記録ID: 6923080
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
ツクモグサ咲き始めた白馬岳
2024年06月14日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:18
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:16
距離 13.9km
登り 1,756m
下り 1,760m
4:44
1分
スタート地点
15:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬尻付近~白馬岳頂上宿舎下まで雪渓 10本爪アイゼン使用 |
その他周辺情報 | おびなたの湯 |
写真
ここから こいつを使用 するつもりだったが
小雪渓の中間あたりだがとんでもない 滑ると言うより滑落状態 ストックや足では舵がとれない止まらないの連続でコースアウトして一度で断念 大雪渓に出てから楽しみます スライドした人にそれで滑るんですかと聞かれたが滑落状態なのでやめましたって言ったら先程怪我された方が降りて行きましたけど注意してくださいねと言われた
小雪渓の中間あたりだがとんでもない 滑ると言うより滑落状態 ストックや足では舵がとれない止まらないの連続でコースアウトして一度で断念 大雪渓に出てから楽しみます スライドした人にそれで滑るんですかと聞かれたが滑落状態なのでやめましたって言ったら先程怪我された方が降りて行きましたけど注意してくださいねと言われた
感想
フォローしているhareさんのレコみて白馬岳へ hareさんメインはBCだが私は尻ゾリで滑る
サンカヨウ ウルップソウ ツクモグサ観賞目的だったが他にハクサンイチゲ キヌガサソウ ニリンソウ ミヤマキンポウゲ ミヤマキンバイ テガタチドリ エンレイソウ ショウジョウバカマ オヤマノエンドウ シラネアオイなど初夏の花いろいろとみれた 早い時間はピーカンだったが昼近くになるとだんだんと雲が湧き始めライチョウにも会えた 花見て絶景見てライチョウにも会えて尻ゾリして大満足の白馬岳でした。 最後まで読んでいただきありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
白馬岳に行かれ目的達成どうもおめでとうございます🎉
ウルップソウ、ツクモグサ、雷鳥...と全ての目当てを達成し本当に良かったと思います。自分は火曜日は晴れ過ぎていて雷鳥さんにはお目にかかれませんでした❗️
シリセードで葱平からの急斜面を下るのは命知らずかと思います。大雪渓の中斜面がベストでしっかりそこを滑走したrentenさんに拍手です👏
どうもお疲れ様でした。
hareより
最近は小雪渓って言わないんですかね とにかく急斜面で太刀打ちできませんでした 5年前のゴールデンウイークに行った時は粉雪で滑れなかったのでリベンジでしたが残念な結果に終わりました 村営頂上宿舎付近より滑られるhareさんお見事です 途中狭くなるところなどあそこを滑るのかよとビビりながら見ていました
花と鳥と絶景と温泉 天気に恵まれ大満足の山行でした コメントありがとうございました。
実は私も22日〜23日泊まりで猿倉→栂池へ下りる予定です^^
ところでヘルメット持参しましたか?
前回の時に使用したので今回も持参をするつもりですが
周りの人はどんな感じでしたか?
それと猿倉荘→鮎川山荘はドラマ撮影の為なんですね
他のレコを参考に見ていた時に目にして、何故かな?と思っていました。
謎が解けました、ある意味貴重な写真になりますね^^
ヘルメット持参していません 非常に空いていてお会いした方は15人ほどでしたがボーダーひとりとピッケル持った2人組の計3人が⛑️を着用していました なので2割くらいですかね 自転車に乗るなら⛑️推奨 小雪渓登るなら⛑️推奨ですかね
おそらく来週末には猿倉荘になっていると思いますがどんなドラマなのか楽しみです
花盛りの白馬〜栂池楽しみですね なかなか前に進めないことでしょう(老体🙇と花で)。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する