記録ID: 684976
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
2015-07-26 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)
2015年07月26日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:15
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,510m
- 下り
- 2,499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:33
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 12:05
距離 18.6km
登り 2,510m
下り 2,515m
16:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標が多く迷う事はない。コース上岩場が多いがいずれもホールドがしっかりしているため、三点支持を心がければ危険性は低い。 全体的に難易度が高い箇所はないが、コースタイムが長いため疲労に負けず、緊張感を持続させる事が重要だと感じた。 |
その他周辺情報 | 駐車場10分ぐらい手前に道の駅はくしゅう、同じく10分ぐらい手前に尾白の湯820円あり。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(3L)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
コッフェル
バーナー
ガス缶
|
---|
感想
昨年より計画していた黒戸尾根ピストン、天気が良い(結果的に良すぎな?)この日を選び挑戦してきました。
数年前から日帰り山行を始めましたが、黒戸尾根を意識してからはいつか必ず、という事で、コースタイムが長い山を選んだりもしてきました。
これまでの経験から、目標を登り7時間下り4時間と設定、終わってみれば休憩含めて12時間、予定通りに帰る事が出来た一日でした。
途中、特に序盤、終盤は心が折れそうになる事が多々ありましたが、下山出来たのは、とにもかくにも天候がベストであった事、に尽きます。
(帰りの中央道からは夕方になっても富士山や八ヶ岳の姿が見えてました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
いいねした人