ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695466
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳 快晴〜〜〜!!!

2015年08月09日(日) 〜 2015年08月10日(月)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
takatukimaki その他1人
GPS
32:24
距離
20.9km
登り
2,439m
下り
2,428m

コースタイム

1日目
山行
9:10
休憩
2:08
合計
11:18
距離 10.5km 登り 1,185m 下り 1,182m
4:55
5:07
39
5:46
5:56
107
7:43
8:01
39
8:40
8:55
70
10:05
10:35
49
11:24
11:45
36
12:21
12:34
47
13:21
13:30
105
2日目
山行
7:08
休憩
1:42
合計
8:50
距離 10.4km 登り 1,254m 下り 1,259m
5:43
5:59
57
6:56
7:11
67
8:18
8:46
19
9:05
9:16
44
10:00
10:07
42
10:49
11:05
74
12:31
ゴール地点
甲斐駒ケ岳、標高2967m。
仙丈ヶ岳、標高3033m。
合わせて「6000」m!!
天候 両日 晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
登山口まで一般車両は入れません。
戸台口から伊那市市営バス「南アルプスアルペンルート」で登山口近くの北沢峠まで行きます。
コース状況/
危険箇所等
今回は甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳ともにメジャーなコースを歩きました。
登山者・道標多数、道は明瞭。
予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
伊那市市営「南アルプスアルペンルート」バス乗り場。
運転士さんがガイドも兼ねていて、道中興味深い案内をたくさん聞かせてくださる。
ここで山バッジ購入。山荘で買うよりちょっとだけお安い。
2
伊那市市営「南アルプスアルペンルート」バス乗り場。
運転士さんがガイドも兼ねていて、道中興味深い案内をたくさん聞かせてくださる。
ここで山バッジ購入。山荘で買うよりちょっとだけお安い。
北沢長衛小屋付近のテント設営所。(有料)
カラフルなテントで満員御礼!!
6
北沢長衛小屋付近のテント設営所。(有料)
カラフルなテントで満員御礼!!
今回2泊した 町営長衛小屋。
一人あたり畳、一畳の広さが確保され、布団もふかふか。隣の人との境にはカーテンまであった。
トイレは簡易水洗。
清潔感のある山小屋。
3
今回2泊した 町営長衛小屋。
一人あたり畳、一畳の広さが確保され、布団もふかふか。隣の人との境にはカーテンまであった。
トイレは簡易水洗。
清潔感のある山小屋。
ヤマハハコ。
ホツツジ。
朝5:50。
歩きながら雲海に日が差すのを見下ろす。
6
朝5:50。
歩きながら雲海に日が差すのを見下ろす。
富士山がくっきりと見えた。
今日は晴れの予感。
14
富士山がくっきりと見えた。
今日は晴れの予感。
このトンガリは北岳。
切り立った斜面がカッコよすぎる。
8
このトンガリは北岳。
切り立った斜面がカッコよすぎる。
行く手正面に、白い山肌の甲斐駒ケ岳が姿を現す。
8
行く手正面に、白い山肌の甲斐駒ケ岳が姿を現す。
調べてUPします・・・
2
調べてUPします・・・
岩場で振り返ると、明日登る仙丈ヶ岳も見えていた。
6
岩場で振り返ると、明日登る仙丈ヶ岳も見えていた。
甲斐駒ケ岳、山頂。
遮るもののない360度パノラマが楽しめる。
9
甲斐駒ケ岳、山頂。
遮るもののない360度パノラマが楽しめる。
隣の鋸岳。
尾根でつながっている。
遠くには北アルプスの連なりもきれいに見られた。
8
隣の鋸岳。
尾根でつながっている。
遠くには北アルプスの連なりもきれいに見られた。
槍ヶ岳、かっこいい!!
9
槍ヶ岳、かっこいい!!
ミヤマゼンコ。
甲斐駒の白い山肌、空の青、ダケカンバの緑がきれいだった。
1
甲斐駒の白い山肌、空の青、ダケカンバの緑がきれいだった。
甲斐駒の白い山肌に別れを告げて、正面に見える双子山へ帰路を取る。
日曜だけにハイカーさんいっぱい。
8
甲斐駒の白い山肌に別れを告げて、正面に見える双子山へ帰路を取る。
日曜だけにハイカーさんいっぱい。
登山口に下りてきてやっと見つけた・・・
1
登山口に下りてきてやっと見つけた・・・
リス君!!
かろうじて看板の右隅に^^;
この山域ではこれ1匹のみ確認。
5
リス君!!
かろうじて看板の右隅に^^;
この山域ではこれ1匹のみ確認。
2日目、仙丈ヶ岳への樹林帯で日の出を迎える。
今日も晴れの予感!!
2日目、仙丈ヶ岳への樹林帯で日の出を迎える。
今日も晴れの予感!!
ウサギギク、ですか?
2
ウサギギク、ですか?
日本一の富士、やはり人目を引きるける。
11
日本一の富士、やはり人目を引きるける。
カールがうつくしい仙丈ヶ岳が正面に見える。
やはりこの山は遠景よりこれくらい近くから見るのが好きだな。
16
カールがうつくしい仙丈ヶ岳が正面に見える。
やはりこの山は遠景よりこれくらい近くから見るのが好きだな。
お決まりの「日本の山、標高best3」。
実物は写真で見る比じゃない。
13
お決まりの「日本の山、標高best3」。
実物は写真で見る比じゃない。
富士だけ。
標高だけではなく、何から何までナンバーワンの資質を持つ山だな。
14
富士だけ。
標高だけではなく、何から何までナンバーワンの資質を持つ山だな。
チングルマの咲きガラ。
群生して風になびいてきれいだった。
4
チングルマの咲きガラ。
群生して風になびいてきれいだった。
調べてUPします・・・
4
調べてUPします・・・
ツメクサ。
薮沢カールには残雪が確認できた。
5
薮沢カールには残雪が確認できた。
トウヤクリンドウ。
3
トウヤクリンドウ。
仙丈ヶ岳、3032m。
この山も360度のパノラマが楽しめる。
8
仙丈ヶ岳、3032m。
この山も360度のパノラマが楽しめる。
三角点はみんなに撫でられてまあるくなっている。
5
三角点はみんなに撫でられてまあるくなっている。
イブキジャコウソウじゃなかろうか?
2
イブキジャコウソウじゃなかろうか?
ミヤマダイコンソウでしょうか?
2
ミヤマダイコンソウでしょうか?
ウサギギク?
ヨツバシオガマ。
2
ヨツバシオガマ。
甲斐駒ケ岳を正面に見ながら下山する。
この山は遠景も近景も、白さが目を惹いて本当にうつくしい。
12
甲斐駒ケ岳を正面に見ながら下山する。
この山は遠景も近景も、白さが目を惹いて本当にうつくしい。
キバナノヤマオダマキ。
3
キバナノヤマオダマキ。
トリカブト。
山バッジ。
左は長衛小屋で、右は戸台口バス停で購入^^
9
山バッジ。
左は長衛小屋で、右は戸台口バス停で購入^^

感想

南アルプス、甲斐駒と仙丈に足を伸ばしてみた。
両日ともまたとない晴れ渡った青空に恵まれた。
天気だけは努力でどうしようもない。
誰にお礼を言ったらいいかわからないが、誰に向かっても何に対しても「ありがと〜〜〜〜〜っ!!」を叫びたくなる2日間だった。
ありがとう^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人

コメント

おはようございます bbさん
ワンダフル!×3
楽しい山行きでしたね 景色も花も・・ 鳥は見かけませんでしたか

小屋もゆったりしていて良かったですね
以前常念岳の小屋に泊まったときは屋根裏、三人に二組の蒲団、隣も頭もくっついた状態で眠るどころではありませんでした 翌日下りでダウン(? 下り=ダウン 下山時にばてました)同行していたdrpepper氏にザックを預けることになってしまいました

このdrpepper氏に甲斐駒に誘われていましたが入院と重なり実現しませんでした 代わりにbbさんのレコで楽しませてもらいます
2015/8/11 10:19
Re: おはようございます bbさん
おはようございます、お師匠さん^^
コメントをありがとうございます

常念の山小屋体験は厳しかったようですね
そんな状態を「缶詰のオイルサーディン」というと、同行者に教えてもらったばかりでしたよ。
「ダウン」で「ダウン」だなんて私は吹き出してしまいましたが、その時は笑っている場合ではなかったでしょうね

甲斐駒、仙丈はとても美しかったです。
イワヒバリ、ホシガラスを見てコマドリのさえずりを聞きました。
雷鳥は目撃情報はあったものの、残念ながら出会えませんでした。

drpepperさんとの甲斐駒が実現できるといいですね
2015/8/12 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら