ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【南ア】ゆるっと定番コース:椹島ロッジ〜千枚岳〜悪沢岳〜中岳〜前岳〜小赤石岳〜赤石岳〜椹島ロッジ

2015年08月07日(金) 〜 2015年08月10日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
28.0km
登り
3,169m
下り
3,165m

コースタイム

1日目
山行
6:13
休憩
0:12
合計
6:25
5:30
10
5:40
5:40
100
7:20
7:30
58
8:28
8:30
148
10:58
10:58
57
11:55
2日目
山行
9:20
休憩
0:00
合計
9:20
5:00
50
5:50
5:50
54
6:44
6:44
36
7:20
7:20
73
8:33
8:33
16
8:49
8:49
10
8:59
8:59
52
9:51
9:51
80
11:11
11:11
111
13:02
13:02
60
14:02
14:02
18
3日目
山行
4:04
休憩
0:16
合計
4:20
6:25
6:25
21
6:46
7:02
138
9:20
9:20
0
9:20
ゴール地点
天候 午前中:快晴 午後:曇り、雨ナシ、雷ナシ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【交通】
・しずてつジャストライン http://www.justline.co.jp/rosenn/rosen201505181500.html
・復路:椹島ロッジから畑薙第一ダムまでのシャトルバスに乗るには、東海フォレスト管轄の山小屋に「宿泊」した「レシート」を、椹島ロッジにあるレストハウスで見せれば乗車出来ますので、捨てないで大事に取っておいてください。
・復路:椹島ロッジからのシャトルバスは臨時バスが次々と来ますので、乗り損ねる心配はありません。スタッフの方々は本当にしっかりしています!
コース状況/
危険箇所等
・千枚岳から丸山にある岩場を降りる際、注意してください。
その他周辺情報 【小屋】
・椹島ロッジ:部屋は清潔感があり快適。個室もあります。宿泊者はお風呂に入れます。500円で宿泊しなくてもシャワー利用可。レストハウスのご飯も美味しくてメニューも豊富。雑貨やアルコールも豊富。館内トイレはウォシュレット!水はどこの水道からも飲料水としてご自由に。
・千枚小屋:宿泊してませんが新しいのでかなり綺麗。小屋番のお兄さんもすごく感じいい。お昼に牛丼食べましたが、美味しい!トイレは外ですが、綺麗。テン場が小屋から1〜2分ほど離れているのでちょっと不便。本館上部には別館の月光荘、百枚小屋もあります。水場しっかりあります。
・赤石岳避難小屋:水場がありません。かつ水も販売してませんので、手前の小屋で十分に補充が必要。避難小屋ですが、夕食と朝食をお願いすればいただけます。ただし、いずれもインスタントカレー(でもなかなか美味しい)&味噌汁&漬物(1000円)。メニュー表にはおでんもありました。ビール、ジュース類、りんごも販売してました。
今回の荷物。12キロくらい。
さ〜て行きますか〜
2015年08月06日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/6 9:43
今回の荷物。12キロくらい。
さ〜て行きますか〜
翌日、9:50JR静岡駅を出発し、1回目のお手洗い休憩所。
横沢観光トイレ。樹の香りがして、とってもきれい!
2015年08月07日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 10:55
翌日、9:50JR静岡駅を出発し、1回目のお手洗い休憩所。
横沢観光トイレ。樹の香りがして、とってもきれい!
2回目の休憩。大井川鉄道井川駅です。
地元の野菜やおでんが売ってあるお店もあります。
2015年08月07日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:01
2回目の休憩。大井川鉄道井川駅です。
地元の野菜やおでんが売ってあるお店もあります。
夏期臨時駐車場に到着し、
2015年08月07日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 13:17
夏期臨時駐車場に到着し、
東海フォレストのバスに乗り換えます。
3000円支払って、
2015年08月07日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 13:17
東海フォレストのバスに乗り換えます。
3000円支払って、
このチケットをゲット。この先の山小屋で利用します。
2015年08月07日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/7 14:29
このチケットをゲット。この先の山小屋で利用します。
山道超えて(かなり揺れるけど運転上手でした)、椹島ロッジに到着。ここはレストハウスの方。
2015年08月07日 14:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/7 14:45
山道超えて(かなり揺れるけど運転上手でした)、椹島ロッジに到着。ここはレストハウスの方。
この先から、登山が始まります。
明日からね〜
2015年08月07日 14:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 14:45
この先から、登山が始まります。
明日からね〜
手作り感満載。
2015年08月07日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 14:47
手作り感満載。
これが椹島ロッジ正面。ロッジって書いてないんですよねー
2015年08月07日 14:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 14:48
これが椹島ロッジ正面。ロッジって書いてないんですよねー
正面の真向かいに「烏森山」。1時間30分くらいで登頂できるようです。1571m。
2015年08月07日 14:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 14:49
正面の真向かいに「烏森山」。1時間30分くらいで登頂できるようです。1571m。
宿泊施設の外にロッカーがあります。下山後、椹島ロッジに戻ってくる人は不要な荷物を預けてもOK。300円/日。
2015年08月07日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/7 14:52
宿泊施設の外にロッカーがあります。下山後、椹島ロッジに戻ってくる人は不要な荷物を預けてもOK。300円/日。
カメラマン白旗史郎南アルプス山岳写真館。
立派っ!
2015年08月07日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 14:52
カメラマン白旗史郎南アルプス山岳写真館。
立派っ!
その写真館の下。一枚の絵みたい。
2015年08月07日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/7 14:58
その写真館の下。一枚の絵みたい。
すぐ近くのお手洗い。いちいち綺麗です。
