境です。でも尾瀬ヶ原を上から見下ろすのはなかなか素晴らしい経験でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する