ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

天国のような稜線 笠新道〜笠ヶ岳〜鏡平

2015年07月19日(日) 〜 2015年07月21日(火)
 - 拍手
susume627 その他1人
GPS
31:28
距離
27.2km
登り
2,476m
下り
2,459m

コースタイム

1日目
山行
8:25
休憩
0:20
合計
8:45
5:15
65
スタート地点
6:20
290
11:10
11:30
70
12:40
40
13:20
40
2日目
山行
6:55
休憩
1:50
合計
8:45
5:45
15
6:00
6:20
10
6:30
7:00
40
7:40
45
8:25
8:40
55
9:35
10:20
50
11:10
200
14:30
3日目
山行
3:45
休憩
0:15
合計
4:00
5:15
35
5:50
35
6:25
65
7:30
10
7:40
7:55
15
8:10
65
9:15
ゴール地点
天候 1日目 曇り→雨、2日目、3日目快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉の深山荘前の無料駐車場に18時に到着したので、ガラガラでした
朝には満車になっていました
コース状況/
危険箇所等
約6時間かかる笠新道に給水場所はなく、笠新道入口の湧水が最後の給水場所となります
笠新道に雪はなく危険な個所もありません
秩父平の雪渓下り(登り)がありますが、ロープもあり心配ない
下りだったので、一応アイゼンを装着しましたが、なくても何とかなる程度
ピッケルは不要
その他周辺情報 道路沿いの「ひがくの湯」はヤマレコユーザーを名乗ると700円→600円になります。硫黄の匂いが温泉に入っている気分を高めてくれます。
正面にあるはずの笠ヶ岳はガスで まったく見えません
1
正面にあるはずの笠ヶ岳はガスで まったく見えません
期待に胸膨らむの図です^^
3
期待に胸膨らむの図です^^
笠新道登山口は笠新道での最後の給水場です。
皆さん荷物を下し、これからの急登に備えていました
笠新道登山口は笠新道での最後の給水場です。
皆さん荷物を下し、これからの急登に備えていました
ササユリはこのあとも沢山咲いていました
1
ササユリはこのあとも沢山咲いていました
やっとガスが取れ、景色が見渡せます
1
やっとガスが取れ、景色が見渡せます
キスゲも沢山咲いています
1
キスゲも沢山咲いています
小さくなっていますが、初めての雪渓があり、みんなテンションが少し上がります
1
小さくなっていますが、初めての雪渓があり、みんなテンションが少し上がります
ニッコウキスゲも群生しています
ニッコウキスゲも群生しています
杓子平まで来ると雪解け水が流れている大きな音が聞こえてきます。
広場の少ない笠新道なので、少し早いですが、ここで昼食にしました
このあと豪雨に見舞われ、山荘に着くまでカメラを取り出せなくなったので、良い選択でした
杓子平まで来ると雪解け水が流れている大きな音が聞こえてきます。
広場の少ない笠新道なので、少し早いですが、ここで昼食にしました
このあと豪雨に見舞われ、山荘に着くまでカメラを取り出せなくなったので、良い選択でした
朝食後に笠ヶ岳山頂にアタックしましたが、結局景色をみることはできませんでした
1
朝食後に笠ヶ岳山頂にアタックしましたが、結局景色をみることはできませんでした
無事に登ってこれたことに感謝です^^
無事に登ってこれたことに感謝です^^
昨日は雨だったので、ほとんど気にすることなく登ってました
昨日は雨だったので、ほとんど気にすることなく登ってました
出発時間も遅くなってしまったので、テントの人も減っていました
さすがに昨夜の雨では、テントの人は苦労したことでしょうね
出発時間も遅くなってしまったので、テントの人も減っていました
さすがに昨夜の雨では、テントの人は苦労したことでしょうね
この岩は、誰がくり貫いたんだろう
2
この岩は、誰がくり貫いたんだろう
稜線で雲ができてます
1
稜線で雲ができてます
抜戸岳へは、ザックを置いて寄り道です
抜戸岳へは、ザックを置いて寄り道です
すばらしい稜線歩きでしたが、最後まで笠ヶ岳は姿を見せてくれませんでした
1
すばらしい稜線歩きでしたが、最後まで笠ヶ岳は姿を見せてくれませんでした
秩父平の雪渓下りはアスレチック気分です
下りはかかとに歯のあるアイゼンがあるとロープは不要ですが、アイゼンなくても下りれます。
秩父平の雪渓下りはアスレチック気分です
下りはかかとに歯のあるアイゼンがあるとロープは不要ですが、アイゼンなくても下りれます。
笠ヶ岳山荘の弁当はお酢のきいたご飯だったので、疲れた体にはとってもおいしくいただけました
2
笠ヶ岳山荘の弁当はお酢のきいたご飯だったので、疲れた体にはとってもおいしくいただけました
黒部五郎岳(左)薬師岳(奥)も、はっきりと姿を見せてくれています
黒部五郎岳(左)薬師岳(奥)も、はっきりと姿を見せてくれています
眼下に今夜の鏡平山荘が見えてきました
眼下に今夜の鏡平山荘が見えてきました
槍・穂高はずっと雲の中です
槍・穂高はずっと雲の中です
雪渓のおかげで涼しく歩けます
雪渓のおかげで涼しく歩けます
槍が見えるまで、もう少し!
1
槍が見えるまで、もう少し!
山で出会った人に勧められた鏡平山荘のかき氷
絶品です
2
山で出会った人に勧められた鏡平山荘のかき氷
絶品です
ついに槍が姿を見せました!!
5
ついに槍が姿を見せました!!
宿泊客はゆっくりできるので、陽気な時間を過ごしています
3
宿泊客はゆっくりできるので、陽気な時間を過ごしています
良い先輩に恵まれました〜
3
良い先輩に恵まれました〜
夕焼けが迫り、ずっと姿を見せなかった穂高もついに見えてきました
1
夕焼けが迫り、ずっと姿を見せなかった穂高もついに見えてきました
槍も幻想的です
夜になり満天の星空です
流れ星や人工衛星も見えてます
1
夜になり満天の星空です
流れ星や人工衛星も見えてます
朝になり、槍もくっきりです
朝になり、槍もくっきりです
水面に映る逆さ槍は興奮します
1
水面に映る逆さ槍は興奮します
最後の食糧を朝食に頂き、荷物を少しでも軽くします
最後の食糧を朝食に頂き、荷物を少しでも軽くします
この景色は想像以上です!
この景色は想像以上です!
シシウドヶ原
正面の焼岳・乗鞍岳に向かって下山します
1
正面の焼岳・乗鞍岳に向かって下山します
イタドリヶ原
ずいぶん下山してきました
イタドリヶ原
ずいぶん下山してきました
こんなに溶けた雪渓は下に入れそうです
こんなに溶けた雪渓は下に入れそうです
先日の雨もあり、水量も増えていますが、とても澄んだ水です
先日の雨もあり、水量も増えていますが、とても澄んだ水です
雪渓の上は危険ですと
雪渓の上は危険ですと
こじゃやっぱり渡れなかったね
こじゃやっぱり渡れなかったね
わさび平山荘にわさびってあるの?
1
わさび平山荘にわさびってあるの?
りんごやキュウリが冷たく冷えています
りんごやキュウリが冷たく冷えています
僕が選んだのはトマトでした〜
3
僕が選んだのはトマトでした〜
笠新道をもう一度登ったことにします
笠新道をもう一度登ったことにします
行きがけは気が付きませんでしたが、風穴があり、涼しい風が最後の疲れをいやしてくれました
1
行きがけは気が付きませんでしたが、風穴があり、涼しい風が最後の疲れをいやしてくれました

