ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳 〜♪青空の下、空木のとなり〜 <池山尾根ピストン>

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,740m
下り
1,737m

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
3:00
合計
11:33
4:29
10
駐車場
4:56
24
5:55
6:05
21
6:26
6:36
49
7:25
7:35
130
9:45
9:55
7
10:02
10:22
20
駒峰ヒュッテ
10:42
11:52
20
12:12
12:22
0
12:22
12:32
10
13:46
13:56
31
14:27
14:37
10
14:47
14:57
0
16:02
ゴール地点
天候 はれ☀ 
お昼頃からガスが出てきました。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根ICを下りて県道75号線で菅ノ台バスセンターの手前を左折します。駒ヶ根高原スキー場前、古城公園を経て駒ヶ根高原別荘地の中を進んで池山林道に入ります。林道に入ると道の状態は良くなく、車のすれ違いに注意が必要です。約20分ほどで駐車スペースに到着します。その先の林道終点駐車場までは、落石箇所の工事中のため通行できません。

■駐車場(無料)
 約10台ほど止められますが、4時頃にはもう満車に近い状態でなんとか空きスペースに駐車することが出来ました。あとは路肩駐車になりますが、「路肩駐車禁止」の標識がところどころに設けられていますので、迷惑のかからないように駐車できるスペースを探しましょう。
コース状況/
危険箇所等
■道に迷うことはきっとありません。
■登山ポストは林道終点の登山道の入口にあります。
■トイレは駐車場(無料)と駒峰ヒュッテ(宿泊者以外は200円)にあります。
その他周辺情報 ■温泉
こまくさの湯 610円
http://www.komakusanoyu.com
お食事も出来ます。
■お食事
明治亭 ソースカツ丼の美味しいお店でした。
http://www.meijitei.com/komaganeten.html
<駒ヶ岳SA>
今宵は満月のようです。天気も良さそうでワクワク(^^)
2015年08月02日 03:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
19
8/2 3:27
<駒ヶ岳SA>
今宵は満月のようです。天気も良さそうでワクワク(^^)
<駐車場>
駐車スペースをなんとかゲット出来ました。
2015年08月02日 04:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
8/2 4:29
<駐車場>
駐車スペースをなんとかゲット出来ました。
<登山道入口>
駐車場から林道を500mほど下ったところに登山道の入口があります。
2015年08月02日 04:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
8/2 4:39
<登山道入口>
駐車場から林道を500mほど下ったところに登山道の入口があります。
<登山道入口〜池山分岐>
木の枝のすき間からご来光です。
2015年08月02日 05:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
8/2 5:06
<登山道入口〜池山分岐>
木の枝のすき間からご来光です。
<池山分岐〜池山尾根水場>
2015年08月02日 05:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
8/2 5:44
<池山分岐〜池山尾根水場>
<池山分岐〜池山尾根水場>
ヤマアジサイがたくさん咲いています。
2015年08月02日 05:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
8/2 5:44
<池山分岐〜池山尾根水場>
ヤマアジサイがたくさん咲いています。
<池山分岐〜池山尾根水場>
なんの花だろう
2015年08月02日 05:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
8/2 5:45
<池山分岐〜池山尾根水場>
なんの花だろう
<池山分岐〜池山尾根水場>
センジュガンピもいっぱい咲いています。
2015年08月02日 05:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
8/2 5:48
<池山分岐〜池山尾根水場>
センジュガンピもいっぱい咲いています。
<池山尾根水場>
水場に到着し、ベンチでしばらくの休憩です。冷たい水で顔を洗い気持ちい〜‼
2015年08月02日 05:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
8/2 5:55
<池山尾根水場>
水場に到着し、ベンチでしばらくの休憩です。冷たい水で顔を洗い気持ちい〜‼
<尻無〜大地獄>
カニコウモリかな?たくさん咲いています。
2015年08月02日 06:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/2 6:35
<尻無〜大地獄>
カニコウモリかな?たくさん咲いています。
<尻無〜大地獄>
ヤグルマソウですね。
2015年08月02日 06:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
8/2 6:54
<尻無〜大地獄>
ヤグルマソウですね。
<尻無〜大地獄>
なにかな?
2015年08月02日 07:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 7:11
<尻無〜大地獄>
なにかな?
<大地獄>
クサリがしっかりと取り付けてあり、慎重に上がると大丈夫です。
2015年08月02日 07:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
