記録ID: 6921010
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
そよ風薫る入笠山 満開のイチョウラン
2024年06月13日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 350m
- 下り
- 345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:35
距離 5.5km
登り 350m
下り 345m
15:46
天候 | 晴れ☀️のち曇り☁️ 下界は30°Cを超える暑さだが 山頂付近は20°C前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.fujimipanorama.com ⚫︎中央自動車道諏訪南ICから7分 ⚫︎無料 広い 2000台 ⚫︎第一駐車場から第六駐車場ぐらいまであったような気がする ⚫︎第一、第二、第三はゴンドラ乗場の近くにある ⚫︎ゴンドラ運行時間 4月~9月/8:30~16:00(下り最終16:30) ⚫︎往復券 2,200円 ⚫︎山頂駅までの所要時間は10分~15分 ⚫︎入笠山に咲く花のガイドブックプレゼント! ⚫︎更にこの日は野草(リンドウ等)のプレゼントもあった |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼入笠(ニュウカサ)すずらん山野草公園、入笠湿原、花畑は散策路で整備されている ▼入笠山へもマナスル山荘天文館近くの登山口から20分~30分ぐらいで上がれる ▼ゴンドラを使えばスニーカーでも行ける ▼『花の宝庫』入笠山は四季折々の花々や手つかずの自然を満喫できる自然の宝庫 ▼入笠山山頂からは富士山をはじめ南・中央・北アルプスまで「日本百名山」のうち22山を見渡すことができる |
その他周辺情報 | ◼︎入笠すずらん山野草公園 ゴンドラを降りてすぐにある「入笠すずらん公園」は春・夏・秋にかけて約150種類もの山野草が楽しめる ◼︎入笠湿原や入笠山は花の宝庫としても知られ、可憐な花々を見にこの日も平日にも関わらず多くの方で賑わう ◼︎6月、入笠湿原は100万株の日本すずらんが咲き誇る |
写真
恋人の聖地八ヶ岳展望台
恋人の聖地に認定されている八ヶ岳展望台からは雄大な八ヶ岳を望む絶景を見ることができます。一年を通して晴天率が高く、お手軽に高原の大パノラマを眺められる大人気の場所
恋人の聖地に認定されている八ヶ岳展望台からは雄大な八ヶ岳を望む絶景を見ることができます。一年を通して晴天率が高く、お手軽に高原の大パノラマを眺められる大人気の場所
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
◉今回の山行目的は甲斐駒ヶ岳黒戸尾根
<南アルプスの貴公子甲斐駒ヶ岳黒戸尾根を制す>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6926015.html
◉ゆとりのある行程を確保するため、現地周辺で前泊することに
◉前泊だけではもったいないので、手軽に登れる山へ寄って見ることに
◉前泊が茅野なので、美ヶ原、霧ヶ峰、入笠山あたり
◉霧ヶ峰の車山は行ったことがあるので、より近くすずらんが咲く入笠山へ寄って見ることに
◉山頂直下の1780mあたりまでゴンドラで上がり、山頂の1955mまでお花畑や湿原をゆっくり散策できる
◉すずらんだけではなく、一年を通していろんな花が咲き、ゆったりした時間を過ごすことができる
◉登山者だけでなく、湿原あたりまで散策する観光客で賑わっていた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する