記録ID: 693721
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山稜ハイキンング(バリエーションルート利用)
2015年08月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
天候 | くもり/はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:高尾山口駅→最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道:日影沢線を少し行ったところ2本目と3本目の電柱の間から沢を渡りコースに入りますが、登っていくと送電線の鉄塔があります。その付近にスズメバチの巣があるようです。スズメバチに何度か威嚇行動をされましたので早々に通り過ぎました。 また、高尾山から大垂水峠までのルートは若干狭いので注意が必要です。 高尾南陵も後半に木の根がむき出しの地点が多いので足元注意です。 |
その他周辺情報 | 入力施設はあるようですが高尾登山口駅から毎時10,40分の送迎であったため行きませんでした。高尾登山口駅に数か月ぶりに行きましたがきれいになったような気がします。 |
写真
高尾山頂に到着です。まだどの店も営業していないので、自販機で買ったコーラをいただきました。この後、稲荷山コースで下山するつもりでしたが時間も早いので大垂水峠を経由して高尾南陵をあることにしました。
装備
個人装備 |
コンパス
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ<br />水を2.0L持参し
高尾山頂でペットボトル1本購入で
水は飲み切りました。
|
---|
感想
日曜日の午前中が急遽空いたため、高尾山でも行こうかと地図を見ていたら城山に向かってバリエーションルートなるコース(破線コース)があり、気になったので行ってみようということで行ってきました。林道から外れて入ったコースはずいぶん人に歩かれているようで特に歩きにくい、分かりにくい個所もなく、比較的整備されているように感じました。ただ、登り始めは結構急でつらかったです。また、高尾山頂につき今日の予定が変わったので、ちょっと足を延ばすことにして南陵側に行ってきました。南陵側は結構なアップダウンがあり、疲れた体には若干厳しかったですが、コースの大半が木陰のため、それほど暑さも感じることなく歩けました。
先週の槍からの下りで痛めた足がまた痛んだので、ちゃんと治さないとだめかなぁと思ったので、しばらく療養しないとだめそうです。低い山ですがかなり充実した山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
足、はやく治してください。
黒戸行きましょう??(^o^)/
う〜ん、しばらくは様子見です。土日のランニングで状態を確認しながらです。
mitaroさんの行かれた黒戸尾根か塩見ピストンには行こうと思ってますが、いつになるやらです。
裏銀座のレコで足を痛めたとあったのでしばらくはゆっくりされているかと思いきや、南高尾のロングコースを歩かれていたのですね〜
私も去年城山から南高尾は歩きましたが、何気にアップダウンがありますよね。あと、例の「ザック掛け」の場所からの丹沢方面の展望はいいですね。
そうなんですよ。前日にランニングしたら調子よく走れたので、問題なしと判断していっちゃいました。いつものコースじゃつまらないと思って、地図をながめていたら城山山頂下に向かうバリエーションルートなるコースがあったので登ってきました。南陵は結構きついですね。眺めはいいのですが、暑くて座って一息という気分にはなりませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する