記録ID: 69208
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
雨の八ヶ岳・横岳
2010年06月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
4:15海ノ口駐車場-7:15三叉峰/横岳周辺10:00-12:45海ノ口駐車場
天候 | 曇り/小雨後、本降り *稜線風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
杣添尾根夏道は雪渓を幾つか横切る際に注意すれば危険なところはありません。 (アイゼンは無くても大丈夫と思います。) 雨量が多いと登山道は川のようになります。 三叉峰直下に出るまでは、ひたすら樹林帯です。 駐車場は8〜10台くらいのキャパシティです。 トイレ、水場はありません。 |
写真
感想
天気予報では「曇り」だったので、もう夏道も開いたろうとまた横岳にいってみました。
が、北沢あたりから小雨がぱらつきだし撤退も考えましたがやはり頑張ってみようと横岳を目指しました。
今回は防水カメラもあるので写真も撮れるということもありましたし(^-^)b
夏道は問題なく通行できましたが随所に現れる泥濘は厄介でした。
また稜線上は風が強くレンズにやたら水滴がついてしまうので場所を選びながらの撮影になってしまいました。次回は落ち着いて撮りたいものです。
まぁ、それでもそこそこ撮影も出来ましたしウラシマツツジ、チョウノスケソウ、ウルップ草もみられたのでよしとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1742人
カナカナのひぐらしさんですね、はじめまして
私は静岡ですが、八ヶ岳が大好きで、よく出かけます
20日に同じ経路で登り、赤岳まで往復しました
雨の中、出かけられるとは、たいしたものです!
お花、先週よりずいぶんにぎやかになりましたね
また行きたくなりました
はい、カナカナのひぐらしです
でも実は「その日暮らし」だったりして
もう「修行」と割り切って花見に行ってきました
まぁ、土砂降りだったら撤退してたでしょうけど
次回いかれる時は硫黄岳〜横岳間のコマクサにあわせるのも良いかと思います
あとは早い梅雨明けを祈るのみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する