記録ID: 682747
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
初めての尾瀬至仏山<快晴で大正解!>
2015年07月22日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 855m
- 下り
- 854m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
第一駐車場より乗合バスで(約30分)鳩待峠へ。(バス代片道 930円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠から山の鼻小屋まではず〜と木道歩き。少し下っていきます。しっかりした木道で危険個所は特にありませんでした。 山の鼻から至仏山への登山道に入ります。はじめは樹林帯の中を涼しく登っていきます。木段の間に石が敷いてあり登り易くなっていますが、少し段差が大きくピッチが合いませんでした。 森林限界を過ぎると蛇紋岩の登りに、思っていたよりは滑ることはありませんでしたが、大勢の登山者のだれもが足を置くような部分は、黒光りしていてホントに滑りそうだと思いました。 上部は木段なので登り自体はきついけれど、たいへん歩き易かったのと両側に花がいっぱい咲いていて、疲れを忘れさせてくれました。 |
その他周辺情報 | 鳩待峠の花豆ソフトが人気。 温泉は戸倉温泉(駐車場手前)各旅館で日帰り入浴可能。 120号沿いの道の駅「白沢」に温泉有り。 |
写真
撮影機器:
感想
やっぱり一度は行ってみたかった尾瀬、至仏山。
前回は曇りで至仏山を諦め蓼科山でしたが、今回は大快晴。まさに大正解。気合を入れて3時半起床、5時集合で頑張りました。
戸倉方面は何年ぶりだろう?子供を連れてスキーに来たことがあったけど・・・。ほぼ記憶はなくなっています。
マイカー規制でバス利用!富士山並みだなぁ!
ここのところ山に行くのに結構な出費になっているなぁ!
でもそれも仕方ないかな。環境保護を考えてのことなのだから。
しかしながら、至仏山ちょっと甘く見ていたなぁ、と反省しているところです。鳩待峠から山の鼻までの木道歩きがいつもの登山とは違って、これがあったからか登りが辛いなと感じてしまったのかもしれません。
もっと簡単に登れる山だと自分で勝手に思い込んでいたようです。
そこはさすが百名山です。登りがいのある山でなければ印象に残らないですよね。
行きたかった至仏山、人が多いのは好きではないけれどこれも仕方ありません。人気の山とはそんなものですよね!行きたい思いで行ってから、あそこの山は?こっちの山は?
年配の方に教えてもらったりしましたが、下準備やら勉強をしないとやっぱり楽しみも感動も100%は無理なんですね。
勉強しよう!皆さんのレコで!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2072人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する