記録ID: 693921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
冠山←金草岳 真夏のほうほうのてい
2015年08月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
5:35冠山峠-6:20桧尾峠6:25-7:00白倉岳-7:10金草岳山頂7:25-9:00冠山峠-10:15冠山山頂10:35-10:45冠平-11:35冠山峠
天候 | 晴れ 暑くてもう大変 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ニジマスの刺身はうまかった 林道は福井県側の方が路面は良いが、待機場所は少ない |
コース状況/ 危険箇所等 |
金草岳まではきれいに刈り払いされてました 水場は桧尾峠の手前の鞍部、テープがあります。 |
写真
感想
仕事の帰りに冠山へ行ってきました。前泊はどこも一杯、福井県側の天池の宿という何とも言えない旅館に泊まりました。携帯圏外、テレビなし、エアコンなしでまあ営業小屋に風呂と電気と駐車場があると思えばよいでしょう。魚はうまいです
早朝に峠に上がり稜線はガス、しばらく飛びそうにないので金草岳を先に行くことにします。露払いでビショビショ、涼しい間に距離を稼ぎます。ガスの中でいったいどこに金草岳があるのかわからんので地図と時間読みで予想をつけ、花も終わりかけの静かな稜線を進み、桧尾峠、白倉岳と過ぎると金草岳に到着です。
帰りはだんだん暑くなり、峠が近づくとガスが飛び冠山が姿を現しました。金草岳へは誰も会いませんでしたが、峠には車が10台近く上がってきていて、そのまま冠山へ向かうとメジャーな広い登山道でした。
山頂は天気は良くて白山まで見通せ、森林巡視の方に山の名前も教えてもらいました。360度展望ですが、あ、暑い 金草岳の疲れも加わりヘロヘロで、金草岳がきれいに見えてましたが後に回したらとても行く気にならなったでしょうね。水場で汲んだ水も使い切り、ホウホウの体で峠に戻りました。
岐阜の奥美濃は親の里でもありますが、真夏のこの辺と言えばアブ・ハチ・ブヨ・ヒル&家にはクモ・ムカデと、登山なんてよいイメージはありません。林道がない時代はいったいどんな人が来ていたんでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する