ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

男なら劔岳 花と岩の殿堂(早月尾根)

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
2,309m
下り
2,301m

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
0:43
合計
10:30
3:50
170
6:40
6:40
138
8:58
8:58
19
9:17
9:38
23
10:01
10:01
114
11:55
12:17
123
14:20
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道立山I.C下車
上市町にありますサークルK(だったと思う)が最終コンビニであります。
それより馬場島までは何もございません。
飲料&食料の調達はお早めにGETしてちょうだい。
コース状況/
危険箇所等
う〜ん、全般的によく整備が行き届いて歩きやすいよん。
核心と言われているクサリ場は足場もバッツリで恐怖を感じる程でもない。
それよりも下山時のガレ場降りの方が手に汗握る展開となるであろう。
早月小屋より上部ではヘルメット着用率が90%を越えています。
実際私も早月小屋から装着したのですが、その手前の樹林帯歩行時に登山道に張り出している木の枝に2〜3度頭を殴打されますた。
気が付いたら頭から出血していますてアブドラ・ザ・ブッチャーにされちゃいますた。
皆さん、暑いかもしれませんけれどヘルメット装着はスタート開始からでも宜しいのではないかと思いますよん。

※この時期はとにかく厳しい暑さとの戦いよん。
こちらのコースは途中に営業小屋(早月小屋)こそございますが水場は一切ございませんの。
水いるよね〜。標高差日本一の2200mの急登ATTACKでしょ。
どれくらい持っていけばいいの?
持っていけば持っていくほど重いじゃない。
暑さと重さと標高差がこのコースの最大の核心かもね。
この拷問とも言える条件をクリアー出来るファイターでないと日帰りは厳しいかも。
人様のアップをご覧になられて「俺も俺も!」って軽いノリで挑んじゃうと見事にカウンターを喰らいますのでご注意を。
その他周辺情報 上市町保健福祉総合センター内に「アルプスの湯」がございます。
http://www.town.kamiichi.toyama.jp/info/svFacHP.aspx?faccd=200316
ここは良いわよ。ぜひダブンしなはれ。
ちなみに大人一人610円也。シャンプー、リンス、ボデェソープ完備は当たり前よ。
今や超メジャーとなったエントランス

それでは行ってくる。
皆様もご一緒にどうじょ。
1
今や超メジャーとなったエントランス

それでは行ってくる。
皆様もご一緒にどうじょ。
松尾平から望む大窓

暑さを避け日の出前スタートを切ったものの、湿度が高くムーっとしちゃってとても納涼どころではない。
風が吹き付けない森の中はレンジでチンされたふかし芋状態だ。

電子レンジで蒸かし芋をする場合、簡単なのですが、そのままやるとパサつきが気になります。
ですが、一手間かけるとしっとり感のある美味しい蒸かし芋が出来るんです。

(1)さつまいもをよく洗い、キッチンペーパーで包みます。
(2)水をかけて、ラップで包みます。
(3)電子レンジで加熱します。(串が通る位柔らかくなるまで)
(4)電子レンジから取り出し、そのまま4〜5分放置します。

何の話をしとんねん?

ここでトレランのお兄さんにナンパされる。
失礼、軽く抜かされる。
松尾平から望む大窓

暑さを避け日の出前スタートを切ったものの、湿度が高くムーっとしちゃってとても納涼どころではない。
風が吹き付けない森の中はレンジでチンされたふかし芋状態だ。

電子レンジで蒸かし芋をする場合、簡単なのですが、そのままやるとパサつきが気になります。
ですが、一手間かけるとしっとり感のある美味しい蒸かし芋が出来るんです。

(1)さつまいもをよく洗い、キッチンペーパーで包みます。
(2)水をかけて、ラップで包みます。
(3)電子レンジで加熱します。(串が通る位柔らかくなるまで)
(4)電子レンジから取り出し、そのまま4〜5分放置します。

何の話をしとんねん?

ここでトレランのお兄さんにナンパされる。
失礼、軽く抜かされる。
MOON

ちょうどこの時期は満月を迎えております。
お山の上にぽっかりと浮かぶま〜るいお月様は風情があっていいね〜。
MOON

ちょうどこの時期は満月を迎えております。
お山の上にぽっかりと浮かぶま〜るいお月様は風情があっていいね〜。
東雲

猫又山と赤谷山の間(ブナクラ谷)から静かな朝を迎えようとしている。
1
東雲

猫又山と赤谷山の間(ブナクラ谷)から静かな朝を迎えようとしている。
アナタはトリアシショウマさんかしら?

今日の最大キーワードは怪我なく無事でPEAKに立つ事。
そしてドッピーカンの眺望を楽しむ事だ。
いつもはPEAK HUNTに固執していないMillerさんであるのだが今日はヤル気満々やねん。
何としてもガスる前にPEAKに立ちたい。
せやから花の名山ともうたわれている早月尾根でありますが、あえてお花撮影を封印して歩に専念しようと心に固く誓った。
だが・・・。
う〜ん、視界に綺麗な淑女がチラチラ入ると我慢ができなくなっちゃうねん。
お願いだから誘惑しないで〜。
1
アナタはトリアシショウマさんかしら?

