ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

盛夏の剱岳を満喫

2015年08月08日(土) 〜 2015年08月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.6km
登り
1,720m
下り
1,718m

コースタイム

1日目
山行
4:35
休憩
0:20
合計
4:55
9:25
185
12:30
12:50
90
14:20
2日目
山行
8:49
休憩
1:51
合計
10:40
4:00
160
6:40
7:00
150
9:30
10:36
89
12:05
12:15
75
13:30
13:45
55
14:40
室堂
天候 8/8(土)は少し雲があるものの晴れ 
    日の当たるライチョウ坂は照り返しもありかなり暑い。
8/9(日)一日中快晴

両日とも日差しが厳しい。日焼け止め、サングラス要
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8/8(土)1:00amで第一無料駐車場は満車となった。滑り込みで駐車できた。
    2:00過ぎには第二無料駐車場が満車

始発の7:30のトロリーバスの切符販売は6:40頃から先行開始。6時ころには約50名ほど並んでいた。販売開始時には200名ほどいたかも。後方の方達は次の便指定でした。

8/9(日)室堂から扇沢方面へは15:00の臨時便から乗り継ぎ、順調に黒部ダムまでは乗車できた。黒部ダムから観光客が非常に増えて待ち行列は長蛇の列。ただしバスも8台稼働でかなりの人数が乗れた。我々も何とか体をねじりこんで乗車。ただし列の最後のあたりの人たちは乗れていなかったかも。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは 
・扇沢駅一階階段登り口そば
・室堂 階段途中の踊り場
にあります。

・室堂ー雷鳥沢ー別山乗越(剣御前小屋)
特に危険個所はありません。

・別山乗越ー剣山荘
いくつか雪渓をトラバースしますが雪切もしてありアイゼンは無くても通過可能。

・剣山荘ー剱岳
剣山荘でもらった安全登山地図を写真で掲載しましたのでご覧ください。

・剣山荘ー別山乗越
特に危険個所なし。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
雷鳥坂に向けて、出発しよう!
2015年08月08日 09:27撮影 by  SH-08E, SHARP
2
8/8 9:27
雷鳥坂に向けて、出発しよう!
雷鳥坂、始まったばかり。登るぞ、標高差500m!
1
雷鳥坂、始まったばかり。登るぞ、標高差500m!
御前小屋から剣山荘に向けて、トラバース道を行きます。
1
御前小屋から剣山荘に向けて、トラバース道を行きます。
トラバース道の雪渓を歩きます。
2015年08月08日 13:30撮影 by  SH-08E, SHARP
2
8/8 13:30
トラバース道の雪渓を歩きます。
りんどうの青紫はいいですね
2015年08月08日 14:00撮影 by  SH-08E, SHARP
1
8/8 14:00
りんどうの青紫はいいですね
暑さの中の歩きでしたが、雪渓の冷たい風と、足元の花々が「頑張れ!」と励ましてくれます
2015年08月08日 14:10撮影 by  SH-08E, SHARP
1
8/8 14:10
暑さの中の歩きでしたが、雪渓の冷たい風と、足元の花々が「頑張れ!」と励ましてくれます
やったー、剣山荘にもうすぐ着くぞ。乾杯しよう、そうしよう(笑)
2015年08月08日 14:11撮影 by  SH-08E, SHARP
8/8 14:11
やったー、剣山荘にもうすぐ着くぞ。乾杯しよう、そうしよう(笑)
カラマツソウ、かわいい
2015年08月08日 14:14撮影 by  SH-08E, SHARP
8/8 14:14
カラマツソウ、かわいい
4時前、小屋を出発。一服剱の先までヘッ電のお世話になりました。
4時前、小屋を出発。一服剱の先までヘッ電のお世話になりました。
前剱に向かってるのかな?どこだっけなあ。ずーっと岩場だったから、よくわからなくなっています。
2015年08月09日 05:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/9 5:19
前剱に向かってるのかな?どこだっけなあ。ずーっと岩場だったから、よくわからなくなっています。
平蔵の頭のクサリ場。往路は下ります。
2015年08月09日 05:53撮影 by  SH-08E, SHARP
2
8/9 5:53
平蔵の頭のクサリ場。往路は下ります。
平蔵を下りて、前進。名前のないところの方が、足場が悪いような・・・。
2015年08月09日 05:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/9 5:56
平蔵を下りて、前進。名前のないところの方が、足場が悪いような・・・。
この先を左手に回り込むと、カニノタテバイです。
2015年08月09日 06:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/9 6:00
この先を左手に回り込むと、カニノタテバイです。
タテバイは、左手から少し登ってから右手に登りだします。
2015年08月09日 06:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/9 6:03
タテバイは、左手から少し登ってから右手に登りだします。
結構な傾斜ですな。
2015年08月09日 06:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/9 6:03
結構な傾斜ですな。
山頂手前から、登山道を見下ろす。登山者がたくさんいるのがわかりますか??
2015年08月09日 06:13撮影 by  SH-08E, SHARP
1
8/9 6:13
山頂手前から、登山道を見下ろす。登山者がたくさんいるのがわかりますか??
山頂、2999m到着
いつも、赤牛は赤く、水晶は黒いとあたりまえのことを感じます。そして、薬師はボリューミー。
2015年08月09日 06:40撮影 by  SH-08E, SHARP
2
8/9 6:40
いつも、赤牛は赤く、水晶は黒いとあたりまえのことを感じます。そして、薬師はボリューミー。
もう一度景色を見て・・・下山開始
もう一度景色を見て・・・下山開始
カニのヨコバイの出だし。出だしは、単に下ります。
2015年08月09日 07:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/9 7:14
カニのヨコバイの出だし。出だしは、単に下ります。
ここで。あと一歩下ります。岩から身体を離すと、足場にペンキがあるのが見えます。その後、横に横に・・・ヨコバイます。
2015年08月09日 07:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/9 7:15
ここで。あと一歩下ります。岩から身体を離すと、足場にペンキがあるのが見えます。その後、横に横に・・・ヨコバイます。
カニのヨコバイを歩いている?55akiraさんを、先に下りたramisukeが撮影。
2015年08月09日 07:16撮影 by  SH-08E, SHARP
3
8/9 7:16
カニのヨコバイを歩いている?55akiraさんを、先に下りたramisukeが撮影。
カニのヨコバイの先には、高度感満点のハシゴ。
2015年08月09日 07:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/9 7:18
カニのヨコバイの先には、高度感満点のハシゴ。
このハシゴは、一番上に、手すりの部分が出ているのでありがたい。
2015年08月09日 07:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/9 7:19
このハシゴは、一番上に、手すりの部分が出ているのでありがたい。
ラストから下りる福岡のNさんが撮影。
2015年08月09日 07:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/9 7:20
ラストから下りる福岡のNさんが撮影。
平蔵の頭のクサリ場。復路は登ります。縦に鎖を登り、平行移動して、この縦に登る鎖があります。その平行移動が危険な感じです。
2015年08月09日 07:35撮影 by  SH-08E, SHARP
4
8/9 7:35
平蔵の頭のクサリ場。復路は登ります。縦に鎖を登り、平行移動して、この縦に登る鎖があります。その平行移動が危険な感じです。
前剱付近より、別山乗越方面。昨日歩いたトラバース道が、よく見えます。
2015年08月09日 08:09撮影 by  SH-08E, SHARP
1
8/9 8:09
前剱付近より、別山乗越方面。昨日歩いたトラバース道が、よく見えます。
一服剱に向かって下降中。ほんとに、なんということもないところが足場がよくないです。
2015年08月09日 08:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/9 8:12
一服剱に向かって下降中。ほんとに、なんということもないところが足場がよくないです。
往路は暗くて見えなかったのですが、前剱付近より下は花畑でした。トリカブト、満開。
2015年08月09日 08:47撮影 by  SH-08E, SHARP
1
8/9 8:47
往路は暗くて見えなかったのですが、前剱付近より下は花畑でした。トリカブト、満開。
大文字草。足元に、そっと咲いていました。
2015年08月09日 08:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/9 8:54
大文字草。足元に、そっと咲いていました。
もうすぐ鎖場を終え、剣山荘に戻ります
2015年08月09日 09:17撮影 by  SH-08E, SHARP
8/9 9:17
もうすぐ鎖場を終え、剣山荘に戻ります
花畑、きれいです。往路は真っ暗で、全く気付かず。
2015年08月09日 09:19撮影 by  SH-08E, SHARP
2
8/9 9:19
花畑、きれいです。往路は真っ暗で、全く気付かず。
お世話さまになりました
1
お世話さまになりました
「4時間前に、あの山頂にいたよね?」「にわかに信じがたい・・・」と、みんなで振り返る
2015年08月09日 10:43撮影 by  SH-08E, SHARP
1
8/9 10:43
「4時間前に、あの山頂にいたよね?」「にわかに信じがたい・・・」と、みんなで振り返る
剣山荘から剱沢小屋への雪渓を横切ります
2015年08月09日 10:55撮影 by  SH-08E, SHARP
8/9 10:55
剣山荘から剱沢小屋への雪渓を横切ります
チングルマ風車って、好きなんですよね〜
2015年08月09日 11:23撮影 by  SH-08E, SHARP
1
8/9 11:23
チングルマ風車って、好きなんですよね〜
剱沢のテン場上部からの剱
1
剱沢のテン場上部からの剱
トウヤクリンドウって、秋の気配を感じます
2015年08月09日 11:58撮影 by  SH-08E, SHARP
2
8/9 11:58
トウヤクリンドウって、秋の気配を感じます
別山乗越まで戻りました
別山乗越まで戻りました
はあ、見納めかあ・・・
1
はあ、見納めかあ・・・
剱御前小舎、別山乗越で「はあ、剱とお別れかあ・・・」と名残惜しみながら、おやつをいただきました。
剱御前小舎、別山乗越で「はあ、剱とお別れかあ・・・」と名残惜しみながら、おやつをいただきました。
地獄谷、温泉の香り強し
地獄谷、温泉の香り強し
室堂ターミナルにて。山を共にしたザックくんたち。
2015年08月09日 14:52撮影 by  SH-08E, SHARP
1
8/9 14:52
室堂ターミナルにて。山を共にしたザックくんたち。
ロープウェイの影
2015年08月09日 15:21撮影 by  SH-08E, SHARP
8/9 15:21
ロープウェイの影
ケーブルカー、すれ違います。中間地点かあ。
2015年08月09日 15:42撮影 by  SH-08E, SHARP
1
8/9 15:42
ケーブルカー、すれ違います。中間地点かあ。
剣山荘でもらった安全登山マップ、拡大してご覧ください。
一部滲みてしまい見にくくて申し訳ありません。
必要な注意事項は確認できると思います。
4
剣山荘でもらった安全登山マップ、拡大してご覧ください。
一部滲みてしまい見にくくて申し訳ありません。
必要な注意事項は確認できると思います。
撮影機器:

感想

盛夏の剱岳を山友と満喫してきました。
8月上旬の週末で天気も安定しており、相当の混雑を覚悟していましたが、早目の駐車場入りをしてアルペンルートも早目に並んだことで順調に移動できました。
山小屋もお布団3枚で4名で問題なく休めました。

前夜は24:30頃、第一無料駐車場に入り駐車できました。1:00頃には満車。
2:30頃には下の第二無料駐車場が満車となったようです。

翌朝6:00頃、扇沢切符売り場に行くと50名ほどの列。5:20頃アルピコの夜行バスが到着すると並びだすようです。切符販売開始は6:50と表示されていましたが実際の開始は6:40頃でした。改札に並び無事7:30の始発に乗れました。
ただ列の最後の方の人は次の便の列に並んでいたので全員は始発に乗りきれなかったようです。

室堂駅から外に出ると晴れて素晴らしい景色が広がっていました。雷鳥坂を登って行くまでのカールの景色だけでも来てよかったと思いました。ただし晴れると相当に明るく暑いので、帽子と日焼け止めとサングラスは必要ですね。高所で乾燥しており帰りには唇の端がヒビで切れてしまいました。リップスティックもあったほうがよかった。

別山乗越からは正面に剱岳がドーンと見えて最高です。山だけではなく雪渓の周りもお花畑になっていて美しいです。
剣山荘の前のベンチで美しい景色を見ながらの山友との語らいはやはり最高です。

翌朝、4:00に山の端が薄っすら明るくなった頃出発。既に第一陣の集団は出発していて縦列になったヘッデンの明かりが上部に見えます。これが幸いして途中渋滞に会うこともなく前後も比較的静かな登頂ができました。前剱で後ろを振り返ると剣山荘、剣沢小屋、キャンプ場からの後続の列が見えました。
頂上付近でも第一陣の登山者と入れ替わる形で比較的余裕を持って滞在できました。
また帰りのカニノタテバイ、平蔵の頭の渋滞を横目で見ながらヨコバイその他渋滞に会わずに済みました。
カニノヨコバイの核心部は足を下ろすところに矢印と足を置くステップの端を赤ペンキで塗ってあるので、クサリをしっかりつかんで足元を確認しながら行けば大丈夫だと思います。自分としてはその直後の足先だけのステップで移動するトラバースの方が緊張しました。
その後も慎重に下り剣山荘へ。剣山荘で改めて剱岳を見上げて本当に今登ってきたんだよね?と山友同士で話すほど登頂中の緊張感が今とつながっていない別の時間の様に感じられました。

後は別山乗越で剱岳に心残りのお別れ。
やはり剱岳は山容もかっこいいし山も深くて最高だねと友同士で話せた事が一番うれしかった時間でした。

先月より予定していた剱に行ってまいりました。
いつもは節約山行ですが、今回はゴージャスです。
フルアルペンルート、小屋泊りです!!

55akiraさん、55akiraさんのお友達のak10kさん、ramisukeの相方Tちゃんの
4人でワイワイ行ってまいりました。

以前剱岳に登った時は、体育の日の連休でした。
下の廊下を歩こうというわけで、日程に余裕のある連休に歩きました。
連休の混雑を避けるため小屋はやめて、テン泊にした記憶があります。
その時は、剱沢〜剱岳の往復が渋滞で大変でしたが、今回はスイスイ歩けて
楽しかったです。

秋よりも夏が空いているというより、たまたま我々が歩いたタイミングが
渋滞と渋滞の隙間だったのだと感じました。
いいタイミングで歩けて、ありがたかったです。

今回、剣山荘〜山頂の往復を、はるばる福岡から来たNさんという方と
同行しました。山の出会いとは素敵なもので、初めてお会いした方なのに、
自然と一緒に楽しく歩けます。

今回も、「山はいいなあ」と、山と一期一会のみなさんに感謝の山行でした。
ありがとうございました。

さーて。
次はどこを歩かせてもらおうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

いいなー羨ましい
こんばんはー^^
55akiraさん、ak10kさん、相方さん。
ちわーすramisukeさん。

これですね。うむー・・・なんと羨ましいことやら。
黒部・立山方面は最後までとっておこうと思っておりますが、どうも富山の山友やら、この手のレコを見ると・・・羨ましいどころか、ジェラシーーーーみたいな

天気も良くナイスな山旅感バリバリです。
お疲れ様でした。
2015/8/12 1:06
Re: いいなー羨ましい
ブルスカさん、こんにちは。
いいでしょ〜(笑)、行きたいでしょ〜(笑)

天気に恵まれて、友人に恵まれて、出会いに恵まれて、楽しい山行でした!

ブルスカさん、介護は順番ですよ・・・瑞牆の記録の返信です・・・
うちも、母が痴呆です。今は寝たきりですが、父が看てくれているので助かっています。
10年ほど前は、徘徊して保護してもらって、お迎えに行ってました。
来週は兄の転院でバタバタします。兄もまた、寝たきりですが、病院のお世話になり、
助かっています。

みんな、いつかは通る道かも。若いうちに介護の道に寄り道できてよかったです。

ヤマレコにこんな重〜いコメント書いてどうする!?と思いながらも、書いちゃいました!
もともと、ブルスカさんと息子さんの山歩きに同行したら楽しそうだなと感じて
始まったご縁ですから(笑)

ブルスカさん、黒部・立山、とっておく間に地獄谷の活動が活発になって歩けなく
なっても知りませんよ〜。
2015/8/12 7:19
Re: いいなー羨ましい
BlueSky_54さん、こんにちは。
また、コメントありがとうございます。
ramisukeさんのレポのコメント欄繋がりで時々レポを覗かせていただいてます。

遠い山域は何かと行くまで課題はありますが、剱岳は本当によかったです。
いつかは是非ご検討ください。
良い山、良い天気、そして良い山友に恵まれました。
2015/8/12 9:06
Re[2]: 介護
ぜんぜんOKっす。
そういうの、自分は日記にUPしちゃってるしー

なんでUPしたかというと、すごくそういう人多いですよね。ビックリです。
そして会社含め、まぁー、身近にもいるいる。必殺苦労人が
そんな情報共有も必要かと思った次第です。なにも良いこと、楽しいことだけではすみませんからなー

そう、そして思うのは「順番」。
そしていつかはわが身が。
これまた自然の摂理。「順番」でないことだけは回避してほしいですがね。
まぁー、これまた未来は誰にも予測できない。明日は明日の風がふくーーーーー
2015/8/14 1:31
Re[3]: 介護
交換日記状態ですみません(笑)

そっか、日記かあ。
実は、日記ってどなたのもほとんど拝読したことがないのです。
ブルスカさんをフォローすれば、それも確認できるんですよね!
というわけで、ブルスカさんをフォローさせてもらいますね!

ところで。
ブルスカさんのお友達のkazumi_hiさん、すごい健脚ですね。
三股から日帰り周回って・・・けっこう大変かも。
2015/8/14 15:01
Re[4]: 介護
あー、カズミさんとは仲いいからねー。
凄いよ。バケバケバケ・・・・化けもんです。

いつもみんなと行くと、一人先に行って、道に迷って戻ってきたり、途中で走り出したり。
ミエリンさんつーのも結構凄まじい。前回はじめて天狗に行きましたが、最後の激へばってるときに、「あ!、私も走ろー」 って言って、消えた
そして、下山口で二人で談笑してた。
あんまり相手にしない方がいいと思いますよ

ちなみに、二人のためにフォローしとくと、両方ともいいヤツですよ。
あ、、女性だった。いけねーいけねー、いい人ですよ。

PS:
やられたらやり返す!。こっちもフォローします
2015/8/14 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら