ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳サイコー!!! (猿倉→白馬岳→栂池)

2015年07月30日(木) 〜 2015年08月01日(土)
 - 拍手
子連れ登山 Qtaro その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:14
距離
17.7km
登り
1,860m
下り
1,911m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:11
休憩
0:00
合計
1:11
13:12
66
14:18
14:18
5
2日目
山行
9:03
休憩
0:21
合計
9:24
6:54
98
8:32
8:34
325
13:59
13:59
22
14:21
14:24
29
14:53
15:08
43
15:51
15:52
26
3日目
山行
8:08
休憩
2:08
合計
10:16
6:00
40
白馬岳頂上宿舎
6:40
7:10
50
白馬岳
8:00
8:05
45
三国境
8:50
9:00
60
小蓮華山
10:00
10:05
40
船越ノ頭
10:45
11:50
100
白馬大池
13:30
13:34
48
乗鞍岳
14:22
14:23
54
15:17
15:20
5
15:25
15:29
0
15:28
15:29
45
16:15
ゴール地点
3日目前半のログを誤って消してしまいました。
手帳に記録していたので、だいたい合ってると思いますが。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方第2駐車場(八方の湯の裏)
 平日だったので、11時着でも空きあり
八方バスターミナルから猿倉へ
 11:55にバスでしたが、乗車率は40%くらい
 一人で2席(自分とザック)使えました

帰りは栂池からロープウェイ、ゴンドラ、バスで八方ターミナルに
 こちらは便数が多いので、あまり時間を気にしなくても大丈夫
コース状況/
危険箇所等
やっぱり大雪渓の落石には注意が必要
いたることろに落石が転がっています。
葱平直下は雪渓の穴が広がっているようで、
通過直前にパトロール隊の方がルートを少し変更していました。

また、葱平は休憩ポイントとして定着していますが、
名前とは裏腹にかなり急斜面です。
目の前で、ご婦人がザックを雪渓の穴に転がり落としてしまい、
呆然としていました。
幸い、パトロール隊の方が数名いて、無事ザックは救出されましたが、
もしパトロール隊がいなかったら、
もしザックがもっと深いところまで落ちていたら、
たぶん戻ってこなかったと思います。
ご注意ください。
その他周辺情報 八方の湯に立ち寄りました。
お湯は少し熱め。
日焼けした肌には結構しみます。
八方第2駐車場
戻ってきたら移動なしで八方の湯に入れます
八方第2駐車場
戻ってきたら移動なしで八方の湯に入れます
八方バスターミナル
第2駐車場の目の前です
2階はモンベルショップ
八方バスターミナル
第2駐車場の目の前です
2階はモンベルショップ
バスで猿倉へ
しばらくは林道が続きます
しばらくは林道が続きます
御殿場
林道はここまで
御殿場
林道はここまで
ここの階段は歩きやすいです
ここの階段は歩きやすいです
大雪渓が見えてきました
大雪渓が見えてきました
白馬尻小屋に到着
白馬尻小屋に到着
はい、おつかれさま
今日はここまで
はい、おつかれさま
今日はここまで
落石などの情報
汗だくのシャツを乾かす
汗だくのシャツを乾かす
昼間は雲がいっぱい
明日は大丈夫かなぁ?
昼間は雲がいっぱい
明日は大丈夫かなぁ?
夜になって晴れてきました
夜になって晴れてきました
今日は大雪渓
天気良さそう
2
今日は大雪渓
天気良さそう
大雪渓の入口に到着
ここでアイゼン装着
大雪渓の入口に到着
ここでアイゼン装着
大雪渓スタート
列が続いています
平日なので渋滞はないです
1
列が続いています
平日なので渋滞はないです
気をつけましょう
気をつけましょう
ルート上にもデカイ落石が
1
ルート上にもデカイ落石が
良い天気です
振り返ると結構急です
でも登ってるときはキツく感じない
テンション上がってるから?
2
振り返ると結構急です
でも登ってるときはキツく感じない
テンション上がってるから?
葱平に到着
みなさん休憩してますね
1
葱平に到着
みなさん休憩してますね
葱平付近はお花畑が広がってます
写真撮りまくっててなかなか進まない
葱平付近はお花畑が広がってます
写真撮りまくっててなかなか進まない
小雪渓のトラバース
みなさんアイゼンを装着
すれ違いがちょっと怖い
1
小雪渓のトラバース
みなさんアイゼンを装着
すれ違いがちょっと怖い
またまたお花畑
頂上宿舎が見えた
頂上宿舎が見えた
ガンバります
頂上宿舎に到着
意外と空いてる
1
頂上宿舎に到着
意外と空いてる
宿舎まえのベンチでお昼ご飯
1
宿舎まえのベンチでお昼ご飯
予定より早く着いた
&明日晴れるとは限らないので
今日のうちに山頂へ
1
予定より早く着いた
&明日晴れるとは限らないので
今日のうちに山頂へ
無事登頂
晴れてはいるんだけど
次から次へと雲が沸いてくる
1
晴れてはいるんだけど
次から次へと雲が沸いてくる
手乗り剱岳
頂上宿舎の食事はバイキング
最初は控えめに
このあと2回おかわりしました
美味しかった〜
1
頂上宿舎の食事はバイキング
最初は控えめに
このあと2回おかわりしました
美味しかった〜
3日目スタート
本日快晴
3日目スタート
本日快晴
さくっと登頂
天気がイイと調子もイイ
4
さくっと登頂
天気がイイと調子もイイ
サイコーです
360度快晴&雲海
目の前には剱番長
3
目の前には剱番長
ちょっと奥には槍穂
2
ちょっと奥には槍穂
八ヶ岳と富士山も
1
八ヶ岳と富士山も
栂池への稜線
名残惜しいけど下山します
1
栂池への稜線
名残惜しいけど下山します
なんども振り返ってしまいます
2
なんども振り返ってしまいます
稜線歩きサイコー
稜線歩きサイコー
大雪渓が見える
蟻の大行列
ほんとに良い天気
2
ほんとに良い天気
あそこから歩いてきたんだ
2
あそこから歩いてきたんだ
白馬大池が見えてきました
白馬大池が見えてきました
本日の昼ごはん
大池のほとり
混んでます
1
大池のほとり
混んでます
乗鞍岳
あれっ?ガスに囲まれた
乗鞍岳
あれっ?ガスに囲まれた
こんなところにもトラバースが
アイゼンなくても大丈夫です
1
こんなところにもトラバースが
アイゼンなくても大丈夫です
その後の大きな岩の連続に
息子てこずる
その後の大きな岩の連続に
息子てこずる
天狗原、かな?
コース最難関!?
ロープにしがみついてズルズル滑り降りた
1
コース最難関!?
ロープにしがみついてズルズル滑り降りた
天狗原ですね
栂池が見えてきました
もうすぐゴール
栂池が見えてきました
もうすぐゴール
栂池に到着
で、とりあえずソフトクリーム
2
で、とりあえずソフトクリーム
この「さるなし」が甘酸っぱくて
なかなかイケます
1
この「さるなし」が甘酸っぱくて
なかなかイケます