今日の最大キーワードは怪我なく無事でPEAKに立つ事。
そしてドッピーカンの眺望を楽しむ事だ。
いつもはPEAK HUNTに固執していないMillerさんであるのだが今日はヤル気満々やねん。
何としてもガスる前にPEAKに立ちたい。
せやから花の名山ともうたわれている早月尾根でありますが、あえてお花撮影を封印して歩に専念しようと心に固く誓った。
だが・・・。
う〜ん、視界に綺麗な淑女がチラチラ入ると我慢ができなくなっちゃうねん。
お願いだから誘惑しないで〜。
御来光

何時もお山から望む日の出は身が引き締まる想いですわ。
2
御来光

何時もお山から望む日の出は身が引き締まる想いですわ。
太陽の恵み

チャージチャージ。
ソーラーエネルギーで動くMillerさんが元気になってきたじょ。
「今からトレランの兄ちゃんを追い越してやる〜」。
と、心にも無いことをほざくだけ。
太陽の恵み

チャージチャージ。
ソーラーエネルギーで動くMillerさんが元気になってきたじょ。
「今からトレランの兄ちゃんを追い越してやる〜」。
と、心にも無いことをほざくだけ。
三角点P1920.9

北アルプス3大急登とうたわれておりますこちらのルート。
出だしこそふかし芋にされちゃって汗グダになっちゃったが登れば登るほど足取りが軽くなってきたばい。
噂ほど急だな〜と感じないのであるが・・・。
三角点P1920.9

北アルプス3大急登とうたわれておりますこちらのルート。
出だしこそふかし芋にされちゃって汗グダになっちゃったが登れば登るほど足取りが軽くなってきたばい。
噂ほど急だな〜と感じないのであるが・・・。
ミヤマツボスミレさん

「あかん!アカンって」。
スミレにメロメロなMillerさん。
当然無視は出来ませんでした。
ただでさえ牛歩戦術で挑んでいるのに、いつものようにウロウロ道草が始まっちゃったらいつになったらPEAKに立てんねん。
4
ミヤマツボスミレさん

「あかん!アカンって」。
スミレにメロメロなMillerさん。
当然無視は出来ませんでした。
ただでさえ牛歩戦術で挑んでいるのに、いつものようにウロウロ道草が始まっちゃったらいつになったらPEAKに立てんねん。
イワイチョウさん
4
イワイチョウさん
衣笠祥雄さん

誰が鉄人やねん?
こちらの清楚な白い淑女はキヌガサソウさんよ。
2
衣笠祥雄さん

誰が鉄人やねん?
こちらの清楚な白い淑女はキヌガサソウさんよ。
ホンマに励みになる表示板か?

この表示板の存在は知っていた。
挑まれている皆様からの支持はどうなのかしら?。
私的には今の政権与党自民党を見るような冷ややかな存在でしかないかもしれない。
日本屈指と呼ばれている本ルートにこの時期挑まれますのは全国から集まる猛者ばかり。
現在標高地点の表示にホッとさせる手段で喜ぶ軟弱者はいやしないよ。
それならばBunny girlさんが各Pointに立っていて「がんばってね♡」と言って差し出してくれる「魔法の水」の方がよっぽど嬉しい。
1
ホンマに励みになる表示板か?

この表示板の存在は知っていた。
挑まれている皆様からの支持はどうなのかしら?。
私的には今の政権与党自民党を見るような冷ややかな存在でしかないかもしれない。
日本屈指と呼ばれている本ルートにこの時期挑まれますのは全国から集まる猛者ばかり。
現在標高地点の表示にホッとさせる手段で喜ぶ軟弱者はいやしないよ。
それならばBunny girlさんが各Pointに立っていて「がんばってね♡」と言って差し出してくれる「魔法の水」の方がよっぽど嬉しい。
サンカヨウさん
間もなく樹林帯越え
間もなく樹林帯越え
毛勝三山 

手前は赤谷山 奥には滝倉山を望む
毛勝はやはりオーラがあるね〜。渋すぎるよ。
今こうして劔を目指そうとしているが、ついつい毛勝と比較してしまう。
標高こそ劔よりも低いのだが惹かれるものは毛勝の方が圧倒しているよ。
毛勝三山 

手前は赤谷山 奥には滝倉山を望む
毛勝はやはりオーラがあるね〜。渋すぎるよ。
今こうして劔を目指そうとしているが、ついつい毛勝と比較してしまう。
標高こそ劔よりも低いのだが惹かれるものは毛勝の方が圧倒しているよ。
奥大日岳から大日岳
奥大日岳から大日岳
P2224

早月小屋前の小PEAKまでやって来た。
昨年の同時期にここへやって来たはガスの覆われちゃって全く眺望を楽しむ事が出来なかった。
今日はいやらしいくらいに見てやりますわ。
3
P2224

早月小屋前の小PEAKまでやって来た。
昨年の同時期にここへやって来たはガスの覆われちゃって全く眺望を楽しむ事が出来なかった。
今日はいやらしいくらいに見てやりますわ。
早月小屋

テントも何張か確認出来ます。
馬場島の駐車場が超満員でしたので昨晩はかなり賑やかやったんとちゃうか?
1
早月小屋

テントも何張か確認出来ます。
馬場島の駐車場が超満員でしたので昨晩はかなり賑やかやったんとちゃうか?
早月小屋着

シ〜ンと静まり返っています。
当たり前か。みんなとっくに出払っているよね。
この良いお天気だっつうのに小屋の中でプヨプヨしているハイカーさんを見かけたら・・・、そっとしておきます。
ちなみにこちらの小屋でザックをデポしてPEAKを目指そうかと思いご主人にお願いしてみましたら・・・。
「ダメダメ!」。
と、昨年の流行語で見事に返り討ちに遭いますた。
致し方ございませぬ。
飲料いっぱいのリュックでこの先も挑むことにいたします。
早月小屋着

シ〜ンと静まり返っています。
当たり前か。みんなとっくに出払っているよね。
この良いお天気だっつうのに小屋の中でプヨプヨしているハイカーさんを見かけたら・・・、そっとしておきます。
ちなみにこちらの小屋でザックをデポしてPEAKを目指そうかと思いご主人にお願いしてみましたら・・・。
「ダメダメ!」。
と、昨年の流行語で見事に返り討ちに遭いますた。
致し方ございませぬ。
飲料いっぱいのリュックでこの先も挑むことにいたします。
相棒

こちら今日の頼もしい相棒。
名前は「グリベット君」て言うんだ。
初めてグリベット君をお目にした時にはめっちゃイカしている姿に衝撃を受けて即我が家の扶養家族といたしますた。
2
相棒

こちら今日の頼もしい相棒。
名前は「グリベット君」て言うんだ。
初めてグリベット君をお目にした時にはめっちゃイカしている姿に衝撃を受けて即我が家の扶養家族といたしますた。
いざ後半戦スタート

