ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694209
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ぶーさんのロングトレイルやっちゃいました!笠新道から笠ヶ岳に行ってから帰路は弓折岳経由の遠回り

2015年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.1km
登り
2,300m
下り
2,279m

コースタイム

日帰り
山行
11:53
休憩
0:34
合計
12:27
3:48
52
スタート地点
4:40
169
7:29
61
8:30
54
9:24
21
9:45
9:56
14
10:10
50
11:00
33
11:33
95
13:08
27
13:35
13:58
25
14:23
31
14:54
25
15:19
15
15:34
41
16:15
ゴール地点
天候 ずっとド快晴 日焼け注意!!
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘の駐車場は土曜の午後9時の時点で、もうすでに満車。
鍋平からだと遠くなり時間かかるため、今回は有料駐車場へ。
4時前のスタートです。
今日は長丁場になりそうです。
ヘッドランプ、お久しぶりです。
2015年08月09日 03:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 3:48
4時前のスタートです。
今日は長丁場になりそうです。
ヘッドランプ、お久しぶりです。
笠新道入り口に来ました。
ちょっと明るくなってきましたね。
ストレッチして・・・水をグビっと飲んでスタートです。
2015年08月09日 04:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 4:40
笠新道入り口に来ました。
ちょっと明るくなってきましたね。
ストレッチして・・・水をグビっと飲んでスタートです。
笠新道はこんな感じの道です。
整備されているので比較的歩きやすいです。
2015年08月09日 04:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 4:53
笠新道はこんな感じの道です。
整備されているので比較的歩きやすいです。
登りが急なだけで足の置き場はしっかりしてます。
2015年08月09日 05:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 5:17
登りが急なだけで足の置き場はしっかりしてます。
デカい岩があっても大丈夫。
横から通れば問題なしです。
2015年08月09日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 5:34
デカい岩があっても大丈夫。
横から通れば問題なしです。
標識ハンター
2015年08月09日 05:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 5:36
標識ハンター
明るくなってきました!
なんと超快晴です!!
こりゃテンション上がる!!
山もくっきり見えるし。
2015年08月09日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 6:01
明るくなってきました!
なんと超快晴です!!
こりゃテンション上がる!!
山もくっきり見えるし。
最高の天気です!!
2015年08月09日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 6:14
最高の天気です!!
最初は写真撮る余裕があるんです。
1
最初は写真撮る余裕があるんです。
2015年08月09日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 6:15
景色を見ながら登れるのはいいですね。
気持ちが違います。
ルンルン気分で登れます。
2015年08月09日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 6:27
景色を見ながら登れるのはいいですね。
気持ちが違います。
ルンルン気分で登れます。
ほら、きれいに撮れました。
アイホーンはなかなかいいです。
2
ほら、きれいに撮れました。
アイホーンはなかなかいいです。
この辺から気づく。
この快晴、日焼けヤバくね?笑
さっそく日焼け止め、こてこてに塗り塗りです。
2015年08月09日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 6:27
この辺から気づく。
この快晴、日焼けヤバくね?笑
さっそく日焼け止め、こてこてに塗り塗りです。
色鮮やか〜
2015年08月09日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 6:27
標識ハンター
何mか見えんし。
2015年08月09日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 6:32
標識ハンター
何mか見えんし。
こちらは2200mだそうです。
2015年08月09日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 6:49
こちらは2200mだそうです。
たまにこんなミニハシゴあります。
怖くはないですよっ
2015年08月09日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 7:04
たまにこんなミニハシゴあります。
怖くはないですよっ
ほんと快晴!!
バンザイ!!!
2015年08月09日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/9 7:12
ほんと快晴!!
バンザイ!!!
杓子平まで来ると笠が見えてきましたよっ
2015年08月09日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 7:29
杓子平まで来ると笠が見えてきましたよっ
それより、なんじゃこの景色。
最高やないですか!!
いいところに来たみたいな気分になりました。
ま、いいところなんですがね。
2015年08月09日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 7:29
それより、なんじゃこの景色。
最高やないですか!!
いいところに来たみたいな気分になりました。
ま、いいところなんですがね。
ここは杓子平で・・・折れてるー!!
その状態で置かれてます。
ま、撮影はしやすいか・・・?
2015年08月09日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 7:29
ここは杓子平で・・・折れてるー!!
その状態で置かれてます。
ま、撮影はしやすいか・・・?
この景色すごー!!
感動しました。
この景色は何時間でも見ていられるレベルです。
2015年08月09日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 7:45
この景色すごー!!
感動しました。
この景色は何時間でも見ていられるレベルです。
なんなのここは?
何枚も撮ってしまいます。
2015年08月09日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 7:45
なんなのここは?
何枚も撮ってしまいます。
こんな所歩いて行きます。
2015年08月09日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 7:45
こんな所歩いて行きます。
残雪ありますが、ここは歩きません。
2015年08月09日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 8:16
残雪ありますが、ここは歩きません。
ピョーンと出てますよ。
お槍さん!!
まだ続く快晴!!
2015年08月09日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 8:17
ピョーンと出てますよ。
お槍さん!!
まだ続く快晴!!
2015年08月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 8:29
笠への尾根もなかなかいいじゃないですか!
なんちゅう景色いいところなんですか!
2015年08月09日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 8:30
笠への尾根もなかなかいいじゃないですか!
なんちゅう景色いいところなんですか!
と歩いてると笠の山頂付近にヘリがブンブンと飛んで行きました。
何かありましたか?
ヘリもかっこいいです。
1
と歩いてると笠の山頂付近にヘリがブンブンと飛んで行きました。
何かありましたか?
ヘリもかっこいいです。
2750mです。
この辺の標識は全部薄くて見にくい系です。
わざとしてるのか!?
2015年08月09日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 8:32
2750mです。
この辺の標識は全部薄くて見にくい系です。
わざとしてるのか!?
いい景色〜
2015年08月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 8:49
いい景色〜
もうすぐ山荘〜
2015年08月09日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 9:00
もうすぐ山荘〜
山荘には水がありません。
水場が左にあります。
雪渓があります。
2015年08月09日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 10:16
山荘には水がありません。
水場が左にあります。
雪渓があります。
左!!!
2015年08月09日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 10:16
左!!!
頑張ってます。
ありがとうございます。
2015年08月09日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 9:14
頑張ってます。
ありがとうございます。
わかってます。
見えてますから。
ありがとうございます。
2015年08月09日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 9:16
わかってます。
見えてますから。
ありがとうございます。
だから頑張ってますから。
2015年08月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 9:17
だから頑張ってますから。
あと一息じゃなかったんですか?
非常に激しい応援で山荘に着くことができます。
2015年08月09日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 9:18
あと一息じゃなかったんですか?
非常に激しい応援で山荘に着くことができます。
山荘には無料望遠鏡があります。
ここで西穂方面に行っているヤマトモが見えないか確認。
見えるわけがない!
2015年08月09日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 9:24
山荘には無料望遠鏡があります。
ここで西穂方面に行っているヤマトモが見えないか確認。
見えるわけがない!
山荘はきれいです。
2015年08月09日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 9:25
山荘はきれいです。
ここから山頂目指します。
2015年08月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 9:33
ここから山頂目指します。
この左方向が三角点です
2015年08月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 9:57
この左方向が三角点です
はい、到着〜
2015年08月09日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/9 9:45
はい、到着〜
これは薬師、鷲羽、水晶方面でしょうか
2015年08月09日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 9:47
これは薬師、鷲羽、水晶方面でしょうか
今、歩いてきた尾根と、奥には槍ヶ岳です。
2015年08月09日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 9:47
今、歩いてきた尾根と、奥には槍ヶ岳です。
鷲羽、水晶方面かな
2015年08月09日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 9:54
鷲羽、水晶方面かな
山頂でこのままピストンで帰るか、弓折経由するか悩んだ結果、それほど疲れてない、天気が良いということで経由しましょ。
2015年08月09日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 9:55
山頂でこのままピストンで帰るか、弓折経由するか悩んだ結果、それほど疲れてない、天気が良いということで経由しましょ。
2015年08月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 9:56
2015年08月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 10:21
じゃんじゃん歩いて
2015年08月09日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 10:24
じゃんじゃん歩いて
ヒャッホー
2015年08月09日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 10:28
ヒャッホー
分岐点まで来ました。
もう一度、考える。
体力はまだ残ってる。
時間も大丈夫。
天気も良い。
よしレッツゴー!!
2015年08月09日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 11:00
分岐点まで来ました。
もう一度、考える。
体力はまだ残ってる。
時間も大丈夫。
天気も良い。
よしレッツゴー!!
2015年08月09日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 11:10
残雪あります。
その下には・・・
2015年08月09日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 11:37
残雪あります。
その下には・・・
コップが置いてありました。
飲めるの?
2015年08月09日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 11:39
コップが置いてありました。
飲めるの?
なんだかほんといいところに来たみたいです。
2015年08月09日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 11:49
なんだかほんといいところに来たみたいです。
ただ足には相当キテます。
登り返しがわりと多く、足にキマス。
2015年08月09日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 11:49
ただ足には相当キテます。
登り返しがわりと多く、足にキマス。
ハシゴ型階段もあります。
2015年08月09日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 12:53
ハシゴ型階段もあります。
そうこうしてるうちに弓折乗越です。
今回は槍がちゃんと写ってます。
ま、疲労がかなりのために写真数が激減してます。
2015年08月09日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 13:08
そうこうしてるうちに弓折乗越です。
今回は槍がちゃんと写ってます。
ま、疲労がかなりのために写真数が激減してます。
鏡平山荘です。
2015年08月09日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 13:35
鏡平山荘です。
やっぱりレモンカキ氷。
どんなけ好きやねん!
2
やっぱりレモンカキ氷。
どんなけ好きやねん!
鏡池。
写ってるかな?とチェックしながら撮る元気もないです。
撮影だけ適当にしてスルーです。
2015年08月09日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 14:00
鏡池。
写ってるかな?とチェックしながら撮る元気もないです。
撮影だけ適当にしてスルーです。
熊のおどり場です。
でも今回はおどりません。
わりと疲れてます。
2015年08月09日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 14:08
熊のおどり場です。
でも今回はおどりません。
わりと疲れてます。
黙々と降り続けて終了です。
2015年08月09日 16:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 16:15
黙々と降り続けて終了です。
撮影機器:

感想

前々から気になってた笠ヶ岳。
笠新道の急登はなかなかの噂で聞いていたのでどれほどのものか気になってました。
結論的には笠新道の登りのみではそれほど疲労はありませんでした。
登山道が整備されていること、景色を見ながら登れること、風の通りもいいことで比較的、気分良く登れました。

こないだのガッキー&キンプの方がしんどかったです。
あちらは森林街道が永遠に続いて風も少なかったので余計にですかね。

ただ、笠新道の下りは知りませんが、今になって、別にピストンでよかったかなと思ってます。
弓折経由はただただしんどい。
登り返しはあるし、まぁまぁ距離あるし、ゴール地点をわざわざ離れて行ってるし・・・笑
まだ?まだ?という感じで途中から後悔も少しありましたが、天気もよく景色もよかったので仕方ないですね。

ま、いい経験になったということで。
おかげで足の裏が痛い痛い。。。

気になっていた笠ヶ岳は杓子平に来て感動しました。
ほんとに別世界のような景色でした。
笠に向かう尾根沿いもなかなか良く、天気もよかったので他の山々もはっきり見えるし言うことなしでした。

快晴だったため、日焼け対策をと、日焼け止めを3回もベタベタのコテコテに塗り倒しましたが、完全に日焼けしてしまいました。笑
ヤケドレベルではないので良しとしましょう。

今回の歩行距離は27.4kmあるそうです。
ま、これくらいが限界だな。
次回のお盆登山に向けていい練習になりました!
台風の影響はいかに!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

お疲れ様です
その距離を日帰りなんてすごいですね
自分も前日出発で新穂高から槍ヶ岳に登ってました。
笠ヶ岳の雄姿もしっかり確認できましたし、
鏡平山荘も飛騨沢から振返ると良く見えましたよ。
当日は本当に天気良かったですよね。

ロングトレイルお疲れ様でした
2015/8/10 7:58
Re: お疲れ様です
ryo8641さん、こんばんはー
ryo8641さんも北アルプス入りでしたかー
天気もよく景色最高でしたねー
笠からの弓折にかけて、ずっと槍がくっきり見えてました
こういう日に登るとやみつきになっちゃいますねっ

ぼくの場合はわざわざロングトレイルしなくてもよかったんじゃないの?って今でも思います。。。笑
おかげで1日経った今でも足の裏が痛いです。笑
2015/8/10 21:08
日帰りで行けるとは思ってもみませんでしたよ(笑)
大変お疲れ様です。
笠ヶ岳のピストンでもあの有名な急登があり大変だと思っていましたが・・・
そうですか!?大周りされましたか、凄いです。  
一日の距離が20キロを超えてくると相当なもんですよ。
次のお盆登山は30キロオーバーに挑戦して下さいね 。
2015/8/10 9:19
Re: 日帰りで行けるとは思ってもみませんでしたよ(笑)
yoshikun1さん、こんばんはー
そうなんです・・・
何を思ったか大周りしてしまいました
しかもわざわざゴール地点から離れていく遠回り・・・笑

今回はコースタイムの0.75掛けで計算して、それより余裕がある状態で山頂に行ければ・・・と計画してて、体力的にも時間的にも予定より余裕があったので
ま、結果、最終的には全然体力に余裕がなかったんですがね。笑

鏡平山荘で、カキ氷食べて、ラーメンまで食べちゃいましたよ
そのおかげでなんとかラストスパート頑張れましたが。。。笑

お盆はおとなしい距離の予定です
この距離が気持ち的にも体力的にも限界ラインですね
2015/8/10 21:16
快晴ですね!
西鎌の次は笠ですか!
いいところですね〰(行ったことはありませんが・・・)
写真を見るとますます行きたくなりました。
ロングトレイルお疲れさまでした
2015/8/10 10:15
Re: 快晴ですね!
ueharuさん、こんばんはー
笠は前から気になってて、ずっと狙ってたんですが、タイミングがなく・・・今回チャレンジしちゃいました
杓子平くらいからほんとすごく景色よくて、ずっといても飽きないくらいの景色でした
笠からの展望も最高で、ほんとはもっとゆっくりしたかったです
是非行ってみてください

ただ笠から弓折の稜線はなかなかの歩きごたえがあることを念頭においといてください。笑
間違っても今回の日帰りルートはオススメしません!笑
2015/8/10 21:20
ハードなウォームアップですねぇ
支店長ウォーミングアップおつかれさまです!

いやいや。こりゃあリッパなもんですよ支店長これがハイキングだと私のこないだのヤツもハイキングになっちゃいますよ?

弓折からの笠は西鎌の帰り道でブッタ切っても楽しそうな。いいですねー。
私もどっかロングやりたくなってきましたので台風の合間見て行ってくることにします!
2015/8/10 13:44
Re: ハードなウォームアップですねぇ
fickle頭取、ついにやっちゃいましたよ
ロングトレイル病が発病しました

景観を楽しみながら・・・なのでハイキングです
途中から景観は楽しめてなかったですが・・・笑

ぼくも初めは、こないだの槍ヶ岳の時に反対周りで新穂高→槍→双六小屋泊→鎌も考えてたのですが、人を連れてでは現実的ではなかったのでやめておきました

ただ、弓折⇔笠 間はわりとしんどいかも・・・笑

fickle頭取もロング病出ましたね
次回、楽しみにしてますね
2015/8/10 21:26
ロング
おつかれさまですm(__)m笠ヶ岳日帰りだけでも自分にとってすごいなと思っていたら帰りは弓折岳まで行っちゃったんですか 天気も良くいい山旅ができたみたいで良かったですね
2015/8/13 8:06
Re: ロング
buenavista2さん、こんにちはー
そうなんです
笠の山頂で行こうか悩んだ結果、行けるかなって何の根拠もない思いだけで行っちゃいました
ま、その結果、しんどすぎたんですがね
でも景色は最高だったので、よかったです
それだけでも満足です
2015/8/14 14:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら