記録ID: 684448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳登山道入口(第二取付点)⇔駒峰ヒュッテ(泊)⇔空木岳(ピストン)
2015年07月25日(土) 〜
2015年07月26日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:04
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,783m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:31
距離 9.0km
登り 1,682m
下り 122m
6:03
8分
駐車スペース
14:34
2日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:33
距離 8.3km
登り 107m
下り 1,661m
11:34
駐車スペース
天候 | 1日目:晴れ 時々 曇り 2日目:晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◎15/7/26現在池山林道は終点の駐車場までは行けませんのでご注意下さい。(※) ※.池山尾根の林道終点付近で工事をしている為、終点手前の東屋から先が通行止めとなっています。ゲート前付近が駐車場となっています。(15/7/26現在駒峰ヒュッテHPより) ◎土曜早朝3:30着で東屋のある駐車場は一杯で、少し下った路肩に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所について】 総じて穏やかな尾根道ですが、大地獄・小地獄は岩場及び鎖場の通過となりますのでご注意下さい。 【登山ポストについて】 池山林道終点の登山口入口にあります。用紙、ペンは見当たりませんでしたので、ご準備の上投函されると良いかと思います。 |
その他周辺情報 | 【宿泊】 駒峰ヒュッテさんにお世話になりました。詳細はHPをご参照下さい。 http://www.komaho.net/hutte/utsugi_hutte1.html 山頂直下の素晴らしいロケーションにあります。 この日は約50名が宿泊されたとのことでした。多少狭かったものの先週サシミで寝た身からすれば十分快適でした! 【入浴】 ◎早太郎温泉 こまくさの湯 http://www.komakusanoyu.com/ 今回こちらに入浴しました。駒峰ヒュッテに割引チケットがありました!その他には↓がありそうです。 ◎露天こぶしの湯 http://www.chuo-alps.com/family/kobushi/ |
写真
感想
「本番」の方に行ってきました。
先々週の谷川での「最終調整」。
計画の甘さと暑さで完全にグロッキーというアレな結果となり
不安が残る格好だったのですが
何とか無事に歩ききることが出来ました。
元々の予定では目的地は別の場所だったのですが
どうにも天候が微妙な感じに。。。
なもんで
並行して転進先の計画も考え、
両睨みで進めていたのですが、
最終的にはサブプランの方での実行となりました。
全国的にも暑かったこの週末。
転進となってしまったものの
「予定していた場所」よりも
標高が高く涼しい空木岳山頂直下で過ごした週末は
本当に素晴らしい一時で
「結果オーライだったかなぁ」
と思っていたりします。
今夏はもう1回「おい山泊山行」を予定しています。
その時もなんとか良い天気になってくれればと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人
まず空木岳というタイトルを見ただけで、
茶色系の聖地を連想してしまいましたが…
おい山本番でしたか!!
初日はさすが「持ってる」keichiroさんのようですが、
2日目はどこを切り取っても絵になっていますね〜
お母様も大満足だったでしょう!!
そして、今夏さらにおい山が予定されているとなれば、
お母様はもう余裕をもって臨めるでしょうね!
次回のレコも楽しみにしています
wildwindさん、コメント有難うございます!!
何と言っても駒ヶ根ですしね〜
聖地巡礼したかったのですが
母上様ですと『茶色いアルプス』の方は流石に厳しいかなぁと。
1日目も登っている時は良かったんですけどね
木曽からガスがわいてきて
あっという間に…
隠れて…
今回もADさんはドライアイスの量が調整できないようでした。
ただ、ちょっと待たされた分
2日目は良い景色を楽しめましたよー
次回のおい山は今回よりも行程的には短いので
多少楽に歩いて貰えるかなと思います!!
こんにちは!
(コメントタイトルがwwさん・rgzさんの先週のレコのパロディですみません)
いや、先週の笠じゃないのですが。
実は今週…候補に挙げつつやめた空木岳です(!)
土曜の天気にいまいち自信が持てなかったので
ということで、ワタクシ今週は別のお山を歩いてきましたw
笠ヶ岳の前に、北ア詣でしてしまったのですけどね(!)
(レコアップはもう少々かかります…)
しかし、空木岳いいですねぇ。
少し前にLArcさんが歩かれたレコを拝見した時にも思ったのですが…。
是非とも歩きに行きたいお山です
ここ、1泊してのんびり過ごしたいですね。
joeさん、コメント有難うございます!!
>実は今週…候補に挙げつつやめた空木岳です(!
をを、そうでしたかー
そのまま押し切ってjoeさんが空木岳に来てくれれば
テラスで隣になった大阪からいらしたカップルに
「鍋キューブが足らずに味が薄っすい野菜鍋(恥)」を
押し付けることもなかったのにー
この週は北アだったんですね!
見えた峰々のどこかを歩いてらしたのでしょうか?
レコ他の楽しみにしてますよ!
空木岳は本当によいです!
ヒュッテのロケーションは最高ですし、
展望も優れています!
joeさんも是非是非!!
着々と、目標に向かって 動かれてますね〜
*私などは 南アルプス目標ですと 言いながら
石老山で バテバテの日を過ごしております
で、その前のレコでも 気になったのですが、
山小屋での "さしみ"とは どういう状況なのでしょうか?
