記録ID: 692125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳〜ユーシン尾根とユーシン沢
2015年08月05日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:34
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 3,019m
- 下り
- 3,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 13:32
距離 33.5km
登り 3,019m
下り 3,020m
18:57
天候 | 快晴。猛暑。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝は施錠されてるので横から入庫しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎金山谷ノ頭南尾根 廃道です。かつてはユーシン歩道と呼ばれてたようです。ユーシン尾根とも言います。尾根は急登で踏み跡は僅か、時折テープがあります。 ロッジ裏から山沿いに歩き、一旦ユーシン沢に下降、渡渉して尾根を乗越し、檜洞沢出合を再び渡渉して取り付くのが正規ルートですが、ユーシンロッジから檜洞沢出合までの山道は崩壊が激しく、いくつか危険なところがあります。 今回は沢ルートで取り付きました。 1338Pを過ぎると砂が固まったようなナイフリッジが現れます。ギリギリ通過しましたが両側とも切り立って危険です。 |
写真
感想
久し振りにバイクで大倉へ。
連日の猛暑で丹沢は二の足をふんでましたが、昨年の宿題となったユーシン尾根へ水遊びしながら行ってきました。
早朝から暑く、塔ノ岳に着く頃には汗でウエアは入渓前にすぶ濡れに。
ユーシン尾根を詰めたあと、蛭から主脈で大倉下山というプランも考えてましたが、太陽に照らされる稜線を見て即却下しました。
前回山行から三週間以上経った脚には、復路の塔ノ岳西尾根の登りが辛かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人