ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳 〜快晴の絶景

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
POCKET2001 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
11.8km
登り
1,538m
下り
1,462m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
2:06
合計
10:23
距離 11.8km 登り 1,538m 下り 1,475m
6:25
11
スタート地点
6:36
6:37
30
7:07
22
7:29
24
7:53
8:04
22
8:26
8:32
57
9:29
9:34
28
10:02
10:03
43
10:46
10:48
15
11:03
11:05
18
11:23
11:24
9
11:33
12:30
19
12:49
13:02
17
13:19
5
13:24
13:25
10
13:35
13:36
6
13:42
13:57
32
14:43
14:51
20
15:11
21
15:32
20
15:52
15:53
26
16:19
16:20
28
DIY GPSを使用しました。
コースタイム、GPXは実際計測したものです。
天候 超がつく快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の夜から車中泊。
安曇野ICからほどなく第一駐車場(中房温泉手前)まで続く山道へ。
山道に入ると外灯がなく、真っ暗で夜走るのはかなり厳しかったです。
舗装されているので明るければ問題なし。
コース状況/
危険箇所等
北アルプスでは初心者向けと言われるだけあって、危険個所もなく歩きやすく登りやすい。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
第一駐車場出発!
当然満車です・・・
1
第一駐車場出発!
当然満車です・・・
出だしからこの晴天^^
出だしからこの晴天^^
ほどなくして中房温泉のロータリー
ほどなくして中房温泉のロータリー
ここの駐車場は温泉客用とのこと
1
ここの駐車場は温泉客用とのこと
ついにきました北アルプス^^
1
ついにきました北アルプス^^
中房温泉(登山口)、賑わってます
1
中房温泉(登山口)、賑わってます
木々の合間からの景色を楽しみつつ・・・
木々の合間からの景色を楽しみつつ・・・
第一ベンチ到着!
1
第一ベンチ到着!
賑わってます
どんどん進んでいくと・・・
どんどん進んでいくと・・・
お、あれは合戦小屋のケーブルカーかな?
お、あれは合戦小屋のケーブルカーかな?
すぐあとに第二ベンチ!
すぐあとに第二ベンチ!
やっぱり賑わってます
やっぱり賑わってます
時々見える隣接の山々
時々見える隣接の山々
第三ベンチ着!賑わってますね〜^^
第三ベンチ着!賑わってますね〜^^
少し高度が上がってきて見える景色も変わってきます
少し高度が上がってきて見える景色も変わってきます
そして富士見ベンチ
ここから富士山見るの忘れてたのですが・・・
実は密かに写ってます
そして富士見ベンチ
ここから富士山見るの忘れてたのですが・・・
実は密かに写ってます
もちろん大賑わい
もちろん大賑わい
途中で会った明るく元気なピコピコ登山部の方々
また会えたらすぐわかるけど、それって奇跡ですよね
途中で会った明るく元気なピコピコ登山部の方々
また会えたらすぐわかるけど、それって奇跡ですよね
空が青い!
合戦小屋だ!
ヤマレコにも登場してる小屋のお兄さん何気にカメラ目線・・・さすがッス
合戦小屋だ!
ヤマレコにも登場してる小屋のお兄さん何気にカメラ目線・・・さすがッス
当然賑わってます
1
当然賑わってます
スイカ〜^^
お・・・
ってことで^^
スイカをいただいたらトイレ休憩・・・なんと!無料でした!!
こういうところでは常に小銭を用意するのに慣れているのでビックリ
1
スイカをいただいたらトイレ休憩・・・なんと!無料でした!!
こういうところでは常に小銭を用意するのに慣れているのでビックリ
何か書いてある
何かいる
合戦小屋越えたあたりから一気に展望が綺麗に
あれは大天井岳かな??ってことは・・・