2015年08月07日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/7 15:01
すぐ近くのお手洗い。いちいち綺麗です。
さて明日の登山に向けて、茶〜でも。真ん中はSPAIN SOLANのボトル。中身は柿の種+グラノーラ+ナッツ。
2015年08月07日 16:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/7 16:01
さて明日の登山に向けて、茶〜でも。真ん中はSPAIN SOLANのボトル。中身は柿の種+グラノーラ+ナッツ。
空は明るい曇りですな〜
2015年08月07日 16:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 16:04
空は明るい曇りですな〜
さて、お風呂にも入って晩御飯。美味しかったですっ
2015年08月07日 17:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/7 17:04
さて、お風呂にも入って晩御飯。美味しかったですっ
ロッジの中に、ありました。ちょっとどきどき。
2015年08月07日 17:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 17:50
ロッジの中に、ありました。ちょっとどきどき。
翌日、登山日和です。神社にこの山に入る人たちの無事をお祈りして、いざっ。
2015年08月08日 05:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:29
翌日、登山日和です。神社にこの山に入る人たちの無事をお祈りして、いざっ。
右へ進みます。
2015年08月08日 05:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:35
右へ進みます。
滝見橋が見えますが、これは渡っちゃいけません。
2015年08月08日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:39
滝見橋が見えますが、これは渡っちゃいけません。
橋手前左側に向かいます。
2015年08月08日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:40
橋手前左側に向かいます。
かわいい看板。
2015年08月08日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:40
かわいい看板。
2度目ですが、こっちは渡っちゃあきまへんで。
2015年08月08日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:40
2度目ですが、こっちは渡っちゃあきまへんで。
急なこっちを下りますよ。
2015年08月08日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 5:40
急なこっちを下りますよ。
滝を超えて、
2015年08月08日 05:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 5:42
滝を超えて、
吊り橋を渡ります。く〜たまらん。
2015年08月08日 05:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/8 5:48
吊り橋を渡ります。く〜たまらん。
千枚小屋まで、東海フォレストさん製作の色んな樹について、また環境についての説明看板がありました。
2015年08月08日 06:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:09
千枚小屋まで、東海フォレストさん製作の色んな樹について、また環境についての説明看板がありました。
1時間ほどで、鉄塔。下をくぐって、
2015年08月08日 06:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 6:32
1時間ほどで、鉄塔。下をくぐって、
千枚小屋へ向かいます。
2015年08月08日 06:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:32
千枚小屋へ向かいます。
大倉尾根の方かな?
2015年08月08日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:42
大倉尾根の方かな?
もしかして、奥の山を歩くのかも、、、遠いねえ。
2015年08月08日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 6:42
もしかして、奥の山を歩くのかも、、、遠いねえ。
景色が良かった岩頭見晴。
2015年08月08日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:42
景色が良かった岩頭見晴。
いったん、道路に出ます。
2015年08月08日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:58
いったん、道路に出ます。
で、この階段を登ります。
2015年08月08日 06:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:59
で、この階段を登ります。
この辺りからいろんなキノコ類が生えてます。
2015年08月08日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 7:06
この辺りからいろんなキノコ類が生えてます。
焼きたてのパンも生えてます。
2015年08月08日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 7:08
焼きたてのパンも生えてます。
小石下1586 m。
2015年08月08日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 7:20
小石下1586 m。
ま、まぶしい、と思ったら、タマゴダケ!
2015年08月08日 07:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 7:21
ま、まぶしい、と思ったら、タマゴダケ!
ふたたび林道を横切ります。
2015年08月08日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 7:40
ふたたび林道を横切ります。
これもタマゴダケ?
2015年08月08日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:04
これもタマゴダケ?
清水平。蒸し暑い〜〜
2015年08月08日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:28
清水平。蒸し暑い〜〜
この看板左側に清水が流れてます。ここから後半戦です。
2015年08月08日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:40
この看板左側に清水が流れてます。ここから後半戦です。
ず〜と樹林帯。蜂も飛んできて、なかなか辛かった〜
2015年08月08日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 9:08
ず〜と樹林帯。蜂も飛んできて、なかなか辛かった〜
こういうの見ると、山の中の鯨骨生物群集だなーと思う。
2015年08月08日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 9:14
こういうの見ると、山の中の鯨骨生物群集だなーと思う。
蕨段に到着。2000m超えて、ちょっと耳鳴りが、、、
2015年08月08日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 9:25
蕨段に到着。2000m超えて、ちょっと耳鳴りが、、、
2100m地点。ちょっと頭が、、、
2015年08月08日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 9:36
2100m地点。ちょっと頭が、、、
お〜夏雲やね。たぶん赤石岳。
2015年08月08日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 9:38
お〜夏雲やね。たぶん赤石岳。
この辺りまで暑くて、キツかったです。
2015年08月08日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 10:02
この辺りまで暑くて、キツかったです。
1分ほど休憩して、行きますか〜
2015年08月08日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 10:03
1分ほど休憩して、行きますか〜
50分ほどで駒鳥池。人を寄せ付けない雰囲気満載。
2015年08月08日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 10:58
50分ほどで駒鳥池。人を寄せ付けない雰囲気満載。
いい池です。
2015年08月08日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 11:00
いい池です。
葉っぱ?と思いきや、地図でした。
2015年08月08日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 11:18
葉っぱ?と思いきや、地図でした。
トリカブトです。
2015年08月08日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 11:26
トリカブトです。
はい〜〜がんばります〜〜
2015年08月08日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 11:35
はい〜〜がんばります〜〜
千枚小屋に到着。ガスってるけど雷雨の気配なし。
2015年08月08日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 11:55
千枚小屋に到着。ガスってるけど雷雨の気配なし。
今夜のお宿。NEMO TANI LS 1P。ペグ打ちから10分かからず設定可能。
2015年08月08日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/8 12:58
今夜のお宿。NEMO TANI LS 1P。ペグ打ちから10分かからず設定可能。
千枚小屋。新しくて綺麗。お昼の牛丼が美味しかった!
2015年08月08日 14:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 14:03
千枚小屋。新しくて綺麗。お昼の牛丼が美味しかった!
昨晩は、雷雨&雹が降ったそうな。
2015年08月08日 14:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 14:03
昨晩は、雷雨&雹が降ったそうな。
まだまだお花畑は健在でした。
2015年08月08日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 14:04
まだまだお花畑は健在でした。
晩御飯まで、テントの中で読書&お茶タイム。
2015年08月08日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 14:47
晩御飯まで、テントの中で読書&お茶タイム。
晩御飯は、尾西のわかめごはんとお味噌汁。
2015年08月08日 18:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 18:15
晩御飯は、尾西のわかめごはんとお味噌汁。
朝っ。
雨も降らず、静かな一夜が明け、まずは千枚岳目指します。
2015年08月09日 05:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:01
朝っ。
雨も降らず、静かな一夜が明け、まずは千枚岳目指します。
今日も良い天気になるようです。
2015年08月09日 05:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 5:09
今日も良い天気になるようです。
朝日を浴びた小屋。
2015年08月09日 05:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:10
朝日を浴びた小屋。
ひゃ〜いい景色。
2015年08月09日 05:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:15
ひゃ〜いい景色。
朝5時台なのに、すでに暑い、、、
2015年08月09日 05:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:19
朝5時台なのに、すでに暑い、、、
千枚岳へ向かいます。
2015年08月09日 05:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:33
千枚岳へ向かいます。
これから行くよ〜
2015年08月09日 05:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 5:35
これから行くよ〜
富士山にも沢山登ってるんだろうね〜
2015年08月09日 05:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:36
富士山にも沢山登ってるんだろうね〜
この時間にこの快晴!
2015年08月09日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:39
この時間にこの快晴!
か〜!最高です。
2015年08月09日 05:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:50
か〜!最高です。
千枚岳2880m。展望良いです!
2015年08月09日 05:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 5:51
千枚岳2880m。展望良いです!
3000m超えの丸山かな。
2015年08月09日 05:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:51
3000m超えの丸山かな。
絶景!