感想

遂に念願の大雪渓に挑戦。
天気予報がコロコロ変わり、
しかも数日前には大雨で大雪渓が通行止めという情報に、
出発直前まで不安でいっぱいでしたが、
最後の最後に天気予報が好転。
これはイケる!

初日は雲が多く今ひとつではあったものの、
「今日は白馬尻までだから、雨が降らなきゃOK」
と、のんびり。

本番?の2日目は上々の天気。
今日は大雪渓1本勝負。
稜線の向こうから雲が沸きあがるものの、
空の青さ、植物の緑、雪渓の白のコントラストに、
気分もスッキリ、テンションアップ。

大雪渓は、振り返るとかなりの傾斜があるものの、
登っている時はツラさを全く感じず、
サクッサクッと小気味いい感触で、
普通の登山道よりも全然楽に登れました。
寒さも全く感じず、むしろ暑いくらい。
時折吹くヒンヤリした風がとても気持ちイイ。

頂上宿舎には予定外に早く着いちゃったので、
「明日の朝は晴れないかもしれない」と、
予定を変更して白馬岳頂上にアタック。
雲が多くて遠くを見渡すことはできなかったけど、
時折姿を現す番長・剱岳に十分満足。

大本命の3日目は朝から快晴。
雲海も広がり景色はサイコー。
昨日は雲でよくわからなかった槍穂もバッチリ。
初めての稜線歩きも、見渡す限りの青空に、テンションマックス。

これまでの山行(3年くらいですが)の中でも、
1、2を争う最高の気分を味わうことが出来ました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

素晴らしい天気ですね
はじめまして。
10年前に登ったときのことを思い出しました。
私も子どもと登山をしていますが、いつか白馬三山行きたくなりました。
素晴らしい天気の中、こんな景色を見たら、子どももきっと感動するでしょう。
これからも子どもと一緒に頑張ってください。
2015/8/2 12:55
Re: 素晴らしい天気ですね
メッセージ、ありがとうございます。
お子さんを2人連れての登山、すごいですね。
僕は息子1人で精一杯です。

白馬はステキでした。
大雪渓はあまり傾斜を感じることなく歩けますので、
ぜひ挑戦してください。オススメです。

今度は、白馬鑓温泉に行きたいなぁと企んでます(笑)
2015/8/13 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら