記録ID: 6859203
全員に公開
ハイキング
中国
竜王山〜金勢大明神〜竜天山西峰〜竜天山<赤磐市・久米南町>(岡山県の山)
2024年05月29日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 335m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
24.05.29 龍王山へは無舗装林道は伐採作業の後なのでよく整備されている。林道からR52への下りの山道は少し荒れている。畝南地区からの尾根伝いの巡視路は金勢大明神近くはちょっと草が伸びている。その先の竜天山西峰まではきれいな作業道。他は舗装道ですが日影が多く気持ち良く歩けました。 16.04.29 竜天キャンプ場と天文台の分岐地点に駐車。 ≪竜天山西峰・竜天山≫ 天文台を通って竜天山西峰・四等三角点へ(25分)。車道に戻り車道出合いから左(東)の参道へ。竜天山山頂(20分)。山頂には布施巨神社。さて車道脇には「金勢大明神」の祭日の看板があった。行ってみるか。神社は鉄塔のある山上、大勢の人たちでにぎわっていた(20分)。祈祷の後はカラオケ、もち投げ、甘酒とおでんのふるまいがあるらしい。「甘酒をどうぞ」と声をかけられた。有り難くいただき、「熊本災害募金箱」に寸志を入れて神社裏の町境界の道に入る。作業道のように見えたがすぐ行き止まった。踏み跡を辿って行くと左上に道がありそうに見えた。斜面を登ると作業道があって竜天山西峰の畑に出た。駐車地点に戻る(25分)。(全行程1時間30分) ≪竜王山≫ 八幡神社の境内に駐車。林道に入る。道は少し荒れてきて倒木があったりするがこの作業道はどっかでつながっていたのだろうか。特に問題はない。尾根の北面には鞍部ごとに作業道が合流する。合流してくる作業道、これらが続いているかどうかはわからない。とりあえずどんどん進んで広域農道の法面が見えるあたりまで行った。尾根道は境界テープとともにさらに続いているが引き返す。少し登り返し次の鞍部が竜王山登り口。左の植林が自然林に変わるあたりが竜王山山頂、あたりをぐるぐる回って探したが三角点は見つからなかった。諦めて下山する。(帰り駐車地点まで25分) 竜天山 リュウテンザン 490m (西峰) 481.5m 吉井町 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=42511 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人