合戦小屋越えたあたりから一気に展望が綺麗に
あれは大天井岳かな??ってことは・・・
あ!やっぱり!
そして富士!!
最後の看板
燕山荘、そして女王が見えました!
ここからは相方も「いちいち綺麗!」といちいち報告
1
燕山荘、そして女王が見えました!
ここからは相方も「いちいち綺麗!」といちいち報告
ここから燕山荘までは
ここから燕山荘までは
ずっと大展望
ハイマツの花
草木をかき分けて行くと・・・
草木をかき分けて行くと・・・
ここが急登かな??
1
ここが急登かな??
さくっと登れるくらいの長さ
(ぶっちゃけ帰りに下ったの覚えてない・・・)
さくっと登れるくらいの長さ
(ぶっちゃけ帰りに下ったの覚えてない・・・)
わたあめ
槍が近づいてきた!大喰岳もばっちり確認
槍が近づいてきた!大喰岳もばっちり確認
ここも急登?
それよりも空の青が深い!
ここも急登?
それよりも空の青が深い!
燕山荘、女王が近づいてきました
燕山荘、女王が近づいてきました
階段を上がると・・・
階段を上がると・・・
くさり場が(ちょっとです・・・)
くさり場が(ちょっとです・・・)
もうつくかと思いきや結構ある^^;
もうつくかと思いきや結構ある^^;
綺麗だな〜
詳しくないから名前がわかりません・・・
1
綺麗だな〜
詳しくないから名前がわかりません・・・
景色も綺麗です
振り返ったり
そうこうしてるうちに
そうこうしてるうちに
テントが見えた!
テントが見えた!
やっとついたよ〜
2
やっとついたよ〜
おお〜!
燕山荘と槍
そして女王
すごい!
槍、穂高までバッチリ
4
槍、穂高までバッチリ
美しさの秘訣はこれかな?
2
美しさの秘訣はこれかな?
有名なイルカさんと槍
3
有名なイルカさんと槍
さ、行くよ〜(まだ頂上じゃなかったんだね)
さ、行くよ〜(まだ頂上じゃなかったんだね)
とがったの二つ
振り返ると燕山荘
振り返ると燕山荘
ここまで来ると前穂も見えました!
1
ここまで来ると前穂も見えました!
あと少し
ドーン!
有名なメガネ岩!予想以上にデカかった・・・
1
有名なメガネ岩!予想以上にデカかった・・・
メガネ岩と槍
少し上がって振り返ると大天井までの縦走路がはっきり見えました
少し上がって振り返ると大天井までの縦走路がはっきり見えました
もう目の前
や、やっとついた・・・
(燕山荘から楽勝だと思ってたけど意外に長かった・・・)
1
や、やっとついた・・・
(燕山荘から楽勝だと思ってたけど意外に長かった・・・)
なんだこのバッグ(TT)
みんな苦労して登ってきて撮るんだからあけとこうよ〜(泣)
1
なんだこのバッグ(TT)
みんな苦労して登ってきて撮るんだからあけとこうよ〜(泣)
粘りに粘って撮影成功!
でも三角点は座ってる人がいたので断念・・・(TT)
3
粘りに粘って撮影成功!
でも三角点は座ってる人がいたので断念・・・(TT)
しかし北燕岳方面も絶景!
立山、剱岳も見えてる!
3
しかし北燕岳方面も絶景!
立山、剱岳も見えてる!
槍方面も!
おおお!
あー、ちっちゃいと思ったらイワヒバリさんでしたか・・・
でもつがいですね^^
あー、ちっちゃいと思ったらイワヒバリさんでしたか・・・
でもつがいですね^^
よってきてくれました^^
よってきてくれました^^
めっちゃ仲良し^^
めっちゃ仲良し^^
さ、北燕岳まで行きますか!
3
さ、北燕岳まで行きますか!
燕岳から北燕岳までの道のり、いや〜ここも絶景ですね〜!
燕岳から北燕岳までの道のり、いや〜ここも絶景ですね〜!
槍、穂高はここからが一番かも!
2
槍、穂高はここからが一番かも!
ふくらんでる・・・
ふくらんでる・・・
ここから上がります
上には看板なかったので、これが目印かな
ここから上がります
上には看板なかったので、これが目印かな
ここで餓鬼岳の方から来た人に会いました
餓鬼岳見えてますが、道のりは見た目以上に厳しかったそうです
ここで餓鬼岳の方から来た人に会いました
餓鬼岳見えてますが、道のりは見た目以上に厳しかったそうです
北燕岳頂上からお目当ての剱岳
いつか行ってやる〜
2
北燕岳頂上からお目当ての剱岳
いつか行ってやる〜
何気に真ん中に白馬岳も見えてるんですよね
何気に真ん中に白馬岳も見えてるんですよね
振り返ると槍
燕岳からここまで来る人すごい少ないのが不思議
振り返ると槍
燕岳からここまで来る人すごい少ないのが不思議
何かあの岩でっかいクジラに見えるな・・・
(わかってくれる人いるかな??)
3
何かあの岩でっかいクジラに見えるな・・・
(わかってくれる人いるかな??)
さくっと登ってきたけど結構急ですね・・・(汗)
さくっと登ってきたけど結構急ですね・・・(汗)
下から見るとこんな感じ
ある程度慣れてる人はわけないレベルかな・・・
1
下から見るとこんな感じ
ある程度慣れてる人はわけないレベルかな・・・
これが有名なコマクサですね^^
3
これが有名なコマクサですね^^
燕山荘目指して戻りろっと・・・
あ、そえば燕山荘まで上がってなかったな^^;
3
燕山荘目指して戻りろっと・・・
あ、そえば燕山荘まで上がってなかったな^^;
燕山荘まで戻ったらもう前穂は見えないんだなぁ
1
燕山荘まで戻ったらもう前穂は見えないんだなぁ
ってことで到着!
綺麗な山荘ですね〜!女王にぴったり^^
1
ってことで到着!
綺麗な山荘ですね〜!女王にぴったり^^
燕山荘から女王
看板発見
こちらが燕岳^^
2
こちらが燕岳^^
こちらが槍ヶ岳^^
1
こちらが槍ヶ岳^^
有名な山男さん発見
1
有名な山男さん発見
山男さんと女王&方位盤
山男さんと女王&方位盤
テントはあと2,3張かな〜?(14:00)
3
テントはあと2,3張かな〜?(14:00)
さよなら燕山荘!
さよなら燕山荘!
降りるで〜
降りる時でもこの青空!
降りる時でもこの青空!
わかりにくいですが、麓の街までハッキリ見えてたんです!
これはレアらしいです!コメントで教えていただきました^^
1
わかりにくいですが、麓の街までハッキリ見えてたんです!
これはレアらしいです!コメントで教えていただきました^^
今日は会えなかった・・・燕山荘のお姉さんが日差しの強い日は岩陰に隠れてなかなか出てきてくれないと教えてくれました
今日は会えなかった・・・燕山荘のお姉さんが日差しの強い日は岩陰に隠れてなかなか出てきてくれないと教えてくれました
この天気じゃしょうがないか・・・
この天気じゃしょうがないか・・・
槍ともお別れ・・・(:;)
槍ともお別れ・・・(:;)
合戦小屋!ガラガラになってたけど、まだスイカは売ってました
何気に遊びすぎて(主に撮影)時間がヤバイことに気づいたのでひたすら下山!
合戦小屋!ガラガラになってたけど、まだスイカは売ってました
何気に遊びすぎて(主に撮影)時間がヤバイことに気づいたのでひたすら下山!
富士見ベンチ!
第三ベンチ!
しーん
第三ベンチ!
しーん
ちょっと展望!
第二ベーンチ!
しーん
第二ベーンチ!
しーん
第一ベーンチ!
ああ、ようやく・・・
第一ベンチからあと少しって思ったせいか長かった・・・
ああ、ようやく・・・
第一ベンチからあと少しって思ったせいか長かった・・・
中房温泉!
しーん
1
中房温泉!
しーん
あ、登山ポストこんなところにあったんですね^^;
あ、登山ポストこんなところにあったんですね^^;
ありがとうございましたm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m
下山後もこの青空!月が出てます^^
今夜泊った人は満点の星空&ご来光だろうなぁ・・・
下山後もこの青空!月が出てます^^
今夜泊った人は満点の星空&ご来光だろうなぁ・・・
はぁ〜第一駐車場到着!
さすがに空いてますね
はぁ〜第一駐車場到着!
さすがに空いてますね
ここで駐車場の場所をおさらい
まず、有明荘(第三駐車場)を過ぎて中房温泉に向かって来ると第二駐車場に当たります
(これは正面に来るので絶対わかると思います)
ここで駐車場の場所をおさらい
まず、有明荘(第三駐車場)を過ぎて中房温泉に向かって来ると第二駐車場に当たります
(これは正面に来るので絶対わかると思います)
第二駐車場の横に橋が架かってるのですが
第二駐車場の横に橋が架かってるのですが
この橋を渡ると・・・
この橋を渡ると・・・
第一駐車場入り口です
これが夜間だとわかりにくい!
(中房温泉まで行っちゃいました・・・)
第一駐車場入り口です
これが夜間だとわかりにくい!
(中房温泉まで行っちゃいました・・・)
第一駐車場には何気にトイレあります。
第一駐車場には何気にトイレあります。
帰り道にお猿さん登場^^;
1
帰り道にお猿さん登場^^;
なんとか明るい内に山道を脱出しました・・・
信州と言えば蕎麦!をいただいて帰ります^^
1
なんとか明るい内に山道を脱出しました・・・
信州と言えば蕎麦!をいただいて帰ります^^

感想

ついに初北アルプスへ!
初めてはここに決めていました。
実は雨で2回中止になっているので、3度目の正直でした。

今回は本当に天気に恵まれました。
燕岳周辺だけが晴れてても、360度の大パノラマを堪能することはできないので、特別な日だったと思います。
槍、穂高、北アルプス主稜線達はもちろん、富士山も八ヶ岳も立山も剱岳も、浅間山も条件が揃えば燕岳から見えると言われてる山々を見ることができました。
(しかもほぼ雲がかかっていませんでした)
2015年7月26日、この日は各所好天だったのではないでしょうか。

おかけで撮った写真ナント800枚越え!
普段からのんびり登山なのに、遊び過ぎて(+混雑で)拍車がかかっちゃいました。

普段、日曜登山が多いのですが、これは高速料金が安い(笑)、次の日が月曜なので土曜日よりすいてる(気がする)からです。
が、ここは燕山荘にお泊まりするのが本当に人気なので土曜登頂、日曜下山…つまり下山してくる人の数は日曜が一番多いんじゃないでしょうか^^;
ツアーの大所帯の方々も続々と降りてきてましたが、登っていくツアーの方は目立ちませんでした。
でも2日あるから、たくさんの方があの景色に感動できたんですよね^^
シーズン真っただ中の人でいっぱいな大人気の山も楽しかったです。

次にここに来るときは、表銀座縦走か、雪化粧の景色を見にピストンか・・・ありがとう燕岳。
その時まで、さようなら燕岳。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2203人

コメント

初めまして。
私も燕岳初めてで同じ日に燕岳に行ってましたが、素晴らしい天気でしたね。私は燕山荘に泊まったのですが、山小屋のオーナーさん曰く麓の街までハッキリ見えるのは滅多にないコンディションだそうです。
ちなみに、合戦小屋のベンチに私達のグループが写っていたのでコメントさせていただきました(笑)
2015/7/28 14:01
Re: 初めまして。
出演ありがとうございます><
できるだけクライマーの皆さんは写らないようにしているんですが、ベンチとここだけはどうしても、あの賑わいを伝えたくて…
登山道もすごい混雑でしたよね^^;
本当に最高の天気で、やっぱり途中で会った玄人の山男さんもここまでは珍しいと言っていました。
なるほど、確かに麓の街ばっちり見えてましたよね!ハッキリ覚えてます!
アレはレアだったんですね…。
たくさんの写真の中から探したんですが、撮ってなかった(TT)
下山のときにかろうじて写ってるものを見つけたので追加します^^
2015/7/28 16:01
Re[2]: 初めまして。
自分が写ってるのが嬉しくてコメントしたので問題ありませんです。
夜も満天の星空と翌朝の朝陽も素晴らしかったです。