ネットで検索したら・・・
「刺身のでる山小屋
多分、混んでいる状況を表現する言葉なのでしょうが、
どの程度のものなのか? 気になっております。
お互いに 楽しい山を楽しめると良いですね^^ノ
hayakazeさん、コメント有難うございます!!
「さしみ状態」ですが…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
仰向けで寝る事が出来ない状態。
横向き(寝返り不可の)さしみの盛り付け状態で寝る事。
それよりもっと過密な状態になると足と頭を互い違いにして寝る状態になる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と書いてありました〜
そのHPでは『夏の白馬山荘』でそんな状態になったと書いて…
ん??
確かこの夏に自分行こうとしているような…
むしろこの土日は東京でも猛暑日になるくらい暑かったので
石老山もキツかったのではないですか!?
暑さ対策も万全ですよ
この夏、
目標の山を楽しんでいきましょう!!
駒石って登れるんですね。
なんだか登っちゃいけないものじゃないかと勝手に思い込んでいました。
駒峰ヒュッテでビールを呑んだ時間がガスを招いたんでしょうか。
はじめは山頂からの景色が残念な感じで「あらら・・・」と思ったのですが。。。
夕暮れの千畳敷はキレイですね!!
それと朝日に染まる山々!
2日目はこれでもかと言わんばかりの稜線美。
ワタシだったら山頂滞在2時間コースになるところです。
お花畑もきれいです!
見ごろの時期に当たって(狙って?ですよね)最高のオイヤマになりましたね。
LArcさん、、コメント有難うございます!!
駒石は登れますよー
自分でも登れるくらいですので
LArcさんならば余裕ですっ!
(信仰の対象だったりしたら申し訳ないのですが…
山頂に登る前にビールに手を出してしまったので
罰(ガス)が当たってしまったのかもですね…
まぁ、翌朝見て欲しいと思っていた景色が見れたので
良しとしようと思います〜
2日目は渋滞も気になるので早く下山しようと思っていたのですが
なんだかんだで
ヒュッテ発の最後になってしまいました。
お花畑は素敵でした!
勿論時期を狙うことなど出来ないので
完全なボーナスステージだったのですが
母上様にもご満足頂けてようで良かったです!
keiさん、おはようございます。コメント遅れて申し訳ない。。
本番、無事登頂で、おめでとうございます。
台風も近づいていた週末でしたが、結果良い天気に恵まれましたね。たまにガスでしたが、この程度ならむしろ良い演出なのかな、と思いました。
稜線もキレイですね。歩いてみたいです。となりのロープウエイを使えば上りも楽そうだし、茶色いヤマもセットで私も計画を立ててみようかな、と思いました。
サシミ:他の方のコメントで笑ってしまった。。
昔のグループサウンズの写真でピッタリ並びながら斜に構えて「わわわわー」とか見たことあるけど、ああなるのかー。。一度トイレにたってしまうと、もう中には入れなさそう。。。
taisさん、コメント有り難うございます!!
予定していたところの天気がイマイチになってしまい
少々残念ではあったのですが
今になって考えて見れば空木岳で正解だったと思います!
ガス
隣のロープウェイを使うと一気に高度は稼げますよね〜
ただ、そこから空木岳までは結構アップダウン
とは言え
歩かれている方も多数いらっしゃるので
taisさんなら大丈夫ですよ!!
今回は母上様がいたので見送りましたが
自分も次回は茶色いヤマもピークハントしたいと思います!!
サシミは…
自分で言っておきながらですが
この夏の白馬山荘がちょと怖くなってきました。。。
なんとか横になれればよいのですが…
こんにちは。
さしみってどこかで読んだけどどこだっけか…?
な、ウロ覚えな記憶になるほどの亀レス失礼。
現在7月下旬まで順次遡り中でござる。
積ん読はためてる間は期待で幸せだけど、ホドホドにって感じだわ(^^;;
お母様との空木岳。
道もバリエーションに富んでいて、とても良さそう。
稜線も萌える!
鎖場は大変そうだけど、息子と一緒だったらきっと心強かっただろうなぁ。
なにより、味のうっすい野菜鍋を一緒に食べるのが、イイんだよ。
いい親孝行しましたね。
ま、味は美味しいにこしたこたないけどね。
次回のおい山も楽しみにしてまーす\(^o^)/
muniさん、コメント有難うございます!
自分も20冊位の「積ん読」を抱えているのですが
つい先日もBOOK・OFFに行ったら
いつの間にか5冊ほど追加されることになってまして…
ほ、本もレコも腐らないので…
鎖場は少々長かったので
下りの通過になる下山時はちょと心配したのですが
母上様も中々どうして
安定した通過っぷりでしたー
野菜鍋は…
少し薄い程度なら
「まっ、親子の絆がスパイスという事で
みたいな気の利いたことも書けるのですが
今回は完全なる「水鍋」と化してまして…
流石の母上様も苦笑ですよ。
重くなるわけでもないので
今後は予備を持っていこうと肝に銘じました!!
次回おい山は2食付なのですが
少しずつ調理スキルが上がればよいかなぁと思います〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する