小屋を出発したらいきなり岩場の連続がちぢくのかと思いきや、しばらくは樹林帯で高度を稼ぐ展開であった。
樹林帯を越えたら「じゃ〜ん!」と自分で効果音を言ってみよう。
いよいよ胸が高鳴る時がやってきたのだ。
いざ後半戦スタート

小屋を出発したらいきなり岩場の連続がちぢくのかと思いきや、しばらくは樹林帯で高度を稼ぐ展開であった。
樹林帯を越えたら「じゃ〜ん!」と自分で効果音を言ってみよう。
いよいよ胸が高鳴る時がやってきたのだ。
憧れの稜線

「憧れと試練」はこちらじゃないの?
いえいえ、Millerさんが今釘付けになっているのは清水岳から旭岳、白馬岳に通じる稜線でし。
何でもお花の時期はすこぶる素晴らしいと聞くじょ。
アプローチが容易とは言えないのでかなり静かな山域ルートらしいねん。
あ〜、そういう秘境的雰囲気にメッチャ弱いねん。
憧れの稜線

「憧れと試練」はこちらじゃないの?
いえいえ、Millerさんが今釘付けになっているのは清水岳から旭岳、白馬岳に通じる稜線でし。
何でもお花の時期はすこぶる素晴らしいと聞くじょ。
アプローチが容易とは言えないのでかなり静かな山域ルートらしいねん。
あ〜、そういう秘境的雰囲気にメッチャ弱いねん。
奥大日岳から室堂乗越 劔御前LINE
奥大日岳から室堂乗越 劔御前LINE
朝の陽射しが降り注ぐ早月小屋
朝の陽射しが降り注ぐ早月小屋
毛勝三山PEAKと同じ目線

標高にして2400m辺りまでやって来ますた。
徐々に辺りの峰々もこちらより低い位置に変わってきてます。
1
毛勝三山PEAKと同じ目線

標高にして2400m辺りまでやって来ますた。
徐々に辺りの峰々もこちらより低い位置に変わってきてます。
ピカ〜ンと劔岳本峰を望む

アソコか〜。
そうだ、アソコだ。
1
ピカ〜ンと劔岳本峰を望む

アソコか〜。
そうだ、アソコだ。
バイケイソウさん

今年元気なコバイケイソウさんのご親戚なのでしょうかね〜。
それでもコバイケイソウさんの方がデカイような気がしないでもないのですが・・・。
コバイケイソウさんの「コ」は何を意味してんのかしら?
ちなみにこちらの品種は都道府県別によってレッドリスト(絶滅危惧種)に指定されているらしいのである。
我が地元の石川県では普通に見かけますけれどね。。。
1
バイケイソウさん

今年元気なコバイケイソウさんのご親戚なのでしょうかね〜。
それでもコバイケイソウさんの方がデカイような気がしないでもないのですが・・・。
コバイケイソウさんの「コ」は何を意味してんのかしら?
ちなみにこちらの品種は都道府県別によってレッドリスト(絶滅危惧種)に指定されているらしいのである。
我が地元の石川県では普通に見かけますけれどね。。。
panorama

別山尾根〜劔御前〜室堂乗越〜奥大日岳〜中大日岳〜大日岳。
2
panorama

別山尾根〜劔御前〜室堂乗越〜奥大日岳〜中大日岳〜大日岳。
panorama

早月尾根〜劔岳〜前劔〜別山尾根〜劔御前〜室堂乗越
panorama

早月尾根〜劔岳〜前劔〜別山尾根〜劔御前〜室堂乗越
室堂乗越

遠くに薬師岳が確認出来る。
今を思い起こせば初めての北アルプスデビューがあのお山であった。
薬師岳周辺には名だたる秀峰がズラ〜りと集結しているのだが、当時の青いハナタレMiller隊にとっては当然同定なんざ出来る訳もなく記録写真もほとんど残っていない。
残っていたのは今やとても皆様方には公表出来ない超ダサい衣装でブラブラしていた二人の姿ばかりであった。
室堂乗越

遠くに薬師岳が確認出来る。
今を思い起こせば初めての北アルプスデビューがあのお山であった。
薬師岳周辺には名だたる秀峰がズラ〜りと集結しているのだが、当時の青いハナタレMiller隊にとっては当然同定なんざ出来る訳もなく記録写真もほとんど残っていない。
残っていたのは今やとても皆様方には公表出来ない超ダサい衣装でブラブラしていた二人の姿ばかりであった。
歩いてきた道のりを振り返る
歩いてきた道のりを振り返る
ベニバナイチゴさん
2
ベニバナイチゴさん
恐怖! でもない雪渓歩き

火照った身体に雪が気持ちいいの。
雪を手に取って湯気の上がる額に付けてみましょう。
「あ、ああああ・・・」な気分よ。
1
恐怖! でもない雪渓歩き

火照った身体に雪が気持ちいいの。
雪を手に取って湯気の上がる額に付けてみましょう。
「あ、ああああ・・・」な気分よ。
シナノキンバイさん
3
シナノキンバイさん
クルマユリさん
クルマユリさん
オンダテさんにトリカブトさん、ハクサンシャジンさん群
1
オンダテさんにトリカブトさん、ハクサンシャジンさん群
タカネマツムシソウさんに朝食中のハッチ
4
タカネマツムシソウさんに朝食中のハッチ
タカネマツムシソウさん
4
タカネマツムシソウさん
毛がふわふわで暑苦しそうなハッチ

その毛皮をお脱ぎになっても宜しいのですよ。
ランニングにパンツでいいじゃないか。
1
毛がふわふわで暑苦しそうなハッチ

その毛皮をお脱ぎになっても宜しいのですよ。
ランニングにパンツでいいじゃないか。
ミネウスユキソウさん
2
ミネウスユキソウさん
大日岳の奥には白山よ
大日岳の奥には白山よ
ガレガレ道と緑いっぱい斜面

