記録ID: 685278
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
日程 | 2015年07月26日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
笹ケ峰野営場にて駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 何ヶ所かぬかるみあり。避けようとしたものの片足が滑ってズボッと泥の中に・・・。 とにかく虫が多いです。虫除け必須です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | アマチュア無線機。 |
---|---|
備考 | 持っていったペットボトル550ml 2本では足りず、高谷池ヒュッテで飲み物2本購入。さらに下山時には黒沢の滝で空いたペットボトルに水を補給。 持っていった虫除けスプレーが空っぽでした。確認不足に反省。 |
写真
感想/記録
by dentacs
20年ぶりくらいに火打山に登ってきました。
地元なので妙高山には5回ほど登っているのですが、火打は距離は歩くけど妙高に比べればまだ楽という記憶があったのですが、それも若い頃の話し(笑)
最後に火打に登ったのは、まだ残雪があって、スキーを担いで登ったのを覚えています。
あの当時はまだ会社員で立ち仕事だったため足腰には自信があったので、そんな無謀なことが出来たのかもしれません(笑)
今ではまず無理です・・・・・。
そんな記憶だけが残っているので正直ナメていた部分がありました。
まず最初の失敗が朝食を買い忘れたこと。
笹ヶ峰で思い出し、結局行動食件非常食としていつもコンビニで買っているあんパンを朝食として出発。
いつもスニッカーズも買うのですが、今回はなぜかすっかり忘れてしまいました。
そしてもう一つの失敗が、水をペットボトル550ml 2本だけだったこと。
今まで御嶽山や富士山でも1Lのペットボトルだけで済んでおり、2000m級の山でも550ml一本で済んでたこともあったので足りるだろうと思っていたのですが、暑かったからでしょうかとにかく水分補給が多く、山頂に着く前には550ml一本を空けてしまいました。
結局下山時に高谷池ヒュッテでコーラと水を購入し(2本で620円)、コーラはその場で一気飲み。水も下山しながら飲んでいたものの、やはり足りなくなり、黒沢の滝で空いたペットボトルに水を入れその場で一気飲み。念のため一本に水を詰めて下山。
結局詰めた水は飲む事はありませんでしたが、トータルで2.5Lほど飲んだことになります。
昔に比べて体力も激減しているので、なかなかコースタイム通りには歩けず、コースタイム4時間ちょっとのところを6時間以上かかってしまいました。
キツかった・・・・・。
道中にはとにかく虫が多いです。
虫除けスプレーしようとしたら空っぽ・・・・・。
虫を手で払いながら歩くのは結構体力を消耗します。
また、時々アブがブーンと低い羽音をたてて飛び回って来ますが、来たらストックをグルグル振り回すとどっかに行くようです。
ただし、危険ですので周りに登山者がいないことを確認してからのほうがいいでしょう。
登山道は木道も多く、登りは歩きやすいのですが、下りの黒沢を過ぎてからの木道がすべり止めの板が打ち付けられており、それが結構足に負担がかかります。
とにかくキツかった今回の火打山登山。
帰宅してからもうしばらく登山は結構ですという気分です。
地元なので妙高山には5回ほど登っているのですが、火打は距離は歩くけど妙高に比べればまだ楽という記憶があったのですが、それも若い頃の話し(笑)
最後に火打に登ったのは、まだ残雪があって、スキーを担いで登ったのを覚えています。
あの当時はまだ会社員で立ち仕事だったため足腰には自信があったので、そんな無謀なことが出来たのかもしれません(笑)
今ではまず無理です・・・・・。
そんな記憶だけが残っているので正直ナメていた部分がありました。
まず最初の失敗が朝食を買い忘れたこと。
笹ヶ峰で思い出し、結局行動食件非常食としていつもコンビニで買っているあんパンを朝食として出発。
いつもスニッカーズも買うのですが、今回はなぜかすっかり忘れてしまいました。
そしてもう一つの失敗が、水をペットボトル550ml 2本だけだったこと。
今まで御嶽山や富士山でも1Lのペットボトルだけで済んでおり、2000m級の山でも550ml一本で済んでたこともあったので足りるだろうと思っていたのですが、暑かったからでしょうかとにかく水分補給が多く、山頂に着く前には550ml一本を空けてしまいました。
結局下山時に高谷池ヒュッテでコーラと水を購入し(2本で620円)、コーラはその場で一気飲み。水も下山しながら飲んでいたものの、やはり足りなくなり、黒沢の滝で空いたペットボトルに水を入れその場で一気飲み。念のため一本に水を詰めて下山。
結局詰めた水は飲む事はありませんでしたが、トータルで2.5Lほど飲んだことになります。
昔に比べて体力も激減しているので、なかなかコースタイム通りには歩けず、コースタイム4時間ちょっとのところを6時間以上かかってしまいました。
キツかった・・・・・。
道中にはとにかく虫が多いです。
虫除けスプレーしようとしたら空っぽ・・・・・。
虫を手で払いながら歩くのは結構体力を消耗します。
また、時々アブがブーンと低い羽音をたてて飛び回って来ますが、来たらストックをグルグル振り回すとどっかに行くようです。
ただし、危険ですので周りに登山者がいないことを確認してからのほうがいいでしょう。
登山道は木道も多く、登りは歩きやすいのですが、下りの黒沢を過ぎてからの木道がすべり止めの板が打ち付けられており、それが結構足に負担がかかります。
とにかくキツかった今回の火打山登山。
帰宅してからもうしばらく登山は結構ですという気分です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:944人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する