記録ID: 6976211
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
犬連れ甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 日帰りリベンジ成功
2024年06月29日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:09
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,423m
- 下り
- 2,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:22
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 13:09
距離 18.2km
登り 2,423m
下り 2,427m
18:05
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
わんこの百名山19座目
2022年9月末に挑戦するも、日帰りするには時間切れで8合目で断念。そのときは8合目往復12時間でしたが、リベンジの対策として、日の長いタイミングで行く、gopro動画を撮らないことが奏功しました。
長かったです💦特に下山の5合目以降が長かったです・・。
8合目までは1度行っているため、ハシゴも全然大丈夫でしたが、8合目以降の岩場が垂直な感じのところもあり、なかなかでした。
時間がかかるところもありましたが、人が少なめで渋滞などはありませんでした。
犬はハシゴや鎖場はスリング。それ以外は登りは自分でがんばってもらい、下りは半分くらいスリングでした。
6/21に5合目で熊が見えたかも?の情報があったので、熊鈴をぶんぶん鳴らしました。みんな熊鈴をつけていたので、前後に人がいるのがわかって安心でした。
くもりで景色は見られなかったですが、一瞬晴れ間が出ると暑かったので、暑すぎず寒すぎず風もなくてよかったです。最初から最後まで半袖で大丈夫でした。
七丈小屋では帰りに500円のポカリ、200円のトイレ、100円の水、700円のバッジと、このために100円玉をもってきて使いました。
ポカリとコーラがあり、食べ物はありません。
100円の水は水道水ですが、冷たくてとってもおいしかったです。
持って行ってよかったもの:軍手
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
お疲れ様でした〜
黒戸尾根のコースは特に「犬連れ」への禁止事項とか言われるは無いのでしょうか?
当方、昨年の「木曽駒ケ岳」登山の日記でYAMAPと仲たがいとなりヤマレコへ乗り替えました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6818304.html
甲斐駒ヶ岳は黒戸尾根で2回行き(1回は撤退)、七丈小屋ではかわいがっていただき、道中指摘されることもなかったのですが、南アルプスは環境庁はペット持ち込みご遠慮くださいを出しているとSNSで指摘を受けました💦
https://www.env.go.jp/park/minamialps/guide/view.html
https://www.env.go.jp/park/minamialps/attention.html
尾瀬には書いていなかったり、これに沿うと那須岳(日光国立公園)も控えましょうとなっていますが…。
北岳でテント泊の問い合わせをしたら、3つの山小屋からは環境庁がご遠慮くださいを出しているから、と断られました…。
やはり甲斐駒ヶ岳も犬連れはダメなんですね・・。
6月の日の長い時にうちも愛犬とチャレンジしようかと思ってたんですが残念です。
那須岳(朝日岳・茶臼岳・三本槍)は昨年愛犬と登りましたが、特に犬連れについて言われることは有りませんでしたし、ロープウエイを使って登るワンコとはたくさんすれ違いましたよ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6775439.html
youtubeも時折拝見してます。
黒姫高原の愛犬とのスキーは私もやってみたいと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する