記録ID: 695466
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳 快晴〜〜〜!!!
2015年08月09日(日) 〜
2015年08月10日(月)



- GPS
- 32:24
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,439m
- 下り
- 2,428m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 11:18
距離 10.5km
登り 1,185m
下り 1,182m
15:27
2日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:50
距離 10.4km
登り 1,254m
下り 1,259m
12:31
ゴール地点
甲斐駒ケ岳、標高2967m。
仙丈ヶ岳、標高3033m。
合わせて「6000」m!!
仙丈ヶ岳、標高3033m。
合わせて「6000」m!!
天候 | 両日 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
戸台口から伊那市市営バス「南アルプスアルペンルート」で登山口近くの北沢峠まで行きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳ともにメジャーなコースを歩きました。 登山者・道標多数、道は明瞭。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
南アルプス、甲斐駒と仙丈に足を伸ばしてみた。
両日ともまたとない晴れ渡った青空に恵まれた。
天気だけは努力でどうしようもない。
誰にお礼を言ったらいいかわからないが、誰に向かっても何に対しても「ありがと〜〜〜〜〜っ!!」を叫びたくなる2日間だった。
ありがとう^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人
ワンダフル!×3
楽しい山行きでしたね 景色も花も・・ 鳥は見かけませんでしたか
小屋もゆったりしていて良かったですね
以前常念岳の小屋に泊まったときは屋根裏、三人に二組の蒲団、隣も頭もくっついた状態で眠るどころではありませんでした 翌日下りでダウン(? 下り=ダウン 下山時にばてました)同行していたdrpepper氏にザックを預けることになってしまいました
このdrpepper氏に甲斐駒に誘われていましたが入院と重なり実現しませんでした 代わりにbbさんのレコで楽しませてもらいます
おはようございます、お師匠さん^^
コメントをありがとうございます
常念の山小屋体験は厳しかったようですね
そんな状態を「缶詰のオイルサーディン」というと、同行者に教えてもらったばかりでしたよ。
「ダウン」で「ダウン」だなんて私は吹き出してしまいましたが、その時は笑っている場合ではなかったでしょうね
甲斐駒、仙丈はとても美しかったです。
イワヒバリ、ホシガラスを見てコマドリのさえずりを聞きました。
雷鳥は目撃情報はあったものの、残念ながら出会えませんでした。
drpepperさんとの甲斐駒が実現できるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する