ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6984771
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

花いっぱいの秋田駒ヶ岳~国見温泉から

2024年07月02日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
11.4km
登り
972m
下り
909m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:08
合計
6:34
距離 11.4km 登り 972m 下り 909m
8:59
3
スタート地点
9:05
9:06
57
10:02
10:08
37
10:45
10:46
13
10:59
13
11:12
32
11:44
12:08
4
12:12
12:13
8
12:21
12:28
18
12:46
13:00
11
13:17
5
13:22
13:30
36
14:06
8
14:14
8
14:22
14:23
7
14:29
14:30
24
14:54
15:03
32
15:35
15:36
2
15:38
ゴール地点
天候 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅近くの駅に集合、Kさんに車を出していただき、運転もほとんどしていただきました。

駐車場
国見温泉登山者駐車場、無料。
20台ほど停められます。
コース状況/
危険箇所等
登山口から大焼砂分岐までは森林の中の道です。木道や丸太の階段があります。
大焼砂分岐から横岳までは砂礫の上を歩きます。
横岳直下は草地の中を上ります。
横岳から阿弥陀池までは草地の急坂を下ります。
阿弥陀池からは草地の中を男女岳まで上ります。山頂が見えています。
男女岳山頂から再び阿弥陀池へ下ります。
阿弥陀池からムーミン谷へは急斜面の中にジグザグに付けられた道を下ります。足場が悪いです。
ムーミン谷の木道の上を散策したら、再び大焼砂分岐へ戻ります。軽い上り返しです。
大焼砂分岐からは往路を戻りました。
国見温泉登山口駐車場
朝9時には・・・満車ですね。
2024年07月02日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:02
国見温泉登山口駐車場
朝9時には・・・満車ですね。
国見温泉2軒の宿泊施設。
2024年07月02日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:05
国見温泉2軒の宿泊施設。
その建物の横から登山口が始まります。
2024年07月02日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:06
その建物の横から登山口が始まります。
概念図
2024年07月02日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:07
概念図
いきなり急坂、擬木で作られた丸太階段。擬木は足を乗せると滑りやすいです。
2024年07月02日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:11
いきなり急坂、擬木で作られた丸太階段。擬木は足を乗せると滑りやすいです。
続いて木道
2024年07月02日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:16
続いて木道
大きな実をつけたブナの枝がたくさん落ちていました。風が強いから?
2024年07月02日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:22
大きな実をつけたブナの枝がたくさん落ちていました。風が強いから?
ツルアリドオシ
2024年07月02日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:23
ツルアリドオシ
生まれたばかり?ギンリョウソウ
2024年07月02日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:23
生まれたばかり?ギンリョウソウ
ウラジロヨウラク
2024年07月02日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:42
ウラジロヨウラク
ゴゼンタチバナ
2024年07月02日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:42
ゴゼンタチバナ
オオコメツツジ
2024年07月02日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:44
オオコメツツジ
少し開けた場所に着きました。どこの山が見えているのかな?
2024年07月02日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/2 9:45
少し開けた場所に着きました。どこの山が見えているのかな?
オオカメノキはもう結実しています。
2024年07月02日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:45
オオカメノキはもう結実しています。
ネバリノギラン
2024年07月02日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:46
ネバリノギラン
階段は続きます。この擬木が意外に滑りやすいんです。
2024年07月02日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 9:59
階段は続きます。この擬木が意外に滑りやすいんです。
横長根です。登山道は右に直角に曲がります。
2024年07月02日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:03
横長根です。登山道は右に直角に曲がります。
虫の卵?
2024年07月02日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:04
虫の卵?
ブナはたくさんの実を付けています。今年は当り年?
2024年07月02日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:06
ブナはたくさんの実を付けています。今年は当り年?
樹々の隙間から秋田駒ヶ岳が見えてきました。
2024年07月02日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:09
樹々の隙間から秋田駒ヶ岳が見えてきました。
サンカヨウ。もう結実しています。
2024年07月02日 10:14撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:14
サンカヨウ。もう結実しています。
マイヅルソウ
2024年07月02日 10:17撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:17
マイヅルソウ
ハクサンチドリ
2024年07月02日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:18
ハクサンチドリ
あっ、田沢湖が見えてきました!
2024年07月02日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/2 10:19
あっ、田沢湖が見えてきました!
ミヤマハンショウヅル
2024年07月02日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:20
ミヤマハンショウヅル
シロバナニガナ
2024年07月02日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:21
シロバナニガナ
道はこの辺りで少しだけなだらかに。
2024年07月02日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:22
道はこの辺りで少しだけなだらかに。
意外と知られていないシラネアオイの実、カエルの頭みたい。
2024年07月02日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:22
意外と知られていないシラネアオイの実、カエルの頭みたい。
ワニグチソウかな?
2024年07月02日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:22
ワニグチソウかな?
キヌタソウ?
ヤエムグラじゃないよね?
2024年07月02日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:24
キヌタソウ?
ヤエムグラじゃないよね?
あっ、ハート形の石発見❗️
2024年07月02日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:27
あっ、ハート形の石発見❗️
オニアザミ
2024年07月02日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:28
オニアザミ
緑のない大焼砂が見えてきました。
2024年07月02日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:30
緑のない大焼砂が見えてきました。
ミヤマシャクナゲのつぼみ?
2024年07月02日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:30
ミヤマシャクナゲのつぼみ?
ミヤマカラマツ?
2024年07月02日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:31
ミヤマカラマツ?
この手の植物はさっぱりわかりません。ハクサンボウフウ?
2024年07月02日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:31
この手の植物はさっぱりわかりません。ハクサンボウフウ?
ヒヨドリソウ
2024年07月02日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:32
ヒヨドリソウ
うまく撮れなかったけどイチゴ?
2024年07月02日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:34
うまく撮れなかったけどイチゴ?
エンレイソウは結実
2024年07月02日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:34
エンレイソウは結実
草地のえぐられたような道になりました。
2024年07月02日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:37
草地のえぐられたような道になりました。
笊森山、乳頭山分岐
いつだったか乳頭山まで歩いたことがあります。
2024年07月02日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:43
笊森山、乳頭山分岐
いつだったか乳頭山まで歩いたことがあります。
山肌に映る雲の影、好きです。
2024年07月02日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:43
山肌に映る雲の影、好きです。
盛岡の方かな?
2024年07月02日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:44
盛岡の方かな?
ベニバナイチヤクソウ
2024年07月02日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:48
ベニバナイチヤクソウ
マルバシモツケ
2024年07月02日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:48
マルバシモツケ
横岳とムーミン谷の分岐です。今日は横岳から先に上ります。
2024年07月02日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 10:55
横岳とムーミン谷の分岐です。今日は横岳から先に上ります。
大焼砂。この辺りから強風となりました。
2024年07月02日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/2 11:00
大焼砂。この辺りから強風となりました。
コマクサがたくさん咲いています。強風に耐えている姿がいじらしい。
2024年07月02日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 11:10
コマクサがたくさん咲いています。強風に耐えている姿がいじらしい。
キバナノコマノツメも岩陰で耐風姿勢です。
2024年07月02日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 11:16
キバナノコマノツメも岩陰で耐風姿勢です。
のどかに見えますが、爆風が田沢湖の方からムーミン谷を越えて吹きつけています。
お互いの話し声はかき消されるし、足が進みません。
2024年07月02日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 11:22
のどかに見えますが、爆風が田沢湖の方からムーミン谷を越えて吹きつけています。
お互いの話し声はかき消されるし、足が進みません。
エゾツツジ
2024年07月02日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 11:28
エゾツツジ
ミヤマダイコンソウ
2024年07月02日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 11:29
ミヤマダイコンソウ
ムーミン谷の上を雲が横切っていきます。
2024年07月02日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 11:30
ムーミン谷の上を雲が横切っていきます。
イワベンケイ
2024年07月02日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 11:33
イワベンケイ
あと少しで横岳です。でも強風に倒されそう・・
2024年07月02日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/2 11:33
あと少しで横岳です。でも強風に倒されそう・・
砂礫地帯が終わり草地なのオノエラン発見。
2024年07月02日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 11:34
砂礫地帯が終わり草地なのオノエラン発見。
やっと横岳に着きました。ピークなのになぜか風は弱まり、ここで軽く食事を取りました。
2024年07月02日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 11:43
やっと横岳に着きました。ピークなのになぜか風は弱まり、ここで軽く食事を取りました。
横岳山頂標
2024年07月02日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 11:44
横岳山頂標
三角点もありました。
2024年07月02日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 11:44
三角点もありました。
秋田駒ヶ岳にはピークがたくさんあります。
今日は阿弥陀池に下り、最高峰男女岳(おめがたけ)に向かいます。
2024年07月02日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 12:09
秋田駒ヶ岳にはピークがたくさんあります。
今日は阿弥陀池に下り、最高峰男女岳(おめがたけ)に向かいます。
モミジバカラマツかな?
2024年07月02日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 12:13
モミジバカラマツかな?
エゾツツジがあちこちに。
北海道の山では咲いているのを見た記憶がないけど、秋田駒ヶ岳でこんなにたくさん見られるとは。まさに山の花は一期一会ですね。
2024年07月02日 12:19撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 12:19
エゾツツジがあちこちに。
北海道の山では咲いているのを見た記憶がないけど、秋田駒ヶ岳でこんなにたくさん見られるとは。まさに山の花は一期一会ですね。
阿弥陀池避難小屋が見えてきました。
2024年07月02日 12:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/2 12:20
阿弥陀池避難小屋が見えてきました。
バイオトイレ。協力金100円です。
2024年07月02日 12:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 12:25
バイオトイレ。協力金100円です。
さあ、男女岳へ向かいましょう。
2024年07月02日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 12:30
さあ、男女岳へ向かいましょう。
岩の隙間にミヤマリンドウ
2024年07月02日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 12:31
岩の隙間にミヤマリンドウ
ハクサンチドリ
2024年07月02日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 12:38
ハクサンチドリ
ミヤマダイコンソウの大群落です。
2024年07月02日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 12:39
ミヤマダイコンソウの大群落です。
振り返れば阿弥陀池
2024年07月02日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:00
振り返れば阿弥陀池
山頂が見えてきました。
2024年07月02日 12:45撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 12:45
山頂が見えてきました。
登頂❗️田沢湖を背景に
登頂❗️田沢湖を背景に
阿弥陀池に下ります。エゾツツジはほんとうにかわいいな。
2024年07月02日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:02
阿弥陀池に下ります。エゾツツジはほんとうにかわいいな。
木道を歩いてムーミン谷へ向かいましょう♪
2024年07月02日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:18
木道を歩いてムーミン谷へ向かいましょう♪
あれはニッコウキスゲかな?
2024年07月02日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:18
あれはニッコウキスゲかな?
ヨツバシオガマ
2024年07月02日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:19
ヨツバシオガマ
ムシトリスミレ
2024年07月02日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:19
ムシトリスミレ
ムーミン谷が見えてきました。
2024年07月02日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:23
ムーミン谷が見えてきました。
急斜面を下ります。
2024年07月02日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:25
急斜面を下ります。
ウサギギク
2024年07月02日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:26
ウサギギク
ミネズオウ
シラネアオイ
2024年07月02日 13:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:46
シラネアオイ
浮石が多く歩きにくい道です。
2024年07月02日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:48
浮石が多く歩きにくい道です。
ショウジョウバカマ
2024年07月02日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:51
ショウジョウバカマ
下りてきた斜面を振り返る。かなりの急坂でした。
2024年07月02日 13:52撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:52
下りてきた斜面を振り返る。かなりの急坂でした。
タカネザクラがまだ咲いていました。
2024年07月02日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:55
タカネザクラがまだ咲いていました。
チングルマもたくさん。
2024年07月02日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:55
チングルマもたくさん。
かわいい。
2024年07月02日 13:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:56
かわいい。
ヒナザクラも。
2024年07月02日 13:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:56
ヒナザクラも。
ミヤマキンバイ
イワカガミ
2024年07月02日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 13:57
イワカガミ
すでに果穂になったチングルマもありました。
2024年07月02日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:00
すでに果穂になったチングルマもありました。
コバイケイソウの群落。近づけないけど。
2024年07月02日 14:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:01
コバイケイソウの群落。近づけないけど。
ムーミン谷の木道を進みます。
2024年07月02日 14:05撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:05
ムーミン谷の木道を進みます。
アオノツガザクラ
2024年07月02日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:07
アオノツガザクラ
この辺りはまだチングルマがたくさん咲いています。
2024年07月02日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:08
この辺りはまだチングルマがたくさん咲いています。
山の斜面いっぱいのチングルマ
2024年07月02日 14:10撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:10
山の斜面いっぱいのチングルマ
かたがり泉水だそうです。
2024年07月02日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:12
かたがり泉水だそうです。
水量はあまりないけど、泉水って湧いているってこと?
2024年07月02日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:12
水量はあまりないけど、泉水って湧いているってこと?
これはサラサドウダンかな?
2024年07月02日 14:14撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:14
これはサラサドウダンかな?
チングルマいっぱい
2024年07月02日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:15
チングルマいっぱい
チングルマいっぱい
2024年07月02日 14:16撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:16
チングルマいっぱい
エゾツツジ・・・今日はあなたに会えて幸せでした。
エゾツツジ・・・今日はあなたに会えて幸せでした。
国見温泉から登ってきたルートに合流しました。強風で田沢湖の湖面も揺れています。
2024年07月02日 14:23撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:23
国見温泉から登ってきたルートに合流しました。強風で田沢湖の湖面も揺れています。
最後にたわわなブナの実です。
2024年07月02日 14:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 14:55
最後にたわわなブナの実です。
駐車場に帰ってきました。たくさんあった車は数台しか残っていません。今日はこれから新玉川温泉へ向かいます。
2024年07月02日 15:37撮影 by  iPhone 14, Apple
7/2 15:37
駐車場に帰ってきました。たくさんあった車は数台しか残っていません。今日はこれから新玉川温泉へ向かいます。
撮影機器:

感想

飯豊山に登る予定でしたが、天気予報はずっと雨。
それなら中止にしてもよかったのですが、せっかくみんなの休みを合わせたのだからと、天気が良さそうな秋田駒ヶ岳に行くことに。
と軽く言ってしまうけど、今回の登山口・国見温泉は岩手県。遠かった~。片道600km超を車を出してくださったKさんひとりにほぼ運転してもらっちゃった。もちろん他のメンバーも少しずつ交代したけど、Kさん、ありがとうございます。
秋田駒ヶ岳は個人的に大好きな山、たぶんもう6回くらい登っています。今回の国見温泉ルート、アルパこまくさからももちろん、乳頭温泉まで縦走したこともあるし、五百羅漢を越して田沢湖スキー場のルートを歩いたこともあります。いつもだいたい花の季節を狙うのだけど、早過ぎたり遅過ぎたり、同じ顔ぶれの花たちが迎えてくれるとは限りません。でも今回はたくさん会えました。大焼砂のコマクサもエゾツツジも、チングルマやヒメザクラも、みんな綺麗で可愛かったです。
予想以上に風が強く、大焼砂の砂礫には足を取られて苦労しましたが、眺望も良くこれほどの花に出会える山はあまりありません。
遠かったけどまた登りたい大好きな山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
国見温泉ムーミン谷経由男岳男女岳コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら