記録ID: 687663
全員に公開
ハイキング
白山
夜行バスシリーズ、北陸へ、お花いっぱい白山、最高の夏休み♪v(*'-^*)^☆
2015年07月30日(木) 〜
2015年07月31日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:44
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,694m
- 下り
- 1,674m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:11
距離 5.7km
登り 1,306m
下り 121m
天候 | 30日 曇り、雨、夕方から曇り晴れ 31日、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
白山http://www.hokutetsu.co.jp/tourism-bus/hakusan 28日 東京駅南口23:10-金沢駅07:40 29日金沢駅05:30-別当登山口07:45 31日金沢駅まで友達の車 金沢駅22:00-東京駅06:10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険場所はありませんが観光新道は急なので雨の後の下りは気を付けて下さい。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯 http://www.shiramine-m.com/information/index.html 白山室堂 http://www.kagahakusan.jp/file/murodou/murodou_shisetsu.html |
写真
蛇塚
白山には沢山のおろちが住んでいて、麓に降りて来て、悪行を働いてたそうです。どうしても言うことを聞かない1000匹をここに白山を開いた泰澄(たいちょう)が、おろちを閉じ込めたそうです。
白山には沢山のおろちが住んでいて、麓に降りて来て、悪行を働いてたそうです。どうしても言うことを聞かない1000匹をここに白山を開いた泰澄(たいちょう)が、おろちを閉じ込めたそうです。
感想
今年の夏休みは前から行って見たかった白山へ
新幹線で行けばあっという間につく所をいつもの夜行バスで早朝、金沢について朝ごはんを食べたら、金沢観光ではなく能登へ、世界遺産の千枚田を見に行って来ました。
そして翌日、金沢駅、始発のバスで別当出合へ
予報では曇り、霧でしたがつく頃には雨がさらさらと上ってる間は急に雨が強くなったりと、お花の写真を撮るのは困難になって来ました。
しばし雨が弱まるのを待って、どうにかお花畑で撮影できました。
室堂に着くと偶然にも石川県に住む友達に再会しました。
友達は石川県自然解説員のボランティアのデビューを控えていて、今回は同期の方がデビューだったので見にきたそうです。
本当は日帰りしようかと前日まで思ってたそうですが有給がとれて泊まりにしたということで、思いがけずあうこうとができました。
仕事をしながら自然解説員のボランティア、素敵ですよね(^^)
翌日は天気予報がいい方向に外れてご来光も見れて最高でした(*^ー^)ノ♪
白山のお花畑も堪能できて、プチ観光もできて最高の夏休みとなりました(*^ー^)ノ♪
白山、また別のルートで行きたいな(^^)
次回は南竜ヶ馬場でテント泊で別山に縦走もいいかも(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
テント
ハイマツ
雲海
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
ナナカマド
ご来光
避難小屋
シナノキンバイ
マツムシソウ
バイケイソウ
テン
タマガワホトトギス
ハクサンフウロ
サンショウウオ
出合
コウモリ
峠
ウスユキソウ
アキノキリンソウ
カラマツ
木道
山小屋
チング
シナノキ
ナデシコ
笹
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
クロユリ
アオノツガザクラ
カラマツソウ
タカネナデシコ
橋
温泉
縦走
ツリガネニンジン
クガイソウ
合
ハイキング
ニッコウキスゲ
ハクサンコザクラ
ヤマハハコ
イワギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマタンポポ
コイワカガミ
シモツケソウ
ミヤマアキノキリンソウ
カライトソウ
ミソガワソウ
ウツボグサ
頑張って遠征してますね!
千枚田……
20代の頃、車で能登1周した時に見ました。
それにしても、おにぎり美味そうですねー(*^ω^*)
ありゃりゃ、山とは関係ないですね(笑)
つばさくん、こんばんは(^o^)
夜行バス利用で、色々、遠征してます(^o^)
連休が沢山取れないから、連休とれたら晴れてほしいですね。
能登半島回ったことあるんだぁ(^o^)
良いとこだね(^o^)
おにぎり美味しかったよ(^o^)
1泊出来たので、ゆっくりと白山を歩けましたね(^-^)
棚田で採れたお米で作った、おにぎりは美味しそうですね!おにぎりが大好きな私には、よだれが出そうな気分ですよ〜(*´∀`)
白山は、信仰の山なので登山者や、観光客だけでなく、参拝者も、それなりにいるのでは?‥‥‥と思います。私も白山や立山、月山、羽黒山あたりには、何時の日にか登ってみたいと思っていますが、なかなか実現していませんが‥‥‥‥‥。
植物も、色々と、見事に自生していますね〜(^-^)v
お天気も翌日には好天したみたいだし、
思わぬ偶然からお友達にも会えて、ラッキーでしたね〜(^-^)v
リナさん、おはようございます(^o^)
白山、お花いっぱいでした、お花畑になってる所でボーッとしていたかったです(^o^)
リナさんもいつか登れるといいですね(^o^)
ちわー。
白山の計画も時々頭をよぎるのですが、なかなか花が沢山なんですね。
いつか訪れてみたいです。
初日は雨で少し残念でしたが、2日目朝からご来光もゲットできて良かったですね。
にしても、毎回何だか友達に会っちゃいますね(笑)
能登と言えば僕は最近「まれ」にどハマりしてるんだわいね。
アルピさん、おはようございます(^o^)
白山、お花の百名山だけありますね。歩くルートによって見れる花も違って来るので
また行ってみたいなと思います。
アルピさんも是非行ってみてね(^o^)
まれにはまってるんですか(^o^)
輪島でまれの撮影スポット見れる場所ありましたよ(^o^)
時間なかったからよらなかったけど、アルピさん行ってみます?
jimaと申します。
同日に白山に登った者です。
私は砂防新道から南竜でテント泊し翌日山頂へ。もう一泊同地に泊まり1日に下山しました。砂防新道とは違い、花の多さにビックリするとともに、観光新道を歩けば良かったな〜っと思っております。
訳あってレコにはアップしておりませんが、今後ともよろしくお願いします。
Jimaさん、はじめまして(^o^)
コメントありがとうございますm(__)m
南竜でテン泊、夜は雨やんで良かったですね(^o^)
白山は色々ルートがあって素敵な所ですね。
ルートによって咲いてるお花が違うみたいですね(^o^)
また行ってみたいなと思います(^o^)
こちらこそよろしくお願いします(^o^)
夜行バスシリーズですね!
白山とはずいぶん遠いところへ、お疲れまでした!
初日は生憎の空模様だったようですが、翌日ご来光とってもキレイですね(^^)
白色のツリガネニジンやハクサンコザクラ、私も逢ってみたいです!
お花が凄いですね!いっぱいです
ワクワクしながら拝見させていただきましたよ(*^_^*)
ありがとうございました(^^)/~~~
Sakurasakuさん、おはようございます(^o^)
月山、お疲れ様でした(^o^)
白山、良かったです(^o^)
お花畑が沢山あってもう一泊したい位でした(^o^)
ルートが沢山あるのでまた行ってみたいなと思います。
月山のレコ楽しみにしてますね(^o^)
レンゲショウマ、12日見に行くかも(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する