入笠山


- GPS
- 03:05
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 235m
- 下り
- 79m
コースタイム
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 3:05
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「花畑」からの登山道は登山道も案内板も整備されているので危険な箇所とか迷いそうなところもありません。ハイキングシューズでも大丈夫。人は多いのですがその分安心です。 |
その他周辺情報 | ゴンドラ山頂駅から登山道入口までのエリアは、すずらんはもちろん様々な高山植物の宝庫。 |
写真
感想
スズランで有名な入笠山ですが、訪れたのは初めてでした。登山そのものは30分程度で頂上まで登れてしまうのでハイキングみたいなものです。けれども登山以外の魅力がたくさんあるのでとても楽しく過ごすことが出来ました。なので入笠山の感想というよりは、富士見パノラマリゾートに対しての魅力を書くことにします。
★魅力1:入笠山山頂からの景色
南アルプスのちょっと離れた北端にあって独立峰なので2000m足らずとは言え眺めが素晴らしいです。
南八ヶ岳~北八ヶ岳、南アルプスがとてもキレイに見えました。条件が良ければ「日本百名山」の22座が見れるそうです。
山頂が広くて見渡しが良いのでお昼を食べたりゆっくりできます。
★魅力2:丁寧に育てられている豊富な高山植物
ロープウエイ山頂駅付近にはドイツスズランと野草公園があります。
野草公園は保護された野草を見ることが出来るエリアです。無釜ホテイアツモリソウやイチヨウランをはじめ珍しい野草が行き届いた手入れの中で育てられています。表示もわかりやすくて育てている人の気持ちが伝わってきます。
10分ほど歩いたところにある「入笠湿原」とさらに10分ほど進んだところにある「花畑」は、柵が設けられ木道や歩道が整備されていて、高山植物をとても大切にしていることが分かります。四季折々の花が豊富なのは気候に恵まれているからだけではないと思いました。
★魅力3:富士見町のホスピタリティ
駐車場には(おそらくMTBをする人のための)テントやタープを張ってもよいエリアが設けられていました。
またロープウエイのチケットを買うと入笠山の花のほぼすべてが掲載されている図鑑の小冊子がいただけます。
またちょうどスズラン祭りをやっていて(5/25~6/23)帰りに山野草の苗を頂きました!
レストランやカフェ、お土産屋もあります。要所要所に地図も置いてあります。居心地の良いエリアです。
登山を本格的にやらない人も誘い山だなと思いました。今度は季節を変えて再度訪れてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する