画像にATTACKER様をお入れになりますと見ている側もそこにいられる雰囲気が出るね。
ガレガレ道と緑いっぱい斜面

画像にATTACKER様をお入れになりますと見ている側もそこにいられる雰囲気が出るね。
選り取りみどりのお花畑がひろが〜る
選り取りみどりのお花畑がひろが〜る
ミヤマダイコンソウさんが咲き乱れるエグい斜面
ミヤマダイコンソウさんが咲き乱れるエグい斜面
ミヤマアキノキリンソウさん

おいおい、当初予定の「PEAKまでは一目散作戦」はいったいどうなっちまったんだい?
すっかり花レコになっちゃってるやん。
1
ミヤマアキノキリンソウさん

おいおい、当初予定の「PEAKまでは一目散作戦」はいったいどうなっちまったんだい?
すっかり花レコになっちゃってるやん。
登れ登れ〜

後ろから猛然とまくしかかってくる強者たち。
「いや〜ヘロヘロでいっぱいいっぱいですから・・・」と言いながらもさらりと軽く追い越していく。
「ヘロヘロでいっぱいいっぱい」ではない私はいったい何なんだ?
登れ登れ〜

後ろから猛然とまくしかかってくる強者たち。
「いや〜ヘロヘロでいっぱいいっぱいですから・・・」と言いながらもさらりと軽く追い越していく。
「ヘロヘロでいっぱいいっぱい」ではない私はいったい何なんだ?
薬師岳 奥大日岳 大日岳 白山
薬師岳 奥大日岳 大日岳 白山
劔岳北方稜線
ヤバい岩場での競艶

イワギキョウさんとイワツメグサさん。
互いにイワの付くネーミングですが何もホントに岩にへばりつかなくたって。
ヤバい岩場での競艶

イワギキョウさんとイワツメグサさん。
互いにイワの付くネーミングですが何もホントに岩にへばりつかなくたって。
クロクモソウさん

こちらの赤いお花も我が地元白山ではお目に掛かったことがないな〜。
こういったあまり目立たない素朴なお花でも目に付いた事がないと思わずピクリとなってしまうねん。
1
クロクモソウさん

こちらの赤いお花も我が地元白山ではお目に掛かったことがないな〜。
こういったあまり目立たない素朴なお花でも目に付いた事がないと思わずピクリとなってしまうねん。
じ〜っと見つめる

う〜ん、可愛いね〜。
じ〜っと見つめる

う〜ん、可愛いね〜。
トウヤクリンドウさん
トウヤクリンドウさん
岩場の女王

このお花に出会えちゃうと北アルプスに来たんだなぁとしみじみ感じられる。
1
岩場の女王

このお花に出会えちゃうと北アルプスに来たんだなぁとしみじみ感じられる。
楽しい鎖場

ほ〜ら出てきたよ〜ん。
鎖場だよ〜ん。
ここのレベルは我が地元の医王山トンビ岩ATTACKコースの方が難易度も距離間も上であります。
楽しい鎖場

ほ〜ら出てきたよ〜ん。
鎖場だよ〜ん。
ここのレベルは我が地元の医王山トンビ岩ATTACKコースの方が難易度も距離間も上であります。
ヨツバシオガマさん
1
ヨツバシオガマさん
ダイモンジソウさんの大群落

いやぁすげ〜!
こんなドッパ〜な大文字君は初めてみたよ。
地元白山でもここまでの規模にはなんないんじゃない。
ダイモンジソウさんの大群落

いやぁすげ〜!
こんなドッパ〜な大文字君は初めてみたよ。
地元白山でもここまでの規模にはなんないんじゃない。
2800m地点

いいですか、まだ200mあんのよ。
3
2800m地点

いいですか、まだ200mあんのよ。
毛勝三山
大日岳山塊と白山
大日岳山塊と白山
チングルマさんの花輪クン登場
1
チングルマさんの花輪クン登場
サンダーガール?

おやおやドッピーカンの日和なのに雷鳥さんに出会えますたよ。
辺りを見回しても・・・、お子様やご主人様が見当たりませぬ。
「へい!彼女!今一人?」。
ナンパかい。
5
サンダーガール?

おやおやドッピーカンの日和なのに雷鳥さんに出会えますたよ。
辺りを見回しても・・・、お子様やご主人様が見当たりませぬ。
「へい!彼女!今一人?」。
ナンパかい。
おお〜つ!やってるやってる〜!!!

ここですね、皆様方がよくアップで紹介している核心部というのわ。
只今、オバちゃん隊がTRY中。
真剣そのもの生ナマシーンに出会えますたよ。
1
おお〜つ!やってるやってる〜!!!

ここですね、皆様方がよくアップで紹介している核心部というのわ。
只今、オバちゃん隊がTRY中。
真剣そのもの生ナマシーンに出会えますたよ。
核心! 一本のボルト越え
核心! 一本のボルト越え
安堵&安堵
ミヤマオダマキさん

我が地元白山にはお見かけしないLADYですわ。
7
ミヤマオダマキさん

我が地元白山にはお見かけしないLADYですわ。
ショボンでいると謎の生命体にしか見えない
3
ショボンでいると謎の生命体にしか見えない
劔御前からの尾根

奥には弥陀ヶ原。更に奥には薬師岳の雄姿も。
1
劔御前からの尾根

奥には弥陀ヶ原。更に奥には薬師岳の雄姿も。
イワギキョウさん
3
イワギキョウさん
眩しいミヤマダイコンソウさん
1
眩しいミヤマダイコンソウさん
結構な高度感でございますことよ
2
結構な高度感でございますことよ
あ〜早月小屋が見えるよ

大分高いところまでやってきたなぁ〜。
2
あ〜早月小屋が見えるよ

大分高いところまでやってきたなぁ〜。
登ってきたルートを振り返る

結構鎖場が連続しているが鎖場がある方がむしろ落ち着く。
2
登ってきたルートを振り返る

結構鎖場が連続しているが鎖場がある方がむしろ落ち着く。
あっ!あれは・・・

もしや?
2
あっ!あれは・・・

もしや?
右を向けば

大日連山と奥には我が石川の雄、白山までバッチリだわ。
1
右を向けば

大日連山と奥には我が石川の雄、白山までバッチリだわ。
来たか来たか

ホッとするワンシーンだ。
ゴールはもうちょいやねん。
2
来たか来たか

ホッとするワンシーンだ。
ゴールはもうちょいやねん。
麓には早月川

今日は遠望がよく効くなぁ

八ヶ岳連山やサウス艦隊群まで見える。
今日は遠望がよく効くなぁ

八ヶ岳連山やサウス艦隊群まで見える。
日本の象徴

あ〜!あれあれ。
針ノ木岳と蓮華岳の間には雲海に浮かぶ富士山が見えるで〜。
ほんとだほんとだ。
敬礼いたしまししょ。
2
日本の象徴

あ〜!あれあれ。
針ノ木岳と蓮華岳の間には雲海に浮かぶ富士山が見えるで〜。
ほんとだほんとだ。
敬礼いたしまししょ。
別山尾根ルート

メジャールートの別山尾根でございます。
この時期は激混み必至であります。
人見知りの激しいshyなMillerさんにとっては苦手中の苦手な場所であります。
2
別山尾根ルート

メジャールートの別山尾根でございます。
この時期は激混み必至であります。
人見知りの激しいshyなMillerさんにとっては苦手中の苦手な場所であります。
劔岳極楽到着

やったじゃね〜か!ベイベー!
8
劔岳極楽到着

やったじゃね〜か!ベイベー!
お陰様でWIN!
劔岳2999m制覇

頂上はドッピーカン!
360度全て見渡せるよ。
2
劔岳2999m制覇

頂上はドッピーカン!
360度全て見渡せるよ。
今日の相棒

君のお陰ですよ。
よくやってくれたね。
いえいえ何のこれしき。
2
今日の相棒

君のお陰ですよ。
よくやってくれたね。
いえいえ何のこれしき。
五竜岳 鹿島槍ヶ岳 爺ケ岳

あのラインをいつかは攻め落とさねば・・・。
加賀前田の血が騒ぎ出してきた。
2
五竜岳 鹿島槍ヶ岳 爺ケ岳

あのラインをいつかは攻め落とさねば・・・。
加賀前田の血が騒ぎ出してきた。
後立山連山

3月に行った唐松岳や5月に行った白馬岳。
あの時は向こうから憧れの劔を眺めていたんだよな〜。
2
後立山連山

3月に行った唐松岳や5月に行った白馬岳。
あの時は向こうから憧れの劔を眺めていたんだよな〜。
白ハゲ 赤谷 毛勝三山 越中駒

渋すぎる山塊だ。
今年の秋にはまたやっちゃいますか。
2
白ハゲ 赤谷 毛勝三山 越中駒

渋すぎる山塊だ。
今年の秋にはまたやっちゃいますか。
三等三角点2997.1m地点
2
三等三角点2997.1m地点
Millerよ、アンタ男だぜ

しかしですねMillerさん。
そのポーズ恥ずかしいですよ。
ふふん。
9
Millerよ、アンタ男だぜ

しかしですねMillerさん。
そのポーズ恥ずかしいですよ。
ふふん。
立山主峰群

オールスター百名山オンパレード。
あれでしょ。あれでしょ。
あれにあれ。
分かる人は分かります。
私に聞かないで。
2
立山主峰群

オールスター百名山オンパレード。
あれでしょ。あれでしょ。
あれにあれ。
分かる人は分かります。
私に聞かないで。
黒部五郎岳 薬師岳 弥陀ヶ原 白山 奥大日岳

笈ケ岳〜大笠山の大キレットも分かるじょ。

ささ、頂上の激混み雰囲気に小心者Millerさんはついていけません。
とっとと下山して早月小屋でのんびりとランチを楽しみましょっと。
皆の者、サラバじゃ〜。
2
黒部五郎岳 薬師岳 弥陀ヶ原 白山 奥大日岳

笈ケ岳〜大笠山の大キレットも分かるじょ。

ささ、頂上の激混み雰囲気に小心者Millerさんはついていけません。
とっとと下山して早月小屋でのんびりとランチを楽しみましょっと。
皆の者、サラバじゃ〜。
あっ、ガイドブックに載っていた標柱だ

す、すいませ〜ん。
以前からあなたのファンっだったんです。
サインくださ〜い。
4
あっ、ガイドブックに載っていた標柱だ

す、すいませ〜ん。
以前からあなたのファンっだったんです。
サインくださ〜い。
早月尾根へ下りなさいよ
2
早月尾根へ下りなさいよ
馬場島へ降りたきゃ右に行くんやで

そこのお母さん。何処に行くねん?
1
馬場島へ降りたきゃ右に行くんやで

そこのお母さん。何処に行くねん?
一応核心です

油断しちゃダメダメよ。
今は空いているのでスイスイ行けちゃう。
しかしホンマの核心はこの後に控えているねん。
誰もがアップ画像に残さないシーン(残せない)場所が。
それがザレ場の急降下斜面なのだ。
挑んでいる最中は真剣そのものなので画像に収める場合やあらへんって事やねん。
マジでそのPOINTは怖かった。
2
一応核心です

油断しちゃダメダメよ。
今は空いているのでスイスイ行けちゃう。
しかしホンマの核心はこの後に控えているねん。
誰もがアップ画像に残さないシーン(残せない)場所が。
それがザレ場の急降下斜面なのだ。
挑んでいる最中は真剣そのものなので画像に収める場合やあらへんって事やねん。
マジでそのPOINTは怖かった。
ミヤマオダマキさん

こりゃ初物だわ。
ホンマにケッタイ姿してる。
4
ミヤマオダマキさん

こりゃ初物だわ。
ホンマにケッタイ姿してる。
ヒメクワガタさん
3
ヒメクワガタさん
イワベンケイさん
2
イワベンケイさん
ミヤマダイコンソウさんwithイワキキョウさん
ミヤマダイコンソウさんwithイワキキョウさん
イワツメグサさん
1
イワツメグサさん
イワギキョウさん
2
イワギキョウさん
サンダーMOTHER with BABY
4
サンダーMOTHER with BABY
サンダーMOTHERの望む大日岳
サンダーMOTHERの望む大日岳
白馬三系 小窓ROCK
白馬三系 小窓ROCK
トウヤクリンドウさん
1
トウヤクリンドウさん
ヨツバシオガマさん
1
ヨツバシオガマさん
panorama

毛勝山 赤谷山 白馬山塊 小窓尾根
panorama

毛勝山 赤谷山 白馬山塊 小窓尾根
イワギキョウさん
1
イワギキョウさん
ミヤマキンポウゲロード
ミヤマキンポウゲロード
劔岳本峰を振り返る
劔岳本峰を振り返る
クルマユリさん
劔岳主峰
小窓尾根
チングルマさん
チングルマさん
今日のお前はかっこええやん
1
今日のお前はかっこええやん
ふふん

当たり前だ!!!
3
ふふん

当たり前だ!!!
おやおや?ガスが覆い始めるぞ
1
おやおや?ガスが覆い始めるぞ
遂に来る時が来たか
遂に来る時が来たか
んが、消えて行っちゃった
1
んが、消えて行っちゃった
いや、また下界から襲ってきたじょ
いや、また下界から襲ってきたじょ
毛勝もガスに覆われ始めちゃっている

こりゃこの辺りも時間の問題だわ。
お願いだから雨(雷雨)だけにはなんないで。
毛勝もガスに覆われ始めちゃっている

こりゃこの辺りも時間の問題だわ。
お願いだから雨(雷雨)だけにはなんないで。
ミヤマカラマツさん
ミヤマカラマツさん
ヨツバムグラさん
1
ヨツバムグラさん
先ほどまでの青空が消えた

早月小屋が見えてきた。
「おい!お腹と背中がくっつくぞ」と警告してきたので昼食を摂取することにいたします。

小屋に到着いたしますたら丁度お昼前を迎えていますた。
幾分の人で賑わいを漂わせています。
私はオニギリジョーを2個召し上がりますた。
1
先ほどまでの青空が消えた

早月小屋が見えてきた。
「おい!お腹と背中がくっつくぞ」と警告してきたので昼食を摂取することにいたします。

小屋に到着いたしますたら丁度お昼前を迎えていますた。
幾分の人で賑わいを漂わせています。
私はオニギリジョーを2個召し上がりますた。
ミヤマツボスミレさん
1
ミヤマツボスミレさん
ミヤマツボスミレさんシロバナver
2
ミヤマツボスミレさんシロバナver
ウラジロナナカマドさん
ウラジロナナカマドさん
今日のコケTIME
早月の主登場!

見事なマンモス杉です。
デカイ!デカイよ〜。
1
早月の主登場!

見事なマンモス杉です。
デカイ!デカイよ〜。
ちょっと離れてもこのデカさ

辺りの他の樹木を圧倒しちゃっている存在感ですわ。
2
ちょっと離れてもこのデカさ

辺りの他の樹木を圧倒しちゃっている存在感ですわ。
ヌスビトハギさん
1
ヌスビトハギさん
降りてきたらガスも晴れた

しかしどうだい。
めちゃめちゃ暑いねんけど・・・。
発表によりますと富山市がお昼現在36℃を越えているらしい。
ここ馬場島でも35℃あったそうですねん。
降りてきたらガスも晴れた

しかしどうだい。
めちゃめちゃ暑いねんけど・・・。
発表によりますと富山市がお昼現在36℃を越えているらしい。
ここ馬場島でも35℃あったそうですねん。
今日の試練とは暑さと重さだった

ポカリ1L(冷凍)1本、アクエリ1L1本、アクエリ500ml1本、ペプシ600ml1本、烏龍茶200ml1本、速攻チャージエネルギーゼリー3袋が飲料。
オニギリジョー2個、サンドイッチ1個、カマンベールチーズ、スモークタン、塩分チャージタブレットが食料。
これだけ持参して残ったのはポカリ1L(冷凍)1本のみだった。
あとは全部平らげたよん。
2
今日の試練とは暑さと重さだった

ポカリ1L(冷凍)1本、アクエリ1L1本、アクエリ500ml1本、ペプシ600ml1本、烏龍茶200ml1本、速攻チャージエネルギーゼリー3袋が飲料。
オニギリジョー2個、サンドイッチ1個、カマンベールチーズ、スモークタン、塩分チャージタブレットが食料。
これだけ持参して残ったのはポカリ1L(冷凍)1本のみだった。
あとは全部平らげたよん。
ほんでも面白かった

バイビ〜!また来るぜ。
3
ほんでも面白かった

バイビ〜!また来るぜ。

装備

備考 誰も装備していなかったけれど, 私は樹林帯のみ防虫ネットをしていますたよ。「あっ, それ良いわね〜」と皆様から絶賛でした。
実際に森の中歩きではブンブンまとわりつく虫がたくさんいたのよ。
一見怪しい凶悪強盗犯っぽくなっちゃいますけれど, ブヨに顔をボコボコにされちゃうよりは断然男前よ。

感想

私の記憶がアルツではない限り、確か今回挑んだ劔岳早月尾根が「新・花の百名山」に選出されているはず。(間違っていたらゴメンよ)
昨年の同時期にその噂とされるお花の咲きっぷりとはいかがなものかと訪れてみた。
お天気は生憎の雨模様ともあってPEAKは望まず、遅い出発で早月小屋までのお花散策を楽しんだ。
「真夏の日中の雨の急登」。
この上ない最高のコンディションやないか。
全く嬉しくなっちゃう激励だこと。
カッパを着込んでも汗でグチョグチョだった。
肝心のお花は「お〜なるほどね」と選出されるだけのことはありましたね。
雨と高温で不快な歩となったがお花が見事に気分を挽回してくれましたよ。
潤う沢山の綺麗なお花たちに出会えますたよ。
そして今度訪れる時も是非お花時期にTRYしてやろうと心に誓いますた。
勿論PEAKまで登り、全てのお花をこの目で見てやろうじゃね〜かと決心したよ。

あれから一年たった。
チャンスが巡ってきた。
お天気の安定する真夏の早朝(夜中出発で)を狙い、ガスが湧き始める10頃までと標準を絞った。
なんとタイムリーな事に地元出身で只今大ブレイク中のwind naoさんが先日早月尾根からTRYし、装備やタイム、登山道の状況や勿論メインのお花の出来栄えに至るまで詳細にレポートされていました。
「ほうほうほう、ふむふむふむ・・・」。
食い入る様に目を通し自分なりにシュミレーションしてみたのであった。
ただ、彼の真似をしたのではMillerさんの技術や体力、知識に至るまで到底敵わないので彼の1.5割増しの時間を費やすと考えて作戦を組み立てようと決めた。

ありゃ〜!!!
やってしもうた。寝坊しちまったよ〜。
確か彼は夜中0時過ぎに山行ATTACKされたはずであります。
Millerさんもせめて足並みを揃えてその辺りからスタートを切りたいと考えていた。
んが、起きたら1時。それもまだ自宅のベッドの上やで。
ウチから馬場島までは楽勝に2時間以上掛かんねん。
準備等を考えてもどう頑張っても馬場島発は4時頃のスタートとなっちまう。
う〜ん、微妙。(10時までPEAKに辿り着かへんやろうなぁ〜)
一瞬、今回の計画はご破算にしちゃおうかといつもの弱気心が芽生え始めた。
いつぞや楽しんだことのある「御来光白木峰・北アルプスの大展望」に変更しようかなと考えてみちゃったりもする。
行き先未定ながらも準備を済ませ自宅を出発し高速北陸道に乗り込み富山方面に車を走らせることにした。
「う〜ん、どうしよ?花の劔を歩いてみたかったな〜」。
心揺らぐが万が一の為のお泊り装備も持ち込んできたので計画通り「劔岳・早月尾根」を攻めることにいたしますか。
目指すは馬場島だ。
敵は昨年秋に挑んだ「強敵・毛勝山」以来の超大物だ。俄然ヤル気がみなぎる。
沢山の車で賑わう馬場島に何とか駐車スペースを確保。
準備を整えいざ出撃開始。
作戦と致しましては涼しい時間帯の日の出までの間にガンガン高度を稼ぐ。
PEAK優先に掲げ、お花には浮気しない。
安全第一の歩は当たり前中の当たり前。
これらを忠実に徹底し決行することに。
出だしこそ想定外の蒸し暑さで大量の汗に苦しめられたが、高度が上げるに連れ身体のリズムが整い始めたら軽快に進められるようになってきた。
陽が昇りだし視界が開けるようになってきたら足元周りのお花も目に飛び込むようになってきた。
先を急ぎたくて仕方がないのだがチラチラとその悩ましい姿で誘惑を仕掛けてきよんねん。
どうも心が許してくれない。
小屋を過ぎた標高2400付近上部のお花畑は特に素晴らしかった。
綺麗なお花たちが現れる度に足が立ち止まり撮影を始めるいつものパターンに変わってしまった。
やはりMillerさんのお山歩きstyleはこちらのやり方が性にあっているみたいである。
もう目がランラン、心ウキウキ。気持ちの半分はPEAK HUNTを諦めかけていた。
だが、嬉しい事にいつまで経っても遠望の効く景観はクリアーなまま持続されている。
お陰様でいくつかの険しい岩稜帯を乗り越え何とか無事にPEAKに立つことが出来た。
それも超素晴らしい状況下のもとで。
PEAKには人がウジャウジャ。流石は全国区の劔だ、仕方あるまい。
これらを差し引いても今日のコンディションには二重丸をあげちゃおう。
感動の景色を充分に堪能したらいよいよ本番のお花をゆっくりと楽しんじゃおう。
ここで余談ですが、劔岳ATTACKをされるお方のアップを拝見いたしましても肝心のお花レポが乏しいのであります。
「この高度差この距離をこのタイムでクリアーしたぜ!」みたいのがやたら多いの。
リサーチしてみても躍動感が込み上げてこないのね。
まぁ人それぞれお山に対する価値観が違いますからあれこれ言うつもりはございませんけれど、Millerさん的にはちょっと寂しいかなと感じてしまうねん。
清らかで爽やかに感じられる絶好のロケーションをもっと幅広く楽しめられると、もっと素敵な思い出が残ると思うなんけどな。

今回の山行はnaoさんの直前に行われたTRYに刺激を受けスイッチが入ってしまった。
彼の後押しのお陰で私に勇気と感動をくださいました。
ありがとうございますた。
今度はハニーちゃんも誘い、彼女にも是非感動してもらいたいと感じますた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

男ミラーさん!
カッコいいです。どこ行ったのかと待っていました。剱岳とは、記憶がよみがえり嬉しかったです。ヘルメット姿も決まってますね。またファンが増えそう。
2015/8/4 23:37
格好良い♬
ついに試練とあこがれの聖地を制覇されましたね!おめでとうございます。初めて劔岳に登った時、こんな険しい山なのに危ない所にこそ可憐な花が咲いていて、緊張感の中にもほっとする一時に励まされ、恐いながらも歩き通せましたっけ。ミラーさん余裕の目線ですね!でもあんな暑い日に日干しになりませんでしたか?毎回日帰りで登ると、帰りにすれ違う小屋泊で登ってくる登山者がみんな餓えたようにビール目線になっているのが面白かったなあ。体力のバロメーターのつもりで毎年アタックしていた早月日帰りも年だからとやらなくなって久しいですが、バーチャル登山で楽しませてもらいました。感謝です。
2015/8/5 4:42
男は黙って劔岳!
naoさん、こんばんは。
ありがとうございます。

「男ミラーさん!カッコいいです」。
ふふん、当たり前だ!今頃気づいたか。

さてさてそれよりもホントここは楽しかったよ。飽きるところがないの。
こちらのお山を楽しまれるお方はなんっつったってPEAKからの眺望とハラハラドキドキのファイトォー!イッパァーツ!の岩稜帯ATTACKの醍醐味なんでしょうね。
Millerさんはそもそも皆様方とは異なりどちらかと言えば緑豊かな平坦なお山でノンビリくつろぐtypeの人種なの。
でありますからPEAKにはあまり固執せず麓の森や高原散策が一番ワクワクすんねんな。
森の中を流れる沢や潤いに満ちたコケを見ている時にお山の一番の喜びを感じていんねん。
今回のTRYも花の百名山と称されている早月尾根に旬を迎えているこの時期に是非とも見てみたいという気持ちが強かったのよ。
大好きな麓の森をくぐり抜け、一面お花畑が展開する魅力溢れる大斜面。
それらに見事調和したイカつい主峰。
2000m台最高峰のお山にふさわしい山容とハードトレイル。
ホントに心がスカッとなる良いお山でしたよ。
直前のnaoさんATTACKが見事にタイムリーであったよ。
ホンマ貴方のお陰やで。
2015/8/6 21:18
花の名山はホントだった
syounenkさん、こんばんは。
ありがとうございます。

いやぁ、険しい岩稜山容で知られる超メジャーな劔岳。
正に全国のハイカー様の憧れ中の憧れ、「いつかは劔岳」っていうpremiumな存在と位置づけられているのが分かるような気がいたします。
しかし、偏屈者代表のMillerさん、ヘンテコ感覚満載のMillerさんは何故かそういった気持ちで劔岳に接しようとは思っていなかったの。
気になる見所はやはり旬なお花と緑が魅力ですかね〜。
北陸の花の百名山ということでもありすこぶるグラッときちゃっていますた。
超イケメンの日本を代表する秀峰にも関わらず虜になったのは着目点は標高の低い辺り。
頂上制覇は結果オーライといった感じでしたかしら。
で、ありますからそれらを存分に楽しみたいばかりに暑さ対策を徹底しなくてはと考え鍛えましたの。
先日の日中に無謀とも思える医王山大池平灼熱山行TRYが今ここで生きてきよるんですわ。

う〜ん、どうでしょうか。
森は沢渡渉ポイントも無く、木々も杉やナラが主体で白山チブリのようなブナや栃の巨木が乏しくワクワク度には欠けていましたね。
それでもお花には噂どおりの名山の本領発揮といった展開となっていて気分はルンルンでしたよ。
「私も行きたかった〜」のハニーちゃんコールが炸裂いたしましたので来年にでもまた訪れようかと考えています。
難易度的にはお隣の毛勝山西北尾根の方がキツいように感じたかな〜。
2015/8/6 22:10
素晴らしい!
millerさん 
剱岳、早月尾根ピストン日帰りとはこれまた素晴らしいやらびっくりするやら・・・
改めてmillerさんの体力・気力に感服しています。
素晴らしい写真の数々、楽しくため息ついて見せていただきました。
まだまだ続く夏山シーズン、次は何処の山ですか?、
楽しみにしています(^^)

山ちゃん
2015/8/6 22:17
また一歩 お花の劔は要必見
山ちゃんさん、こんにちは。
ありがとうございます。

どこのお山に登っても必ず探そうとする槍穂と劔。
それだけ良いstyleをしたsuper modelでありますけれど、今回もPEAKからなにげにキョロキョロと探してみました。
「あれれ?槍穂は見つけたけれど劔が見当たんない。何処にあんだ?」。
当たり前だ!だってここだもん!
何だか自分が劔のPEAKに立つなんて夢にも思っていませんでしたよ。
それでも初めて登った日にこんな素晴らしい展開になってくれたのは超感激を超えちゃっていましたよ。
岩ゴツゴツのグレートマウンテンがお花の百名山。
皆様、知っているのかな〜?
これが噂どおり素晴らしかったです。今回のATTACKを10倍楽しくさせてくれました。
標高差2250m、日本一過酷ではと称される早月ルート。
自分の限界に挑戦したいとうたわれていますけれど、お花好きさんでしたら道中の辛さをかなり和らいでくれますよ。
Millerさんもお花のお陰で体力・気力・精神力は半分以上助けられましたよ。
タイムアタックonlyあるいはPEAK HUNTonlyの目的では自分に負けちゃってボコボコに返り討ちを喰らっていたと思います。
2015/8/7 17:50
良い日でしたね!
鷲羽〜水晶を歩きながら立山の奥に見える剱岳を見てましたが、
まさかミラーさんが攻めていたとは!!
あの日は最高な天気の1日でしたね〜。

前回行った時はガスガスな山頂だったので、私もいずれ天気の良い日に
日の出前から攻めたいです。
2015/8/8 15:53
天空の楽園からこんにちは
shomomoさん、おはようございます。
ありがとうございます。

う〜ん、念願の劔制覇!
って私が言うとおこがましいのであります。
shomomoさんとお会いした時にもお話しましてけれど、Millerさん的には緑いっぱいの平坦なお山がやっぱり性にあっているの。
マッチョなヘビーロックマウンテンは好んで山行対象にしていませんです。
では何故日本を代表するヘビーロックの劔なの?
ここがお花百名山っていうのに惹かれちゃいますた。
同じ北陸にあるんだったら今が旬だし見てみたいかなってのが動機なの。
お花は流石と言える出来栄えで感無量でありますた。
この日は眺望がすこぶる冴えていたのであれよあれよとPEAKまでたどり着けました。
これも泣けるほど感激しちゃったよ。
shomomoさんのいた水晶も同定していたよ。
まさかそこに貴方がいたなんて・・・。
やっぱり、う・ら・や・ま・し・い。。。
2015/8/10 5:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら