陣馬高原下〜陣馬山〜影信山〜高尾山 “下りでセントーン”


- GPS
- 06:37
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:38
天候 | くもり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:高尾山口駅より。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やや滑りやすい箇所あり。 |
写真
感想
週間天気によれば、曇/晴→曇→曇/雨と刻々と悪い方に変わって行く様子に、今回もササッと登れる山・・・というかどうも面倒臭がりになりつつあるので前回と同じく陣馬山へ。
ただし、スタートは初めての陣馬高原下から。
陣馬高原下からの車道歩きを経ての登山道は、イメージ的には小仏からの登りに似ているかと思ったら、今回の方がキツいように思える。
ただし、一時間ほどで陣馬山に着いてしまうところは小仏〜影信山と同じ。
曇天のためか早朝のためか山頂には人はまばら。
ここで空から水が数滴(笑
休憩後に影信山に向かい11時くらいに到着。
今週、会社の同僚から「影信の天ぷら、食べました?」という会話をしまして。
じゃ、天ぷらを頼もうかと思うも何となく重たく思い、やはり名物のなめこ汁を注文。
感想。なめこがデカい!!
影信山で休憩中にも少しパラパラ降り始めたのでこのまま小仏に下山するか3秒くらい(笑)考えた末、今日は高尾山方面へ。
雨が強くならない限り、実は初めからそうしようかと思ってました。
高尾山のことはそんな・・というかほとんど知識がないのですが、何気に2回目の登山。初詣と合わせると3回目か。
登山道の選択とかどうするのが良いのかとかいろいろ考えながら歩いていると、城山手前の下りでヒロ斉藤ばりのセントーンのごとく、豪快な転び方をしました。
後ろに気配を感じてちょっと振り向いた瞬間に背中からドカンと。
これならスリーカウントは余裕です^^v
という失態をしながら高尾山には無事着いて、下山に歩いたのは「2号路」でした。ただし、最後の部分は琵琶滝じゃない登山道という。
ズボンのケツに付いた泥と汗を含んだ汚れは家に付くまで乾くことはなく、電車は当然の立ちっぱなしでした〜^^;
ということで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する