ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

雪渓歩きたくて飯豊山【IN:石転沢ルートOUT:川入】

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月26日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
30:03
距離
33.2km
登り
2,585m
下り
2,517m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:56
休憩
0:15
合計
8:11
距離 10.2km 登り 1,611m 下り 174m
13:10
177
16:07
16:22
78
17:40
宿泊地
2日目
山行
10:16
休憩
0:42
合計
10:58
距離 22.9km 登り 954m 下り 2,350m
4:29
23
宿泊地
4:52
19
5:11
145
7:36
7:42
5
7:47
43
8:30
15
8:45
15
9:39
17
9:56
9:57
19
10:16
10:18
15
10:33
10:34
61
11:35
7
11:42
11:47
11
11:58
39
12:37
12:40
23
13:03
90
14:33
14:52
35
15:27
ゴール地点
天候 25日:曇り時々晴れ
梅花皮小屋到着時風強し
26日:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
行き)
上野〜レインボー号で米沢移動
米沢〜小国
小国〜飯豊山荘
片道700円
帰り)
川入〜ヒッチハイクでいいでの湯
いいでの湯〜タクシーで山都駅
山都駅〜会津若松〜郡山〜大宮〜新宿〜地元駅
新幹線利用
※川入では携帯繋がらないので注意
キャンプ場にバス停留所の看板あるがキャンプ場には来ない模様
※この件については非常に不愉快。
紛らわしいので看板外してもらいたい。
定刻になっても、いっこうに来ないのでそこから更に歩くと民族資料館別館というところがありそこでもキャンプ場にあったのと同じバス停留所の看板あり
おそらくここが川入のバス停留所ではないか?と思うが
バスには乗り遅れるは、川入では携帯繋がらないのでタクシー呼べないはで最悪の心境。携帯繋がらないので人生初のヒッチハイクを決行。
いいでの湯まで乗せてもらいいいでの湯に入るとともにタクシー呼んでもらい
タクシーで山都駅に
料金は確か4,360円だったと思います。
コース状況/
危険箇所等
【飯豊山荘〜石転び沢出合】
沢から行くルートもあるらしいのだがルート分からず結局山ルートで
アップダウン激しく、崩壊地や道が細く非常に疲れた。
ある意味本日の核心でした。
【石転び沢出合〜梅花皮避難小屋】
石は確かに多いが別段問題なし
8本アイゼン+ピッケル使用。
中ノ島が以外に歩きずらい
雪渓については今後危険度増しそうなので自己責任で
【梅花皮避難小屋〜尾西小屋】
雪渓通過何箇所かあり
この辺り風が強くけっこう疲れた。
【尾西小屋〜飯豊本山〜本山小屋】
歩きやすい。このルートで一押しではないだろうか
【本山小屋〜切合小屋〜三国小屋】
岩峰あるが問題なし
【三国小屋〜地蔵山】
剣ヶ峰周辺は岩場
【地蔵山〜横峰小屋跡】
地蔵山から谷池平方面と横峰小屋跡方面に分かれますがここで道間違え地蔵小屋跡あたりまで
山と高原地図では地蔵小屋跡から横峰小屋跡へも破線ルートがありますが通行止めでロープが張ってありました。
分岐に戻ってしばらく歩くと峰秀水の水場あり
結構下れば下るほど暑かったのでこの水場は助かりました。

【横峰小屋跡〜御沢野営場】
段差のある急坂で道も細い部分があり歩きずらい。
幸いにも登ってくる人がいなかったのですれ違い待ちはなかったが、登ってくる人がいる場合はすれ違い待ちが発生するのではないだろうか?
【御沢野営場〜ゴール】
単なる車道
その他周辺情報 川入バス停には注意。
最悪帰れなくなります。
レインボー号で米沢駅東口到着
小国行き始発まで時間あるので近くの24Hスーパーで買い物
2015年07月25日 04:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 4:21
レインボー号で米沢駅東口到着
小国行き始発まで時間あるので近くの24Hスーパーで買い物
JR米坂線・坂町行
5:57米沢発→7:27小国
2015年07月25日 05:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 5:41
JR米坂線・坂町行
5:57米沢発→7:27小国
小国駅
かなり歩きますがファミリーマートがあります
2015年07月25日 07:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:29
小国駅
かなり歩きますがファミリーマートがあります
飯豊山荘バス停
小国駅〜700円
2015年07月25日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:23
飯豊山荘バス停
小国駅〜700円
バス停から更に進むと登山口です
2015年07月25日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:33
バス停から更に進むと登山口です
飯豊山のヤチダモだそうです
2015年07月25日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:42
飯豊山のヤチダモだそうです
温身平
2015年07月25日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:52
温身平
堰堤の右側に階段あります
2015年07月25日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:01
堰堤の右側に階段あります
崩落箇所にはロープあり
2015年07月25日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:27
崩落箇所にはロープあり
石転び沢出合
沢にもルートがあるようですがルートが不明のため山側行きましたが急なアップダウンあり疲れました
2015年07月25日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 13:04
石転び沢出合
沢にもルートがあるようですがルートが不明のため山側行きましたが急なアップダウンあり疲れました
バスで一緒だった人に撮ってもらう
2015年07月25日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/25 13:15
バスで一緒だった人に撮ってもらう
右側です
2015年07月25日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 14:03
右側です
中之島に到着
雪渓振り返り
2015年07月25日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 15:09
中之島に到着
雪渓振り返り
雪渓わたると梅花皮避難小屋
当初、テント泊予定でしたが風があまりにも強いのでテント泊断念。小屋泊まり1泊1,500+ビール800円
2015年07月25日 15:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 15:55
雪渓わたると梅花皮避難小屋
当初、テント泊予定でしたが風があまりにも強いのでテント泊断念。小屋泊まり1泊1,500+ビール800円
梅花皮小屋水場
2015年07月25日 17:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 17:17
梅花皮小屋水場
2日目
これから行く梅花皮岳方面
2015年07月26日 04:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:26
2日目
これから行く梅花皮岳方面
北俣岳方面
昨日天気が良ければ登りたかった。
2015年07月26日 04:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:26
北俣岳方面
昨日天気が良ければ登りたかった。
梅花皮岳
ガスガスで何も見えず
2015年07月26日 04:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:52
梅花皮岳
ガスガスで何も見えず
晴れれば展望最高なんでしょうがガスガス
2015年07月26日 04:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 4:54
晴れれば展望最高なんでしょうがガスガス
2015年07月26日 04:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 4:56
2015年07月26日 05:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:06
烏帽子岳
2015年07月26日 05:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:12
烏帽子岳
2015年07月26日 05:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:19
このあたりも色々な花が咲いていましたがガス&強風
2015年07月26日 05:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:29
このあたりも色々な花が咲いていましたがガス&強風
マツムシソウ
梅花皮小屋から全体的によく咲いていたと思います
2015年07月26日 05:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 5:30
マツムシソウ
梅花皮小屋から全体的によく咲いていたと思います
2015年07月26日 05:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:33
2015年07月26日 05:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:41
御手洗ノ池を振り返る
ガスガスなのでよくわかりません
2015年07月26日 06:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:06
御手洗ノ池を振り返る
ガスガスなのでよくわかりません
雪渓
2015年07月26日 06:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:15
雪渓
雪渓
2015年07月26日 06:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:22
雪渓
天狗の庭
ガスガスで風も強い
2015年07月26日 06:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:57
天狗の庭
ガスガスで風も強い
御西小屋
ここまで風が強いこともありつかれました。
2015年07月26日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:37
御西小屋
ここまで風が強いこともありつかれました。
このあたりはコバイケイソウの群落が見事でした
天気がよければ・・・
2015年07月26日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 7:58
このあたりはコバイケイソウの群落が見事でした
天気がよければ・・・
日光キスゲ群落
2015年07月26日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:00
日光キスゲ群落
飯豊本山方面少し雲が取れてきた
2015年07月26日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 8:15
飯豊本山方面少し雲が取れてきた
いいぞ!その調子
2015年07月26日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 8:18
いいぞ!その調子
先ずは駒形山へ
2015年07月26日 08:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:22
先ずは駒形山へ
駒形山から飯豊本山、本山小屋
2015年07月26日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/26 8:30
駒形山から飯豊本山、本山小屋
遠く雲の下に磐梯山
2015年07月26日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:31
遠く雲の下に磐梯山
飯豊本山登頂です
2015年07月26日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 8:47
飯豊本山登頂です
イイデリンドウでしょうか
2015年07月26日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 8:54
イイデリンドウでしょうか
本山小屋
コーラ購入。500円
2015年07月26日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:58
本山小屋
コーラ購入。500円
飯豊本山振り返り。
左:駒形山
右:飯豊本山
2015年07月26日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 8:59
飯豊本山振り返り。
左:駒形山
右:飯豊本山
飯豊山神社
2015年07月26日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:00
飯豊山神社
磐梯山など福島の山々
2015年07月26日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 9:09
磐梯山など福島の山々
姥権現
2015年07月26日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:41
姥権現
草履塚あたりからの飯豊本山
2015年07月26日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 9:56
草履塚あたりからの飯豊本山
切合小屋から飯豊本山振り返り
2015年07月26日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:19
切合小屋から飯豊本山振り返り
種蒔山付近より飯豊本山
2015年07月26日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:33
種蒔山付近より飯豊本山
2015年07月26日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:38
三国小屋到着
2015年07月26日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:35
三国小屋到着
登山口到着
剣ヶ峰周辺は岩峰
横峰小屋跡からの長坂は段差の多い道で疲れた
2015年07月26日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 14:26
登山口到着
剣ヶ峰周辺は岩峰
横峰小屋跡からの長坂は段差の多い道で疲れた
バス停留所看板
間に合ったと思ったのは糠よろこび。
着替えてバス待つも来る気配なし
2015年07月26日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 14:36
バス停留所看板
間に合ったと思ったのは糠よろこび。
着替えてバス待つも来る気配なし
ここがバス乗り場?
タクシー呼ぶにも携帯繋がらず
ヒッチハイクでいいでの湯まで乗せてもらう、
2015年07月26日 15:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 15:15
ここがバス乗り場?
タクシー呼ぶにも携帯繋がらず
ヒッチハイクでいいでの湯まで乗せてもらう、
いいでの湯で入浴後、タクシー呼んでもらって山都駅に
次の電車まで約2時間
疲れました。
2015年07月26日 17:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 17:27
いいでの湯で入浴後、タクシー呼んでもらって山都駅に
次の電車まで約2時間
疲れました。
撮影機器:

感想

【動機】
ヤマレコで結構評判がいい飯豊山
雪渓歩き、花畑、遠くから見える小屋の風景など前から一度行ってみたかった山
先週の山行で熊の平小屋に泊まった際に川入からの登山バスが出ているとのこと
確か川入からの路線バスは廃止されたのでは?と思い半信半疑にネットで調べると期間運行ではあるがバスがある模様
飯豊山荘までは小国からバスが出ていることは以前から調査済であったのでこれなら縦走できると思い計画は作ったものの
天気とくらすで飯豊山はC判定。但し、山の天気のツイートで飯豊山、天気がいいようですのツイートあり
天気は?ではあるがバス運行期間中で休みが取れそうな日について米沢行き深夜バスの予約は全て埋まっている状況であったので偵察がてら行ってみることに
【結果】
花が素晴らしいと聞いていたので期待していたのですがお花畑のある箇所ではことごとく暴風&ガス
写真は撮れずじまい
飯豊本山では晴れてくれて以降は暑さ対策が必要なほどの晴れ。
本山以降マツムシソウが咲いていましがバスの関係でゆっくりもしておられず急いで下山。
御沢キャンプ場でバス停留所の看板。
間に合ったと思ったのも糠よろこび。
着替えとか帰り仕度をしていてそろそろバスがきてもいい時間なのに来る気配なし。15時頃迄待っても来ないので仕方なくタクシー呼ぶか?と思いきや携帯繋がらず。
この時は焦りました。
民族資料館別館辺りまで進むも携帯繋がらず・・・
仕方ないので人生初のヒッチハイク
事情説明して携帯繋がる場所迄乗せて貰えるか交渉したらいいでの湯まで乗せて貰えました。(感謝)
いいでの湯で入浴後、タクシー呼んでもらい山都駅に
ただし、次の電車まで約2時間とのこと。山都駅前は何もなく待ち合室で時間を潰して山都駅〜会津若松〜郡山〜大宮〜新宿〜地元駅まで乗り継いで帰る。
雪渓歩きと飯豊本山付近では晴れてくれた点はよかったが梅花皮小屋〜飯豊本山まで
花畑が数カ所あり、天気がよければ最高であっただろう部分がガスガス+強風だったのが残念。
今回公共交通機関利用(タクシーを使ってしまったので本位ではないが)して土日を使って飯豊山に行ってきたが公共交通機関を使って土日に行けなくはないが天気にもかなり左右されるし、飯豊本山以外にも見所がいくつかあり殆どの方は2泊目を切合小屋あたりにして2泊3日で行かれるようです。
(バスで同じだった方々も2泊3日行程のようでした)
但し、川入のバス停は間違いないようにご注意を
飯豊山登山バスの運行については喜多方市のホームページ
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/14992/15003/025336.html
にリンクしているアクセスバスのチラシの2P目のFAQに記載がありました。
(但し、御沢キャンプ場あたりの登山バスの停留所の看板(他に登山バスののぼりまであった)は紛らわしい。
のでバス停留所はここではないと注意書きをするとか看板自体を外すかしていただきたいものだと強く思った次第。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1920人

コメント

こんにちは。
飯豊本山頂上でお会いしました。その際は写真を撮っていただきありがとうございました。遠いところから来られてたのですね。花の飯豊も良いですが、紅葉の頃もいいですよ。
2015/7/30 21:05
コメントありがとうございます。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
写真撮影、こちらの方こそありがとうございました。
レコ、拝見しましたが風強かったですね。
自分もテント泊予定していたのですがあまりにも風強いのでテント泊断念しました。
飯豊山は公共交通機関利用の登山の場合、登山口までのアブローチが大変ですが休みがまとめてとれたら再訪したいと思います。
2015/8/1 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら