記録ID: 695931
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山
2015年08月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:18
距離 21.3km
登り 1,399m
下り 1,420m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石切道の一部に崩落箇所あり。人によっては通行に手間取るかも。 |
写真
装備
備考 | 水3リットル |
---|
感想
東六甲部分はとても涼しいのに動くと滝汗。以降もじっとしていると涼しいのに動くと滝汗でした。虫や日よけ対策を度外視して半袖、半ズボンにしないと、僕はこの時期に全山縦走はかなりきつそうですね。
近年稀にみる高頻度で登山してます。
昨夜はあまり眠れず夜な夜なお笑い動画を見て過ごしたので
すごい寝不足だったにも関わらず鬼軍曹kumaに六甲山に連れて行かれましたw
初めて宝塚の方から登りました。
塩尾寺までの登りでアスファルトを行かず山道を「近道だから」と
そそのかされ登ってみると聞いてないよーー!の急登でw
「滑って怪我したらkumaのせいやで!」と怒りながら何とか登りました。
お陰で塩尾寺を見ることなくだいぶショートカットできました。
一軒茶屋まで長い長〜い道のりでしたが、真っ昼間にも関わらず
意外と涼しく熱中症でヤバイ!!なんて事にはなりませんでした。
それでも滝汗でしたけどね^^;
ガーデンテラスでラーメン&ソフトを食べて休憩してからは
初めて下山する石切道でした。
なかなかの急坂を下ります。
写真を撮る余裕もないほどw
ひーひー言いながらけっこうなスピードで下山しました。
アスファルトに出てからはちんたら住吉駅まで歩き無事ゴール。
私には珍しく水分1.5リットルほど消費しました。
7/20の大山からなかなかの高頻度で山行してきましたが
8月・9月は夏フェスで忙しいのでしばらく登山はお休みします(^_^;)
筋肉痛も全然ならないくらいだったので間が開くのは残念です。
また涼しくなってから再開したいと思います。
今日もビールが最高に美味しかったです★★★
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する