8/2 7:25
<大地獄>
クサリがしっかりと取り付けてあり、慎重に上がると大丈夫です。
<大地獄〜駒石>
ヤマホタルブクロも目立っていました。
2015年08月02日 07:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
8/2 7:47
<大地獄〜駒石>
ヤマホタルブクロも目立っていました。
<大地獄〜駒石>
ミヤマトリカブトですね。
2015年08月02日 07:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/2 7:56
<大地獄〜駒石>
ミヤマトリカブトですね。
<大地獄〜駒石>
2015年08月02日 08:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 8:12
<大地獄〜駒石>
<大地獄〜駒石>
ハクサンフウロが群生していました。
2015年08月02日 08:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
8/2 8:59
<大地獄〜駒石>
ハクサンフウロが群生していました。
<大地獄〜駒石>
ニッコウキスゲがいっぱい咲いています。
2015年08月02日 09:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
8/2 9:02
<大地獄〜駒石>
ニッコウキスゲがいっぱい咲いています。
<大地獄〜駒石>
視界が開けて宝剣岳方面が見えてきた。
2015年08月02日 09:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
16
8/2 9:06
<大地獄〜駒石>
視界が開けて宝剣岳方面が見えてきた。
<大地獄〜駒石>
ヤマハハコのつぼみかな。
2015年08月02日 09:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/2 9:12
<大地獄〜駒石>
ヤマハハコのつぼみかな。
<大地獄〜駒石>
ミヤマアキノキリンソウかな。
2015年08月02日 09:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
8/2 9:12
<大地獄〜駒石>
ミヤマアキノキリンソウかな。
<大地獄〜駒石>
前方の駒石と空木岳山頂をロックオン。白い花崗岩と緑のハイマツが鮮やかです。
2015年08月02日 09:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
8/2 9:24
<大地獄〜駒石>
前方の駒石と空木岳山頂をロックオン。白い花崗岩と緑のハイマツが鮮やかです。
<駒石>
近くから見るとデカイ!駒石というよりは駒岩じゃないか!
2015年08月02日 09:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
8/2 9:45
<駒石>
近くから見るとデカイ!駒石というよりは駒岩じゃないか!
<駒石〜空木岳山頂>
青い空に緑と白い奇岩。このコントラストがいい感じだ。
2015年08月02日 09:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11
8/2 9:56
<駒石〜空木岳山頂>
青い空に緑と白い奇岩。このコントラストがいい感じだ。
<駒石〜空木岳山頂>
山頂付近はイワツメクサがあちこちで咲いています。
2015年08月02日 10:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
8/2 10:24
<駒石〜空木岳山頂>
山頂付近はイワツメクサがあちこちで咲いています。
<駒石〜空木岳山頂>
宝剣岳、木曽駒ケ岳方面への稜線が気持ちよさそう。
2015年08月02日 10:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
8/2 10:24
<駒石〜空木岳山頂>
宝剣岳、木曽駒ケ岳方面への稜線が気持ちよさそう。
<空木岳山頂>
やっと、とーちゃこ!
ヘロヘロ状態ですがなんとかたどり着きました。
2015年08月02日 10:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
8/2 10:42
<空木岳山頂>
やっと、とーちゃこ!
ヘロヘロ状態ですがなんとかたどり着きました。
<空木岳山頂>
近くにおられた方に撮って頂きました。ありがとうございました。
2015年08月02日 10:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
21
8/2 10:45
<空木岳山頂>
近くにおられた方に撮って頂きました。ありがとうございました。
<空木岳山頂>
景色を楽しみながら昼食にします。メニューはいつもの通りです。
2015年08月02日 11:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/2 11:05
<空木岳山頂>
景色を楽しみながら昼食にします。メニューはいつもの通りです。
<空木岳山頂>
南駒ケ岳方面です。ガスが出てきたようです。
2015年08月02日 11:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11
8/2 11:38
<空木岳山頂>
南駒ケ岳方面です。ガスが出てきたようです。
<空木岳山頂>
南アルプス方面は残念ですが雲がかかってしまいました。
2015年08月02日 11:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
8/2 11:38
<空木岳山頂>
南アルプス方面は残念ですが雲がかかってしまいました。
<空木岳山頂>
乗鞍岳方面です。
2015年08月02日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
8/2 11:40
<空木岳山頂>
乗鞍岳方面です。
<空木岳山頂>
駒峰ヒュッテと歩いてきた尾根です。
2015年08月02日 11:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
16
8/2 11:41
<空木岳山頂>
駒峰ヒュッテと歩いてきた尾根です。
<空木岳山頂>
御嶽山の山頂は雲の中のようです。
2015年08月02日 11:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
8/2 11:42
<空木岳山頂>
御嶽山の山頂は雲の中のようです。
<空木岳山頂>
岐阜方面の青空がきれいです。
2015年08月02日 11:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
8/2 11:44
<空木岳山頂>
岐阜方面の青空がきれいです。
<空木岳山頂>
宝剣岳から飛ぶように軽快にやって来られた方に空木岳の標識のとなりで撮って頂きました。ありがとうございました。
2015年08月02日 11:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
29
8/2 11:47
<空木岳山頂>
宝剣岳から飛ぶように軽快にやって来られた方に空木岳の標識のとなりで撮って頂きました。ありがとうございました。
<空木岳山頂〜駒石>
そろそろ下山です。何度も山頂を振り返ります。
2015年08月02日 12:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
8/2 12:01
<空木岳山頂〜駒石>
そろそろ下山です。何度も山頂を振り返ります。
<空木岳山頂〜駒石>
変わった形の岩があちこちにあります。
2015年08月02日 12:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11
8/2 12:15
<空木岳山頂〜駒石>
変わった形の岩があちこちにあります。
<駒石>
ここまで来て思い出しました。帰りはカール、避難小屋ルートに行く予定だった…。引き返す元気はもちろんありません。
2015年08月02日 12:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
8/2 12:20
<駒石>
ここまで来て思い出しました。帰りはカール、避難小屋ルートに行く予定だった…。引き返す元気はもちろんありません。
<駒石〜大地獄>
トウヤクリンドウがあちこちで咲いています。
2015年08月02日 12:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/2 12:32
<駒石〜大地獄>
トウヤクリンドウがあちこちで咲いています。
<駒石〜大地獄>
カラマツソウもよく咲いています。
2015年08月02日 12:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 12:46
<駒石〜大地獄>
カラマツソウもよく咲いています。
<駒石〜大地獄>
アカバナシモツケが色鮮やかです。
2015年08月02日 13:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
8/2 13:25
<駒石〜大地獄>
アカバナシモツケが色鮮やかです。
<駒石〜大地獄>
クルマユリが目立つ存在で咲いています。
2015年08月02日 13:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
8/2 13:27
<駒石〜大地獄>
クルマユリが目立つ存在で咲いています。
<大地獄>
わりと高度感があり、慎重に下ります。
2015年08月02日 13:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
8/2 13:46
<大地獄>
わりと高度感があり、慎重に下ります。
<尻無〜池山尾根水場>
ハイキングコースを進みます。気持ちのいい樹林帯です。
2015年08月02日 14:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/2 14:36
<尻無〜池山尾根水場>
ハイキングコースを進みます。気持ちのいい樹林帯です。
<池山尾根水場>
ようやく水場に到着しました。冷たい水が最高に美味しい!
2015年08月02日 14:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
8/2 14:47
<池山尾根水場>
ようやく水場に到着しました。冷たい水が最高に美味しい!
<池山尾根水場〜林道終点>
コアジサイかな。
2015年08月02日 15:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:08
<池山尾根水場〜林道終点>
コアジサイかな。
<池山尾根水場〜林道終点>
2015年08月02日 15:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 15:13
<池山尾根水場〜林道終点>
<林道終点>
2015年08月02日 15:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
8/2 15:40
<林道終点>
<駐車場>
なんとか駐車場まで戻りました。もうヘ〜ロヘロです。
2015年08月02日 16:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
8/2 16:02
<駐車場>
なんとか駐車場まで戻りました。もうヘ〜ロヘロです。
<駐車場>
途中で階段を踏み外して転んじゃいました。支えてくれたポールは曲っちゃいましたけど、おかげで大きなケガなく助かりました。
2015年08月02日 16:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
8/2 16:03
<駐車場>
途中で階段を踏み外して転んじゃいました。支えてくれたポールは曲っちゃいましたけど、おかげで大きなケガなく助かりました。
<その他>
こまくさの湯に直行。温泉の中ではあちらこちらで山の話で花が咲いてました。

2015年08月02日 16:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
8/2 16:52
<その他>
こまくさの湯に直行。温泉の中ではあちらこちらで山の話で花が咲いてました。

<その他>
温泉の後は、すぐ近くのお店のソースカツ丼でエネルギーチャージです。
今日もお疲れ様でした。
2015年08月02日 18:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11
8/2 18:13
<その他>
温泉の後は、すぐ近くのお店のソースカツ丼でエネルギーチャージです。
今日もお疲れ様でした。

感想

今回は空木岳にやってきました。

静かな長〜い池山尾根の樹林帯を歩き、その樹林帯を過ぎると目の前に青空と緑のハイマツ、白い奇岩の花崗岩のコントラストが目の前に飛びこんできます。
中央アルプスに苦労して登ってきた甲斐があったと思う瞬間でした。
色彩鮮やかな中央アルプスの名峰ですね。

山頂付近では青空と宝剣岳方面の山々がきれいに目の前に飛びこんできます。
山頂の青空の下で写真を撮ったり、食事をしたりのまったりとした時間。
「♪飛べない 届かない 空はない
 ♪掴めない 見れない 夢もない」
青空の下、空木岳の標識のとなりで、歌詞のサビだけですが・・・・
パクリでした(^^)

池山尾根は大地獄、小地獄、迷い尾根と恐ろしい名前の所もありますが、長い道のりの楽しみと思えばいいかも知れませんね。
(転んでしまった私には説得力もありませんが)

空木岳の往復の道のりは長〜くヘロヘロに疲れましたが、苦労した分、楽しく感じた山です。
ただ、カールにうっかり行き忘れてしまったのはめっちゃ残念でした。
またの機会の楽しみにしよう。

さて、つぎはどこの山に行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

お疲れ様でした〜
山頂でご近所(また笑われちゃいますね!)の方とお会いできて嬉しかったです(^^)

お花の写真がキレイですね〜
私は下山で撮るのに止まりたくない…と思っていたので癒されました(*^^*)
にしても山頂の写真、青空と雲とモデルさんと、、上手に撮れてるな〜…笑

またどこかのお山でお会いしましょうね!
お疲れ様でした!
2015/8/5 1:40
Re: お疲れ様でした〜
Kazuhaさん、こんばんは

kazuhaさんの宝剣からの南アルプスと富士山の景色、サイコーでしたね
うらやましいです。
空木山頂での写真、上手く撮ってもらってありがとうでした。
きっとモデルも撮影の腕もいいのでしょうね(笑)。

では、とりあえずご近所ということで(^^)
お疲れ様でした!
2015/8/5 21:50
お疲れさまでした!
はじめまして。同日に登りました。
お花の写真あまり撮ってなかったので改めて楽しませて頂きました^^。

僕も夜に来ましたが第二取り付き駐車場、意外と空いてましたね。路駐が一杯でしたけど。3時半に出発しました。
展望は最高でしたね。山頂が気持ちよかったです。
池山や避難小屋も歩いたのでガッツリ疲れましたがすばらしい山堪能できました。
ちなみに空木平分岐からの下りで僕も転倒しましたがザックが下になって無事、でも亀のように起きれずバタバタしてました。

長い山行お疲れ様でした!
2015/8/6 9:49
Re: お疲れさまでした!
こんばんは、はじめまして

muddy329さん、長距離運転に弾丸登山、本当にガッツリでしたね。
亀のように起きれずバタバタは大変でしたね(笑っちゃいました)。
朝早いと槍も見えていたんですね〜 
もっと早く登れればよかったんですが、なんせヘロヘロで、私はゾンビ走行どころではなくフラフラの酔っぱらいゾンビのように歩いてました
山頂では通報されなくてよかったですね(大笑)

muddy329さんも充実した一日、大変お疲れ様でした!!
2015/8/6 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
簫の笛山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら