記録ID: 693027
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳〜ロープウェー運休!またしてもガチ山行
2015年08月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:22
距離 11.2km
登り 1,341m
下り 1,416m
10:00
76分
巌剛新道登山口
15:01
消費した水 スポーツ飲料700ml 真水500ml(巌剛新道での沢水含む)
水は1600mlを携行 水を500ml飲み干してから出発。
水は1600mlを携行 水を500ml飲み干してから出発。
天候 | 猛暑 山頂で22℃(水上の最高気温30.0℃から推測) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*ロープウェー(フニテル)はお盆休み中を目標に復旧作業(窓口で聞きました) *田尻尾根コース閉鎖中(係員がいて制された) *巌剛新道 かなりな急斜面を登ります。よく整備されマチガ沢の雪渓を見ながら登れるのは素晴らしい。 少量ながらも水場あり。 *西黒尾根 初めて下りに使ったが蛇紋岩が滑りやすく苦労した。 上州武尊などの眺めよし。 |
その他周辺情報 | 土合 15:34→ 水上行きで帰る ※ロープウェー14:55発上毛高原行きバスに乗っても水上で結局は同じ電車に乗ることになります |
写真
感想
本来は別な山に行こうとしたが寝坊した。3時30分起床で30分歩き4時40分の始発列車に乗ろうというのが無茶だったかもしれない。
前日も仕事忙しく3時間睡眠で目覚ましが鳴っても無視するだろう。
なので谷川岳は急きょ決めたようなもので全く下調べなし 2000m級の山なので暑そうで急遽水を追加したくらい。
なのでロープウェー運休など想像していなかった。
6月にも谷川岳に行ったがそのときも年次点検だとかで乗れず計画が狂い、今回も乗れなかった。
とことんロープウェーには見放されている。 下調べしろ! と。
すれ違った方、数人に聞くと7〜8人は「知らなかった」といい1人だけが「知っている」と答えてくれた。
はじめは天神尾根往復程度の「ゆるい山行」かと思っていたが、結局は「ガチな山行」になってしまった。
それとこの炎天下で登ると個人差はあるが、相当に水を消費する 西黒尾根を登ってきた人1700m付近で「水がなくなった」と言っている人がいた。
たぶん肩の小屋で買えば済む話だろうが、この陽気では売り切れているかもしれない。 たぶん2000ml持ってきても足りないという人は多いはず。
6月に比べ登っている人は圧倒的に多かった。
女の子4人組もロープウェー運休を知らず登っていたが、相当にキツそうだった。
途中であきらめて下山してしまったようだ。
文明の利器を利用した計画の場合は予め調べてから出発したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する