2015/7/31 18:32
初めまして
やはり、人気の燕岳に行くには前夜からの車中泊は当然でしょうけど、何時くらいまでに到着すれば駐車場に停められるでしょうか?路駐なら下からバスで上がることも検討していますが・・・?
2015/7/28 18:35
Re: 初めまして
初めまして^^
そうですね〜私達も今回だけなので、なかなか難しいところなのですが…。

まず、バスの場合一つ問題があって(それなりに運賃が高いということもあげれば2つですが)日帰ピストンだと時間的に少し厳しいんです。
1泊か日帰りでも帰りを(間に合わなければ)タクシーにするなら大丈夫です。
基本のんびりなので、ここでバスの選択肢は消えてました。

私達も路駐は絶対イヤだったので、他の方のヤマレコで22時くらいに第一が約7割だったというのを参考に、
車中泊で前泊なんて、あまりいないだろうと考え、夜行けば確実に空いてる思ってました。

仕事帰りにシャワーして出発、インターで夕食な感じだったので思っていたより遅くなり、日付が変わってしまいました。
まず有明荘、第三駐車場は結構遠いです。
素通りしましたが、ここは空いてたんじゃないのかな、って思います。
この近辺が路駐スポットになっていて、道路が広くなったところに路駐、ホントに路駐、がチラホラ。
これは前日駐めて上で泊まっている人達だと思います。
少し先にここからは絶対路駐するな的な看板があったのですが、とりあえず、そこからはなかったです。
第一駐車場は到着時(AM1:00頃)で2台しか空いてなかったです。
しかも狭いので大きな車だと厳しい感じでした。
5分くらいあとに1台来たので車の大きさを確認し、案内してあげました。(これで満車)
第二は第一にとめられたので未確認でした>_<

意外だったのは車中泊の方がわりと多いのと、日が出てから帰って行く方がいたことです。
これで2、3台空きが出ましたが、出発時は満車だったので、朝来てとめられた方は確実にいます。
(もちろんこれは一か八かになるので厳しいですが)

たぶん土曜日泊まってる方がかなり多いので、6、7割くらいは夕方の時点で埋まってるんだと思います。
日曜(帰る時は)は4割くらいでした。
たぶん金曜も多いと思います。(土曜に登る人が多いので)

夕方に来てしまえば、ほぼ確実ですが夜が長いです>_<

私たちは次回は21時くらいに着くようにすれば余裕があると考えてます。
(あくまで想定ですが)
他の曜日ならもう少し余裕あると思います。
もちろん、お盆等は例外でしょうが…。
2015/7/28 21:06
Re[2]: 初めまして
ご丁寧にありがとうございます!燕山荘で宿泊の予約はしてあるので、夜のうちに
駐車場を確保できれば問題はありません。なるべく、早めに到着できるようにします。
2015/7/29 19:28
ピコピコ登山部です
今さらですが私達がピコピコお騒がせしてすみません(๑>﹏<๑)
この日は本当に良いお天気でしたね、毎回ピコピコしてるので次はお声掛けください。
2015/8/24 21:53
Re: ピコピコ登山部です
おー!見てくれたんですね!
これからもみんなを元気づけてください^ ^
もし、次どこかで見かけることができたら、その時はよろしくお願いします!
ちなみにすごく薄いカメラ(のiPhoneケース)の人です(笑)
2015/8/27 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら