記録ID: 6881897
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳【巌剛新道⛰️梅雨入り前に🌸花さんぽ ♪ 】
2024年06月03日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:03
距離 9.2km
登り 1,382m
下り 793m
13:15
天候 | 晴れ時々曇り後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場利用 登山者はインフォメーションセンターから 離れた奥に駐車するのがルール 満車時は白毛門登山口の駐車場か 谷川ロープウェーの駐車場を利用しましょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
【厳剛新道】 数回の渡渉あり防水靴は必須 特にこの雪解け時期は 沢でない場所でも登山道が 水浸しになっている 降雨後の増水時も注意 利用者も少ないのでゴロゴロの岩に 苔が生えていて滑りやすいので注意 1カ所崩落箇所があり補助のロープが T字に張ってあり通行はギリギリできるが かなりビビる場所があります |
その他周辺情報 | 【谷川温泉 湯テルメ谷川】 大人2時間630円 第3木曜日 休館 毎週木曜日露天風呂清掃日は 露天風呂が終日使用できません https://mizunofurusato.com/yuterume/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
今回は梅雨に入る前に谷川岳で
🌸花さんぽを楽しんできました
午後は天候が不安定ということで
早朝から歩き出しいつも西黒尾根から
登りますが今回は久しぶりに
厳剛新道から歩いてみました
私が初めて谷川岳に登った時に歩いた道で
十数年ぶりでとても新鮮でした
当時の初心者の私には結構厳しい道だった
ことを思いましたがその時はもう必死で
無我夢中で歩いたんだろうなぁと
雪解けしたばかりの谷川岳は
春の花が一斉に咲き出して
たくさんの花々に出会えて
癒しの時間を過ごせました
やっぱり🌸花いっぱいの
春の谷川岳は最高ですね
今回も怪我なく楽しく
山歩きできました
山の神さまお天道さまに感謝
最後までご覧いただき
ありがとうございます
m(..)m
GT-Ryo
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する