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 ライター ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 入浴道具 ザックカバー 水筒 時計 日焼け止め 非常食 サングラス
共同装備
コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋) 医薬品 カメラ
備考 雪渓下りでは、かかとに歯のあるアイゼンでないと、(4本歯は)無意味

感想

当初の計画は、金曜日から登る予定でしたが、台風の影響で出発を1日遅らせました。
さらに、当初は、双六岳経由で笠ヶ岳に登り、笠新道を下る予定でしたが、笠新道を登るのか下るのか考えた末、「笠新道は登ろう!」ということになり、逆向きに行動することに。
杓子平までは雨は降っていなかったので、昼食もおいしく食べることができましたが、その後、どしゃ降りに遭い、山荘まではほとんど下を向いたまま歩くことになったので、写真もありません。(涙)
3連休の中日ともあり、山荘は大混雑な上、びしょ濡れの人たちで、ロビーや廊下は戦争のような状態

2日目も、双六岳まで行くと下山後の帰りが遅くなってしまうので、双六をあきらめ、鏡平山荘に宿泊することにしたところ、時間に余裕ができたので、ゆっくりと稜線歩きを堪能することができました。
しかし、高いところにはずっと雲がかかったままで、結局最後まで笠ヶ岳の姿を拝むことはできなかったことが唯一の心残りです。
夕方にかけて、だんだんと雲がなくなっていき、鏡平山荘に着くころには、ついに槍が姿を現し、夕暮れには穂高も姿を見せてくれました。
鏡平で有名な逆さ槍は絶景です!
先を急ぐ登山もいいですが、立ち止まるのも楽しいですね
そして夜には、ほとんど雲もなくなり、満天の星空となり、流れ星や人工衛星までしっかりと見ることができました。

3日目に起きると朝焼けに染まる空に、槍がシルエットが映え、この山荘に泊まって本当に良かったと実感しました。

3日間を通して、常に「自分たちの日頃の行いが良かった」と言い続けたことで、何があっても楽しい気持ちで過ごせました。

山荘や道で出会った全ての方々にも、楽しい時間をありがとうございました。
ぜひ、またお会いしたい方ばかりでした。

山登りはやめられないなぁ!
次はどの山に登ろうかなv(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

西宮のうるさい夫婦です
無事にご帰宅できてよかった!
山ではホント楽しかったです、ありがとうございました。
星空がとっても綺麗に撮れてますね、いいな〜
来月はどちらに? 私たちも北なら白馬か雲の平、
南なら北岳&間ノ岳にしようかと思っています。
またどこかでお会いしましょうね!
2015/7/23 23:59
Re: 西宮のうるさい夫婦です
うるさいだなんて とんでもない❗
色々と お話ができて 本当に楽しかったです〜🎵

来月ですか!?
遠くまで行くのは なかなか大変ですぅ
でも、北アルプスの山をどんどん登りたいですね
2015/7/24 15:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら