ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6878574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

芽室岳・リベンジ✊パンケヌーシ岳⛰️

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
ぺりーと その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
10.4km
登り
1,343m
下り
1,346m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:58
合計
7:43
距離 10.4km 登り 1,343m 下り 1,346m
7:15
177
10:49
11:20
26
11:47
11:51
29
12:20
12:42
18
12:59
117
14:57
14:58
1
14:59
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に着くまでに3箇所ゲートあります(開けたら必ず閉めてください)。登山口に駐車場あり、10台以上は停めれるかな?という感じです。仮設トイレは1つありました(入ってないので綺麗かどうかは不明)。

マップコード 834 816 663*76
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭で、危険箇所はありませんが滑りやすいところありました。

パンケヌーシ岳へ行く登山道は綺麗に枝も切られ藪漕ぎせずすみました。ここは本当に大変だったと思います。整備してくださった方々に感謝いたします!!
途中雪渓をトラバースして行けますが、締まっていて歩きやすかったです。山頂手前は急登続きます。

パンケヌーシ岳から芽室岳へは、登り返しもそんなにきつくなく雪渓のトラバースさえ気を付ければ、後は歩きやすかったです。
今日は2年前に登った右の芽室岳と、その時に藪漕ぎなので次回にと登らなかったパンケヌーシ岳へ🚗
2024年06月02日 06:21撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
5
6/2 6:21
今日は2年前に登った右の芽室岳と、その時に藪漕ぎなので次回にと登らなかったパンケヌーシ岳へ🚗
ゲートはここを含め3箇所あります。開けたら閉めて〜。
2024年06月02日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/2 6:36
ゲートはここを含め3箇所あります。開けたら閉めて〜。
しばらく進むと駐車場。そしてすぐ登山口。入山ポストあります📮
2024年06月02日 07:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 7:13
しばらく進むと駐車場。そしてすぐ登山口。入山ポストあります📮
トイレもありました👍
3
トイレもありました👍
すごく立派な橋がかかってました✨
2024年06月02日 07:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
6/2 7:14
すごく立派な橋がかかってました✨
クルマバソウは葉っぱもかわいいです。
2024年06月02日 07:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
6/2 7:17
クルマバソウは葉っぱもかわいいです。
これはなにかなー。
2024年06月02日 07:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/2 7:18
これはなにかなー。
最初はあまり急ではない感じで登るけどじわじわ足に🦵
2024年06月02日 07:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 7:19
最初はあまり急ではない感じで登るけどじわじわ足に🦵
オオサクラソウ?ん?
2024年06月02日 07:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
6/2 7:19
オオサクラソウ?ん?
こっちは花びらハートじゃない。難しい😓
2024年06月02日 07:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/2 7:20
こっちは花びらハートじゃない。難しい😓
シラネアオイ!山友Sさん見つけてくれました🤩
2024年06月02日 07:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/2 7:20
シラネアオイ!山友Sさん見つけてくれました🤩
このエンレイソウはうっすらピンク。
2024年06月02日 07:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/2 7:36
このエンレイソウはうっすらピンク。
ツツジも鮮やか🌺
2024年06月02日 08:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 8:02
ツツジも鮮やか🌺
しばらく笹漕ぎゾーン。ダニは先行者の方達が数人いたので連れてったのか、自分は0🙆‍♀️。
2024年06月02日 08:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 8:06
しばらく笹漕ぎゾーン。ダニは先行者の方達が数人いたので連れてったのか、自分は0🙆‍♀️。
2024年06月02日 08:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 8:11
少しずつ景色も見えてきた。
2024年06月02日 09:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 9:08
少しずつ景色も見えてきた。
笹漕ぎ終わるとこんな感じ。
2024年06月02日 09:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 9:09
笹漕ぎ終わるとこんな感じ。
あれがパンケヌーシ岳?違う?💦
2024年06月02日 09:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
6/2 9:11
あれがパンケヌーシ岳?違う?💦
2024年06月02日 09:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 9:11
ミツバオウレンがたくさん咲いてました。
2024年06月02日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 9:12
ミツバオウレンがたくさん咲いてました。
きついところ続きます🥵
2024年06月02日 09:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 9:53
きついところ続きます🥵
やっと分岐に到着😮‍💨足攣りそうなので、68番飲んどこ。分岐の右側、初パンケヌーシ岳へ✊
2024年06月02日 10:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 10:07
やっと分岐に到着😮‍💨足攣りそうなので、68番飲んどこ。分岐の右側、初パンケヌーシ岳へ✊
しっかり登山道見えます!
2024年06月02日 10:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 10:11
しっかり登山道見えます!
ありがたいなー。
2024年06月02日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 10:13
ありがたいなー。
パンケヌーシ岳の雪渓は、締まって歩きやすいとスライドした方達みんな教えてくれました😊優しい!
2024年06月02日 10:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
14
6/2 10:14
パンケヌーシ岳の雪渓は、締まって歩きやすいとスライドした方達みんな教えてくれました😊優しい!
綺麗な山並み⛰️⛰️⛰️
2024年06月02日 10:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
6/2 10:14
綺麗な山並み⛰️⛰️⛰️
キバナシャクナゲかな?
2024年06月02日 10:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/2 10:15
キバナシャクナゲかな?
こんなに綺麗にしてあるなんて。藪漕ぎしてパンケヌーシに行ってた人達、すごいと実感😳
2024年06月02日 10:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 10:19
こんなに綺麗にしてあるなんて。藪漕ぎしてパンケヌーシに行ってた人達、すごいと実感😳
暑いけど雪渓のところは涼しい風🍃
2024年06月02日 10:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/2 10:25
暑いけど雪渓のところは涼しい風🍃
うんうん。いいぞ。
2024年06月02日 10:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 10:25
うんうん。いいぞ。
ズリっとならないようしっかり歩く。だって…
11
ズリっとならないようしっかり歩く。だって…
滑るとどこまで落ちる?って感じ。
2024年06月02日 10:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 10:25
滑るとどこまで落ちる?って感じ。
ここから登山道に戻ります。
4
ここから登山道に戻ります。
最後の登りは頑張りどころ!ゼェゼェはぁはぁ…💦
5
最後の登りは頑張りどころ!ゼェゼェはぁはぁ…💦
なかなか進めな〜い。
2024年06月02日 10:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 10:48
なかなか進めな〜い。
やっと着いた!パンケヌーシ岳山頂🙌お腹減ったので早めのご飯。
2024年06月02日 10:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
6/2 10:50
やっと着いた!パンケヌーシ岳山頂🙌お腹減ったので早めのご飯。
みんなで📸
ちょっと雲はあったけど、こーんな感じで見えました。サイコー🤩ご飯も美味しさアップ。
2024年06月02日 11:13撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
8
6/2 11:13
ちょっと雲はあったけど、こーんな感じで見えました。サイコー🤩ご飯も美味しさアップ。
次は芽室岳へ✊
2024年06月02日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 11:22
次は芽室岳へ✊
2024年06月02日 11:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 11:30
下りは楽しい(笑)
5
下りは楽しい(笑)
2024年06月02日 11:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 11:34
分岐に戻りました。今度はすぐに雪渓、ピンクテープもしっかりある方へ。
2024年06月02日 11:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 11:48
分岐に戻りました。今度はすぐに雪渓、ピンクテープもしっかりある方へ。
山頂まではそんなにキツくない気がする。と言いながら太ももプルっ😂
9
山頂まではそんなにキツくない気がする。と言いながら太ももプルっ😂
もうすぐ山頂。最後の岩登って。
2024年06月02日 12:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
6/2 12:14
もうすぐ山頂。最後の岩登って。
芽室岳山頂です!
2024年06月02日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
6/2 12:18
芽室岳山頂です!
ここもみんなで📸?
14
ここもみんなで📸?
前回気がつかなかったな🙏
2024年06月02日 12:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/2 12:19
前回気がつかなかったな🙏
霞んで入るけど良い景色なのです🙆
2024年06月02日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 12:20
霞んで入るけど良い景色なのです🙆
風も穏やか、寒くなくまったり休憩。
2024年06月02日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/2 12:20
風も穏やか、寒くなくまったり休憩。
あの山があれで、こっちが何山?とかワイワイと。
2024年06月02日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
6/2 12:21
あの山があれで、こっちが何山?とかワイワイと。
2024年06月02日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
6/2 12:21
気持ち良すぎて眠くなるけど帰らないとね。
2024年06月02日 12:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
6/2 12:44
気持ち良すぎて眠くなるけど帰らないとね。
ちっちゃいピンクの蕾。コケモモかな🤔
2024年06月02日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 13:23
ちっちゃいピンクの蕾。コケモモかな🤔
下山時の笹漕ぎゾーン🌱
2024年06月02日 14:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/2 14:12
下山時の笹漕ぎゾーン🌱
ツバメオモトの葉?
2024年06月02日 14:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 14:14
ツバメオモトの葉?
ツバメオモトあった。
2024年06月02日 14:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/2 14:15
ツバメオモトあった。
オオカメノキ。たくさん花が咲いてます。
2024年06月02日 14:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/2 14:17
オオカメノキ。たくさん花が咲いてます。
最後に登りと違うシラネアオイをパチリ。この後すぐに無事下山しました。
2024年06月02日 14:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/2 14:53
最後に登りと違うシラネアオイをパチリ。この後すぐに無事下山しました。
帰りに3人で、インデアンカレー芽室店でしっかりカロリー補給🍛美味しかった〜🤤
14
帰りに3人で、インデアンカレー芽室店でしっかりカロリー補給🍛美味しかった〜🤤