2015年08月09日 05:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 5:52
絶景!
この日は槍まで見えました。
2015年08月09日 05:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:52
この日は槍まで見えました。
マツムシソウが沢山咲いてました。
2015年08月09日 05:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:54
マツムシソウが沢山咲いてました。
タカネビランジ
2015年08月09日 05:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 5:58
タカネビランジ
細い右カーブの先には、
2015年08月09日 05:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 5:59
細い右カーブの先には、
ば〜ん!この風景です。悪沢岳が見えます。
2015年08月09日 06:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 6:00
ば〜ん!この風景です。悪沢岳が見えます。
難儀した岩場。後ろから来たゾエさんに助けて貰いました。
2015年08月09日 06:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 6:07
難儀した岩場。後ろから来たゾエさんに助けて貰いました。
登りますよ〜しかし、暑い。
2015年08月09日 06:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 6:32
登りますよ〜しかし、暑い。
丸山3032m。
2015年08月09日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 6:44
丸山3032m。
ゴリゴリの岩超え。
2015年08月09日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 7:16
ゴリゴリの岩超え。
荒川東岳(悪沢岳)3141mに到着。眺望良すぎっ
2015年08月09日 07:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/9 7:21
荒川東岳(悪沢岳)3141mに到着。眺望良すぎっ
ひっそりと登山者を見守ってくだすってました。
2015年08月09日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 7:23
ひっそりと登山者を見守ってくだすってました。
中岳方面。あおぞら〜〜〜
2015年08月09日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 7:27
中岳方面。あおぞら〜〜〜
まだ先は長いでっせ。
2015年08月09日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 7:39
まだ先は長いでっせ。
5、6人のパーティが多かったな。
好きな道!
2015年08月09日 07:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 7:57
5、6人のパーティが多かったな。
好きな道!
中岳避難小屋。いろんなメニューがありました。
2015年08月09日 08:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 8:33
中岳避難小屋。いろんなメニューがありました。
中岳3083m。
2015年08月09日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 8:49
中岳3083m。
荒川岳への分岐にみなさんデポして、
2015年08月09日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 8:55
荒川岳への分岐にみなさんデポして、
富士山も見て、
2015年08月09日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 8:56
富士山も見て、
4分ほどで前岳3068m。
2015年08月09日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 8:59
4分ほどで前岳3068m。
断崖絶壁っ
2015年08月09日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 8:59
断崖絶壁っ
あの頂上へ行くんでしょうか、、
2015年08月09日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 9:18
あの頂上へ行くんでしょうか、、
花畑!
2015年08月09日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/9 9:21
花畑!
チシマギキョウ?固有種ですっけ。
2015年08月09日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 9:22
チシマギキョウ?固有種ですっけ。
黄緑色が綺麗でした。名前はなんでしょか。
2015年08月09日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 9:22
黄緑色が綺麗でした。名前はなんでしょか。
荒川岳までの道。いいね〜〜
2015年08月09日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 9:39
荒川岳までの道。いいね〜〜
本当にいい道。
2015年08月09日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 9:39
本当にいい道。
荒川小屋に到着。スイカがちょ〜美味しくて、
写真撮り忘れました、、、200円だったかな。
2015年08月09日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 9:51
荒川小屋に到着。スイカがちょ〜美味しくて、
写真撮り忘れました、、、200円だったかな。
あそこ、下ってきたんだよね〜
2015年08月09日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 10:30
あそこ、下ってきたんだよね〜
さて、赤石岳へ。
2015年08月09日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 10:36
さて、赤石岳へ。
あれ?チングルマ?
2015年08月09日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 10:52
あれ?チングルマ?
歩くよ〜〜
2015年08月09日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 10:53
歩くよ〜〜
まだまだ歩くよ〜
暑っ!!
2015年08月09日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 10:58
まだまだ歩くよ〜
暑っ!!
大聖寺平に到着。
暑っっ!!!
2015年08月09日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 11:11
大聖寺平に到着。
暑っっ!!!
あの上まで行くのよねー
11時過ぎるとこんなガスが上がってきます。
2015年08月09日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 11:40
あの上まで行くのよねー
11時過ぎるとこんなガスが上がってきます。
左側はいい青空。
2015年08月09日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 11:49
左側はいい青空。
上がってきた〜
高山病真っ最中、、、
2015年08月09日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 12:36
上がってきた〜
高山病真っ最中、、、
ここのチングルマは穂なんだね
2015年08月09日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 12:39
ここのチングルマは穂なんだね
まだまだまだ道は続きます。
2015年08月09日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 12:43
まだまだまだ道は続きます。
到着っ!
げっっまだ小赤石岳やん!!
2015年08月09日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 13:02
到着っ!
げっっまだ小赤石岳やん!!
「ぐえっぐえっ」
雷鳥の親鳥発見。
2015年08月09日 13:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 13:56
「ぐえっぐえっ」
雷鳥の親鳥発見。
着いた〜
赤石岳3120.5m。
2015年08月09日 14:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/9 14:02
着いた〜
赤石岳3120.5m。
標柱の二つめ。渋いね〜
2015年08月09日 14:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 14:07
標柱の二つめ。渋いね〜
途中からお友達になった方々とお別れして、
あたしゃ、避難小屋に泊まっちゃうもんねー
管理人のお父さんお母さん、おじさま、お世話になります。
2015年08月09日 17:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 17:59
途中からお友達になった方々とお別れして、
あたしゃ、避難小屋に泊まっちゃうもんねー
管理人のお父さんお母さん、おじさま、お世話になります。
さー最終日。
今日は下山しないとね。
2015年08月10日 04:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 4:48
さー最終日。
今日は下山しないとね。
もうすぐ日の出です。
左でカメラ構えているのが管理人のお父さん。
2015年08月10日 04:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 4:49
もうすぐ日の出です。
左でカメラ構えているのが管理人のお父さん。
日の出直前の黎明。
2015年08月10日 04:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 4:51
日の出直前の黎明。
くるか、、
2015年08月10日 04:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 4:55
くるか、、
きた、、?
2015年08月10日 04:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 4:57
きた、、?
きた〜〜〜!!
やっぱり朝日はいい。
2015年08月10日 04:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 4:58
きた〜〜〜!!
やっぱり朝日はいい。
これから下りる方向です。まだ暗いね。
2015年08月10日 05:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 5:00
これから下りる方向です。まだ暗いね。
15分くらいで分岐。
2015年08月10日 05:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 5:14
15分くらいで分岐。
ハイマツとわたくしの影。
2015年08月10日 05:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/10 5:16
ハイマツとわたくしの影。
小赤石岳。
午前中は毎日こんな天気でした。
2015年08月10日 05:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 5:19
小赤石岳。
午前中は毎日こんな天気でした。
富士山も綺麗っ
2015年08月10日 05:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/10 5:20
富士山も綺麗っ
ミヤマシシウド?
2015年08月10日 05:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 5:34
ミヤマシシウド?
ヤマハハコ
花と葉の形状が好みだわー
2015年08月10日 05:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 5:35
ヤマハハコ
花と葉の形状が好みだわー
川沿いにおりちゃダメですよ
2015年08月10日 05:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 5:37
川沿いにおりちゃダメですよ
白っぽい岩に鮮やかなチシマギキョウが映えます。
2015年08月10日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 5:40
白っぽい岩に鮮やかなチシマギキョウが映えます。
お〜久しぶりの岩登りっ
2015年08月10日 05:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 5:46
お〜久しぶりの岩登りっ
小屋で酸欠状態で頭が痛く、やっと食欲が出てきました。
これ、広島の羊羹。うまっ!
2015年08月10日 05:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 5:57
小屋で酸欠状態で頭が痛く、やっと食欲が出てきました。
これ、広島の羊羹。うまっ!
聖かな〜?
2015年08月10日 05:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 5:58
聖かな〜?
こういう橋は大好きっ
2015年08月10日 06:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 6:01
