記録ID: 6871924
全員に公開
ハイキング
比良山系
新緑の百瀬川源頭部、そして大谷山から寒風へ
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 875m
- 下り
- 877m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1番近いトイレはマキノピックランド |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい一般登山道。帰りは30分弱の車道歩き。 *前回秋に訪れたとき 癒しの百瀬川源頭部から雲海とススキの稜線へ(大谷山~寒風) 2022年11月03日(木) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4868893.html *今回参考にさせていただいたレコ (花や樹木、下山後の駐車地までの戻り方が詳しいです) 【大谷山・寒風】石庭から周回☆霧雨煙るブナの美林と幽境の百瀬川源頭部 2022年06月16日(木) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4398725.html |
その他周辺情報 | すぐ近くにマキノピックランド |
写真
感想
初の大谷山です。尾根歩きは新緑や花畑の中を歩くことが出来て、見るもので楽しまされながら歩くことができました。
尾根歩きが済んで傾斜がなだらかになってくると、高層の沢が出現します。(展望ルートは琵琶湖を望みながら歩くようです)背の高いブナ林の林に囲まれた沢道はなんとも言えない心地よさでした。表現が難しい。
大谷山山頂付近から寒風にかけては木々が少ないため、遠くの景色を眺めながら歩けるので気分良いです。
一昨年11月に歩いて気に入り「今度は新緑の頃に再訪しよう」と思っていたルート。
今回も稜線に出るまでは誰にも会わず。
前半はガスっていたこともあり、予想に反して暑さはなく、涼しい稜線歩き。
私はゆる歩荷トレでもあるので、食べ物や調理道具を詰めてブナの森でのんびりランチ。
時間のゆとりがあるので、お昼寝&読書タイムもついた贅沢山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する