感想

今回も山友Sさんと相方と3人😎🥸😌で、芽室岳とパンケヌーシ岳に行って来ました。Sさんはどちらとも初登頂✨私達は初パンケヌーシ岳✨初めて行くお山はワクワクがアップしました(笑)
でも、やっぱり急登多めの二つの山。きつかった😂
今回もSさんと楽しく初登頂、無事下山できたことに感謝です🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

初パンケヌーシおめでとうございます!
かつての藪漕ぎ、こんなに綺麗に刈られているとは!買ったばかりのソフトシェルがハイマツ漕ぎで穴だらけになり、そのハイマツ漕ぎよりも、コルに下るところの笹藪(多分、ぺりーとさんのレコの雪渓斜面の辺りでしょうか)漕ぎに難儀した記憶が蘇ります。「もう2度と行かない!」と思っていましたが、また行ってみようかしら。(笑
2024/6/4 9:23
いいねいいね
1
kenyoさん、ありがとうございます!
そうなんです!綺麗さっぱり見通しのよい登山道が出来上がってました。あの薮の密集具合を見ながら歩きましたが、ソフトシェルが穴だらけは納得です💦雪渓が溶けたらわかりませんが、まだあるうちなら苦労せず行けますよ!なんて、もうすでに行く日決めてたりしてますか?😁芽室岳より実は眺望いいですよね(笑)
2024/6/4 18:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら