ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山 花の楽園を歩く

2015年08月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
12.6km
登り
921m
下り
914m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:37
合計
7:35
5:00
107
6:47
6:52
44
7:36
7:54
12
8:06
8:06
34
8:40
8:40
63
9:43
9:43
9
9:52
9:53
2
9:55
10:07
60
11:07
11:08
29
11:37
11:37
58
12:35
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
姥沢駐車場からスタート
1
姥沢駐車場からスタート
リフト下駅
今日は全行程歩きます
1
リフト下駅
今日は全行程歩きます
石畳の道
石畳と木道がほとんどの山
2
石畳の道
石畳と木道がほとんどの山
目指す月山
雄宝清水
その名の由来のオタカラコウ
1
その名の由来のオタカラコウ
なにこれ?
かわいいんだけど!!
3
なにこれ?
かわいいんだけど!!
イワオトギリ
オタカラコウある所に
4
オタカラコウある所に
銘水あり
ブナのしずく
冷たい!!
3
銘水あり
ブナのしずく
冷たい!!
モミジカラマツ
シラネセンキュウかな?
1
シラネセンキュウかな?
サンカヨウの実
マイヅルソウの実
2
マイヅルソウの実
おっ!
ツボミと思ったのはガクだったのか
1
おっ!
ツボミと思ったのはガクだったのか
咲いているのもあった
名前が分からない

追記:「ツルニンジン」だと思います
2
咲いているのもあった
名前が分からない

追記:「ツルニンジン」だと思います
視界が開ける
気持ち良い草原
ゼンテイカ
チングルマの果穂
このときはもう終わりかとあきらめていた
1
チングルマの果穂
このときはもう終わりかとあきらめていた
トキソウ
かわいいね
シロバナトウウチソウ
1
シロバナトウウチソウ
気持イイ〜!
風が冷たく生き返る様
3
風が冷たく生き返る様
ヨツバシオガマ
イワイチョウ
チングルマが群生している
1
チングルマが群生している
遅くまで雪が残っている所は、今がピーク
2
遅くまで雪が残っている所は、今がピーク
ここで昼寝をしたら、さぞや気持ち良いだろうな
6
ここで昼寝をしたら、さぞや気持ち良いだろうな
牛首下分岐
いったんリフト上駅へ向かう
1
牛首下分岐
いったんリフト上駅へ向かう
チングルマの林の中にイワカガミ
1
チングルマの林の中にイワカガミ
ここに泊まりたいと本気で思った
3
ここに泊まりたいと本気で思った
キンコウカ
姥ヶ岳一体はキンコウカの大群生地
3
姥ヶ岳一体はキンコウカの大群生地
リフトはまだ動いていない
1
リフトはまだ動いていない
リフト上駅の分岐
1
リフト上駅の分岐
姥ヶ岳への登り
暑いのでゆっくりと
2
姥ヶ岳への登り
暑いのでゆっくりと
コバイケイソウ
花を見かけたのはここだけ
他は皆終わっていた
1
コバイケイソウ
花を見かけたのはここだけ
他は皆終わっていた
ウサギギク
ミヤマリンドウ
姥ヶ岳山頂
エゾオヤマリンドウが咲いていた
下界は猛暑でも、山には秋が近づいている
2
エゾオヤマリンドウが咲いていた
下界は猛暑でも、山には秋が近づいている
ウメバチソウ
大好きな花
イワショウブ
ガスが昇ってくる
2
ガスが昇ってくる
ヨツバヒヨドリ
これから向かう月山
結構登るね
6
これから向かう月山
結構登るね
金姥分岐を振り返って
1
金姥分岐を振り返って
行程中、わずかの土の道
1
行程中、わずかの土の道
ハクサンフウロ
ミヤマアキノキリンソウだと思うのだが
1
ミヤマアキノキリンソウだと思うのだが
トモエシオガマ
ミヤマホツツジ
ハクサンイチゲ
久々の対面
ん?初対面?
5
久々の対面
ん?初対面?
ハリブキの実
シラネアオイの実
3
シラネアオイの実
ちっとも先に進まない
2
ちっとも先に進まない
山頂の社
牛首分岐
シロバナニガナ
ヤマハハコ
タテヤマウツボグサ
2
タテヤマウツボグサ
最後の登り
結構きつそう
2
最後の登り
結構きつそう
自然石を積み上げた階段
修験者が積んだのだろうか、などと思いつつ登る
いずれにしても感謝
4
自然石を積み上げた階段
修験者が積んだのだろうか、などと思いつつ登る
いずれにしても感謝
一息ついて振り返れば絶景
6
一息ついて振り返れば絶景
もう一息
延命地蔵尊
稲荷神社
山頂の月山神社
ハクサンシャジン
1
ハクサンシャジン
山頂小屋
一等三角点:月山
1979.82m
1
一等三角点:月山
1979.82m
山頂方面
お詣りも済ませたし、帰ろうか
4
お詣りも済ませたし、帰ろうか
帰りたくないなぁ
3
帰りたくないなぁ
牛首分岐
アオノツガザクラ
2
アオノツガザクラ
雪田の下は冷たい風が気持ち良い
1
雪田の下は冷たい風が気持ち良い
ヒナザクラ
木道から離れた所に群生している
2
木道から離れた所に群生している
小さい花なので撮影も大変
1
小さい花なので撮影も大変
かわいいねぇ
八甲田山と西吾妻山の間にしか自生していないらしい
7
八甲田山と西吾妻山の間にしか自生していないらしい
大変楽しい山行でした
3
大変楽しい山行でした
今度はもう少し早い時期に
2
今度はもう少し早い時期に

感想

急に代休が貰えたので、天気も良さそうなので念願だった月山へ。
異常な猛暑続き。休みを貰っても暑くて家にはいられない。で、急遽準備にかかる。
夜のうちに高速を飛ばし、寒河江SAで仮眠をして登山口へ向かう。

信仰の山でもあり、古くから登山者が多い山とは言え、石畳や木道で整備された登山道には、正直驚いた。先人の苦労が偲ばれる。
朝のうちは寒いくらいだったが、歩き始めるとさすがに暑い。すぐに滝の様な汗でシャツが濡れる。
程なく樹林帯を抜けると気持の良い草原。
沢山の花々に迎えられ、時間を忘れてしまう。
今年はどこに行っても、例年より季節が半月ぐらい速く進んでいる印象だが、雪の残るこの一帯では春から夏の様々な花を見ることが出来る。
姥ヶ岳周辺はキンコウカの大群落。見事の一言だ。

陽が高くなるにつれ、暑さが応えてくる。
二千メートル級の山ではあるが、熱中症には要警戒。
とはいえ、山頂の風は気持ち良く、じっとしていると寒いくらいだった。
霞んで遠望が効かなかったのが、唯一の心残りか。

花の百名山だけあって、植生の多様さには驚かされた。
今日一日だけで、いったい何種類の花を見つけただろうか。
今までにない経験となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

花の百名山
こんばんは!
毎日暑いですね〜

月山は花の百名山ってだけあっていろんな花があるんですね

個人的な勉強にもなります( *´艸`)

年内に行ってみたいです
でも早くしないと花なくなっちゃいますね〜
2015/8/6 20:13
Re: 花の百名山
こんばんは。
コメントありがとうございます。

安達太良も花の百名山ですが、その規模の違いに圧倒されました。
もう少し雪の多い季節に登ってみたくなりました。

それにしても、この暑さは異常ですね。
週末からは少し涼しくなるとは言いますが・・・・
山でも熱中症の心配がありますので、お互い気をつけましょうね。
2015/8/6 20:35
はじめまして
沢山のお花の写真に癒されました。
ヒナウスユキソウはまだ咲いていましたか?
2015/8/9 9:56
Re: はじめまして
こんにちは。
少しでも気に入っていただけたのなら、ありがたいです。

残念ながら、ウスユキソウは確認しておりません。
咲いていなかったのか、ただ気がつかなかっただけなもかも知れませんが。
お役に立てず、残念です。
2015/8/9 13:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら