記録ID: 698021
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
海仲間と登山隊結成 大雪渓,白馬大池,蓮華温泉
2012年08月03日(金) 〜
2012年08月04日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,804m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
2011富士山ドリームチームを率いてアルペンムード漂う北アルプス白馬岳へ。
昨年は不帰キレットへ抜けたので、今年は蓮華温泉へ下りたが白馬大池からえらく長くてブーイング。
当然のごとく翌日の登山は却下されることに…
昨年は不帰キレットへ抜けたので、今年は蓮華温泉へ下りたが白馬大池からえらく長くてブーイング。
当然のごとく翌日の登山は却下されることに…
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
往路:ムーンライト信州 白馬駅、アルピコ交通バス 猿倉停留所 復路:糸魚川バス 平岩駅→JR小糸線 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
撮影機器:
感想
昨年、一夜限りの富士登山チームが結成され解散したかのように思えたが、
燃えつきたと思われていた登山魂が密かに燻っていて、今回の山行につながった。
新宿発ムーンライト信州で白馬駅に到着、ちんたら準備をしてタクシーで猿倉へ。
白馬尻小屋を経て大雪渓へ、自分はアイゼンなし二人はレンタル軽アイゼン。
登っていると暑いが吹き降ろしの風が吹くと寒い、という環境の中登り続ける。
少し登ったところにあるお花畑には、昨年同様に高山植物が咲き乱れていた。
富士で散々悪態をついてたa(仮名)はかなり頑張っていた、が山頂手前で力尽きる。
燃え尽きた彼のためにz(仮名)が水を汲み、介抱していたら少し回復してきた。
しばらく休憩してから山頂へ行くと、朝から登ってきた軌跡が垣間見え感動する。
昼食を食べ三国峠へ向かうが、稜線は風が強くウィンドブレーカーを羽織った。
白馬大池まで順調に進み、コースタイムを縮め調子に乗っていた頃に悪夢が起こる。
道は次第に険しくなり、天狗のお庭まで来るとメンバーから会話が消えた。
心持ち非難の視線を感じるような気がするのは、はたして気のせいだろうか。
何とかなだめすかし日が暮れる前に蓮華温泉に到着、到着と同時にaは倒れこんだ。
夕食の前に入った温泉は、ものすごく熱かったけど本当に気持ちよかった。
翌日に風吹大池まで歩こうという提案をしてみたが、当然のごとく却下された。
もはや気持ちが萎えてしまったので安曇野や松本を観光して帰る。
昨年以来の松本ぼんぼん鑑賞も彼らには不評だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する