記録ID: 690474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳 〜♪青空の下、空木のとなり〜 <池山尾根ピストン>
2015年08月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 11:33
4:29
10分
駐車場
10:02
10:22
20分
駒峰ヒュッテ
16:02
ゴール地点
天候 | はれ☀ お昼頃からガスが出てきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■駐車場(無料) 約10台ほど止められますが、4時頃にはもう満車に近い状態でなんとか空きスペースに駐車することが出来ました。あとは路肩駐車になりますが、「路肩駐車禁止」の標識がところどころに設けられていますので、迷惑のかからないように駐車できるスペースを探しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道に迷うことはきっとありません。 ■登山ポストは林道終点の登山道の入口にあります。 ■トイレは駐車場(無料)と駒峰ヒュッテ(宿泊者以外は200円)にあります。 |
その他周辺情報 | ■温泉 こまくさの湯 610円 http://www.komakusanoyu.com お食事も出来ます。 ■お食事 明治亭 ソースカツ丼の美味しいお店でした。 http://www.meijitei.com/komaganeten.html |
写真
感想
今回は空木岳にやってきました。
静かな長〜い池山尾根の樹林帯を歩き、その樹林帯を過ぎると目の前に青空と緑のハイマツ、白い奇岩の花崗岩のコントラストが目の前に飛びこんできます。
中央アルプスに苦労して登ってきた甲斐があったと思う瞬間でした。
色彩鮮やかな中央アルプスの名峰ですね。
山頂付近では青空と宝剣岳方面の山々がきれいに目の前に飛びこんできます。
山頂の青空の下で写真を撮ったり、食事をしたりのまったりとした時間。
「♪飛べない 届かない 空はない
♪掴めない 見れない 夢もない」
青空の下、空木岳の標識のとなりで、歌詞のサビだけですが・・・・
パクリでした(^^)
池山尾根は大地獄、小地獄、迷い尾根と恐ろしい名前の所もありますが、長い道のりの楽しみと思えばいいかも知れませんね。
(転んでしまった私には説得力もありませんが)
空木岳の往復の道のりは長〜くヘロヘロに疲れましたが、苦労した分、楽しく感じた山です。
ただ、カールにうっかり行き忘れてしまったのはめっちゃ残念でした。
またの機会の楽しみにしよう。
さて、つぎはどこの山に行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人
山頂でご近所(また笑われちゃいますね!)の方とお会いできて嬉しかったです(^^)
お花の写真がキレイですね〜
私は下山で撮るのに止まりたくない…と思っていたので癒されました(*^^*)
にしても山頂の写真、青空と雲とモデルさんと、、上手に撮れてるな〜…笑
またどこかのお山でお会いしましょうね!
お疲れ様でした!
Kazuhaさん、こんばんは
kazuhaさんの宝剣からの南アルプスと富士山の景色、サイコーでしたね
うらやましいです。
空木山頂での写真、上手く撮ってもらってありがとうでした。
きっとモデルも撮影の腕もいいのでしょうね(笑)。
では、とりあえずご近所ということで(^^)
お疲れ様でした!
はじめまして。同日に登りました。
お花の写真あまり撮ってなかったので改めて楽しませて頂きました^^。
僕も夜に来ましたが第二取り付き駐車場、意外と空いてましたね。路駐が一杯でしたけど。3時半に出発しました。
展望は最高でしたね。山頂が気持ちよかったです。
池山や避難小屋も歩いたのでガッツリ疲れましたがすばらしい山堪能できました。
ちなみに空木平分岐からの下りで僕も転倒しましたがザックが下になって無事、でも亀のように起きれずバタバタしてました。
長い山行お疲れ様でした!
こんばんは、はじめまして
muddy329さん、長距離運転に弾丸登山、本当にガッツリでしたね。
亀のように起きれずバタバタは大変でしたね(笑っちゃいました)。
朝早いと槍も見えていたんですね〜
もっと早く登れればよかったんですが、なんせヘロヘロで、私はゾンビ走行どころではなくフラフラの酔っぱらいゾンビのように歩いてました
山頂では通報されなくてよかったですね(大笑)
muddy329さんも充実した一日、大変お疲れ様でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する