記録ID: 685897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 〜快晴の絶景
2015年07月26日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 10:23
距離 11.8km
登り 1,538m
下り 1,475m
6:25
11分
スタート地点
16:48
DIY GPSを使用しました。
コースタイム、GPXは実際計測したものです。
コースタイム、GPXは実際計測したものです。
天候 | 超がつく快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICからほどなく第一駐車場(中房温泉手前)まで続く山道へ。 山道に入ると外灯がなく、真っ暗で夜走るのはかなり厳しかったです。 舗装されているので明るければ問題なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北アルプスでは初心者向けと言われるだけあって、危険個所もなく歩きやすく登りやすい。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
ついに初北アルプスへ!
初めてはここに決めていました。
実は雨で2回中止になっているので、3度目の正直でした。
今回は本当に天気に恵まれました。
燕岳周辺だけが晴れてても、360度の大パノラマを堪能することはできないので、特別な日だったと思います。
槍、穂高、北アルプス主稜線達はもちろん、富士山も八ヶ岳も立山も剱岳も、浅間山も条件が揃えば燕岳から見えると言われてる山々を見ることができました。
(しかもほぼ雲がかかっていませんでした)
2015年7月26日、この日は各所好天だったのではないでしょうか。
おかけで撮った写真ナント800枚越え!
普段からのんびり登山なのに、遊び過ぎて(+混雑で)拍車がかかっちゃいました。
普段、日曜登山が多いのですが、これは高速料金が安い(笑)、次の日が月曜なので土曜日よりすいてる(気がする)からです。
が、ここは燕山荘にお泊まりするのが本当に人気なので土曜登頂、日曜下山…つまり下山してくる人の数は日曜が一番多いんじゃないでしょうか^^;
ツアーの大所帯の方々も続々と降りてきてましたが、登っていくツアーの方は目立ちませんでした。
でも2日あるから、たくさんの方があの景色に感動できたんですよね^^
シーズン真っただ中の人でいっぱいな大人気の山も楽しかったです。
次にここに来るときは、表銀座縦走か、雪化粧の景色を見にピストンか・・・ありがとう燕岳。
その時まで、さようなら燕岳。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2203人
私も燕岳初めてで同じ日に燕岳に行ってましたが、素晴らしい天気でしたね。私は燕山荘に泊まったのですが、山小屋のオーナーさん曰く麓の街までハッキリ見えるのは滅多にないコンディションだそうです。
ちなみに、合戦小屋のベンチに私達のグループが写っていたのでコメントさせていただきました(笑)
出演ありがとうございます><
できるだけクライマーの皆さんは写らないようにしているんですが、ベンチとここだけはどうしても、あの賑わいを伝えたくて…
登山道もすごい混雑でしたよね^^;
本当に最高の天気で、やっぱり途中で会った玄人の山男さんもここまでは珍しいと言っていました。
なるほど、確かに麓の街ばっちり見えてましたよね!ハッキリ覚えてます!
アレはレアだったんですね…。
たくさんの写真の中から探したんですが、撮ってなかった(TT)
下山のときにかろうじて写ってるものを見つけたので追加します^^
自分が写ってるのが嬉しくてコメントしたので問題ありませんです。
夜も満天の星空と翌朝の朝陽も素晴らしかったです。
やはり、人気の燕岳に行くには前夜からの車中泊は当然でしょうけど、何時くらいまでに到着すれば駐車場に停められるでしょうか?路駐なら下からバスで上がることも検討していますが・・・?
初めまして^^
そうですね〜私達も今回だけなので、なかなか難しいところなのですが…。
まず、バスの場合一つ問題があって(それなりに運賃が高いということもあげれば2つですが)日帰ピストンだと時間的に少し厳しいんです。
1泊か日帰りでも帰りを(間に合わなければ)タクシーにするなら大丈夫です。
基本のんびりなので、ここでバスの選択肢は消えてました。
私達も路駐は絶対イヤだったので、他の方のヤマレコで22時くらいに第一が約7割だったというのを参考に、
車中泊で前泊なんて、あまりいないだろうと考え、夜行けば確実に空いてる思ってました。
仕事帰りにシャワーして出発、インターで夕食な感じだったので思っていたより遅くなり、日付が変わってしまいました。
まず有明荘、第三駐車場は結構遠いです。
素通りしましたが、ここは空いてたんじゃないのかな、って思います。
この近辺が路駐スポットになっていて、道路が広くなったところに路駐、ホントに路駐、がチラホラ。
これは前日駐めて上で泊まっている人達だと思います。
少し先にここからは絶対路駐するな的な看板があったのですが、とりあえず、そこからはなかったです。
第一駐車場は到着時(AM1:00頃)で2台しか空いてなかったです。
しかも狭いので大きな車だと厳しい感じでした。
5分くらいあとに1台来たので車の大きさを確認し、案内してあげました。(これで満車)
第二は第一にとめられたので未確認でした>_<
意外だったのは車中泊の方がわりと多いのと、日が出てから帰って行く方がいたことです。
これで2、3台空きが出ましたが、出発時は満車だったので、朝来てとめられた方は確実にいます。
(もちろんこれは一か八かになるので厳しいですが)
たぶん土曜日泊まってる方がかなり多いので、6、7割くらいは夕方の時点で埋まってるんだと思います。
日曜(帰る時は)は4割くらいでした。
たぶん金曜も多いと思います。(土曜に登る人が多いので)
夕方に来てしまえば、ほぼ確実ですが夜が長いです>_<
私たちは次回は21時くらいに着くようにすれば余裕があると考えてます。
(あくまで想定ですが)
他の曜日ならもう少し余裕あると思います。
もちろん、お盆等は例外でしょうが…。
ご丁寧にありがとうございます!燕山荘で宿泊の予約はしてあるので、夜のうちに
駐車場を確保できれば問題はありません。なるべく、早めに到着できるようにします。
今さらですが私達がピコピコお騒がせしてすみません(๑>﹏<๑)
この日は本当に良いお天気でしたね、毎回ピコピコしてるので次はお声掛けください。
おー!見てくれたんですね!
これからもみんなを元気づけてください^ ^
もし、次どこかで見かけることができたら、その時はよろしくお願いします!
ちなみにすごく薄いカメラ(のiPhoneケース)の人です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する