こういう橋は大好きっ
登りの橋。
2015年08月10日 06:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 6:02
登りの橋。
右斜めに曲がってる橋。
これはちと怖い。
2015年08月10日 06:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 6:08
右斜めに曲がってる橋。
これはちと怖い。
う〜ん 上河内岳か〜?
2015年08月10日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 6:16
う〜ん 上河内岳か〜?
あそこ歩いたんだよね〜。
2015年08月10日 06:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 6:22
あそこ歩いたんだよね〜。
あそこも歩いたよ。
2015年08月10日 06:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 6:24
あそこも歩いたよ。
富士見平手前の景色。
2015年08月10日 06:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 6:25
富士見平手前の景色。
富士見平到着っ
360度の大パノラマ!
2015年08月10日 06:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/10 6:25
富士見平到着っ
360度の大パノラマ!
1時間50分で荒川小屋に到着。
ペンションみたい。
2015年08月10日 06:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 6:49
1時間50分で荒川小屋に到着。
ペンションみたい。
小屋正面からはこの景色!
2015年08月10日 06:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 6:49
小屋正面からはこの景色!
10分ほど休憩して、さ〜ロッジのビール目指して、
おりるど〜
2015年08月10日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 7:02
10分ほど休憩して、さ〜ロッジのビール目指して、
おりるど〜
く〜癒される〜
2015年08月10日 07:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 7:03
く〜癒される〜
ごんごん下ります。
2015年08月10日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 7:14
ごんごん下ります。
岩食いの樹!
2015年08月10日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 7:15
岩食いの樹!
歩荷返しの標識も気が抜けていい感じ。
2015年08月10日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 7:31
歩荷返しの標識も気が抜けていい感じ。
あと90分でビール!
2015年08月10日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 8:01
あと90分でビール!
シマシマ蛇
2015年08月10日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 8:08
シマシマ蛇
わ〜〜〜もうすぐ着くっ
2015年08月10日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 9:17
わ〜〜〜もうすぐ着くっ
着くよ〜
2015年08月10日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 9:18
着くよ〜
よっしゃ!!
ビールだ〜〜〜
2015年08月10日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 9:18
よっしゃ!!
ビールだ〜〜〜
うっほほ〜〜い
生ビール&山菜そば!
2015年08月10日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:20
うっほほ〜〜い
生ビール&山菜そば!
ひゃっほ〜い
生ビールと山菜そば!!
2015年08月10日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/10 10:24
ひゃっほ〜い
生ビールと山菜そば!!
お腹も満たされ、テン場でテント干して、
まったり〜
2015年08月10日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:00
お腹も満たされ、テン場でテント干して、
まったり〜
今回も本当にお疲れ様。
下山で4回くらい一緒にコケたけど、
毎度助けてくれて、ありがと。
2015年08月10日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:01
今回も本当にお疲れ様。
下山で4回くらい一緒にコケたけど、
毎度助けてくれて、ありがと。
ソフトクリームも食べとかないと!
2015年08月10日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:15
ソフトクリームも食べとかないと!
荷物を山まで上げるらしく、
ヘリが到着!
2015年08月10日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:45
荷物を山まで上げるらしく、
ヘリが到着!
かっこいい〜〜〜!!
ヘリ、大好きっ
2015年08月10日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 12:45
かっこいい〜〜〜!!
ヘリ、大好きっ
牧さあ〜〜ん
2015年08月10日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 12:46
牧さあ〜〜ん
13:00の東海フォレストシャトルバスに乗って、
畑薙第一ダムで下車。
2015年08月10日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:46
13:00の東海フォレストシャトルバスに乗って、
畑薙第一ダムで下車。
14:25発のしずてつジャストラインバスまで、
ダム付近を散策。
2015年08月10日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:47
14:25発のしずてつジャストラインバスまで、
ダム付近を散策。
昨日より雲が多いね。
2015年08月10日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:50
昨日より雲が多いね。
南アルプスの懐で過ごした幸せな4日間でした。
2015年08月10日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 13:53
南アルプスの懐で過ごした幸せな4日間でした。
撮影機器:

感想

 天気が定まらず、直前まで迷ってましたが、行ってきました。
本当は、初日に荒川小屋まで、翌日は聖平小屋まで、最終日はヤレヤレ峠越えて、
畑薙第一ダムへと予定してましたが、稜線での雷雨の可能性(6日は雷雨&雹も降ったそうな)と、まったくもって体力もなく、千枚小屋まででしか気持ちも持たず、コース変更。
 でもゆるっと定番コースにして本当に良かったと思います。結局お天気も良くて雷雨にも合わず、代わりに素敵な山歩きの人たちと会うことができ、南アルプスの樹々の深さと土の匂いと、この山塊にやってくる人達の思いや山小屋で働く人達の気持ちが、まさに南アルプスの奥深さとリンクして、ますます南アルプスが好きになりました。 さ〜て、次の山旅はどこに行こうか、地図とにらめっこの日々が続きそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3278人

コメント

テント泊!デビューね
テントを担いで頑張りましたね 12kgとはコンパクトでいいな!!
南アルプス!!!いいな、いいな!!アクセスが悪いから中々、計画できないです!
槍は大渋滞だったみたいですよ!!
今年はどこにも行かずに終わりそーだ
再来週に扇沢〜鹿島槍〜五竜(キレット小屋泊かな??)or唐松〜五竜(こちゃテントだ)かなーと計画中!!土日しか休めそうにないもんで!!
2015/8/13 23:37
Re: テント泊!デビューね
onesnowさん、コメントありがとうございます
12Kg+ウエストポーチの行動食500gくらい?+水2Kgで、
15Kg弱くらいになっているんですよね〜

出来るだけLightなもので揃えたつもりだったんですが、
何が重かったのか、これから反省するところですが、
(ペグ6本追加したし、そもそもザックが重い、、
5キロの米俵3俵が身体に付いてるんか、、と思うと、辛かったです
2015/8/14 16:04
いいですね。
テント縦走に高山病などご苦労様でした。
きっと素晴らしい稜線歩きを満喫されたかと思います。

毎年、南部は計画してますが・・・やっぱり利便性と涼しさに
岩縦走にひかれ北アに行ってしまいます〜
それにしてもテントで12キロはお見事ですね。
2015/8/14 10:54
Re: いいですね。
carolさん、コメントありがとうございます

南アは、深い樹木と強い土の香りに満ちている山だな〜
って改めて感じました。
そしてお休みが長く取れればどこまででも歩いて行ける山塊ですよね。

私も岩好きなので、突如として出てくる岩場に、大興奮してましたが、
こういう土臭い山もいいもんです。

テントはペグ6本追加したりで、2Kg近くになったりして、
やはり水がない状態で全重量10Kgは切りたかったです。

意外にJETBOILの重量があるので、
トランギアのアルコールバーナーとかに変えようかと思案中です
2015/8/14 16:36
細かに計量しました!
ザック    2450g
テントポール  784g
フライシート 1760g
ベニヤ板    141g
ハイドロ    167g
水入れ     178g
マット     286g
コンロ     122g 
ガス      275g
クッカー×2個 489g
ヘッドライト  103g
ライト     98g
救急バック   387g
ザブトン      55g 
ダウン      300g
レインジャケット 667g
着替え      645g
シェラフ     770g
バッテリー小   159g

こちらは、こんな感じの重量でしたよ!
クッカーとガスガスがね?アルコールで米を炊くのは辛いからね?ULならアルファ米かな?
2015/8/14 17:21
Re: 細かに計量しました!
次回から、私も細かく測るようにします
お米はいつもアルファ米と乾燥野菜も持ってゆくので、ULなんですが、
大好きな羊羹がねえ〜携帯用なのですが4〜5本持って行くので、
それが重いのかも、、、、
2015/8/15 0:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら