記録ID: 6990458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
⛰️積丹岳(北海道百名山):45年ぶりの山でたんこぶの巻
2024年07月05日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 846m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:37
距離 11.6km
登り 846m
下り 845m
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・休息所前の駐車場は10台以上停められそうです しかし、当日は我々の車だけでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース上部は、ササの薮と横に張り出すダケカンバ等の樹木により 大変歩きにくく、予定より時間がかかりました。 また、頭にたんこぶがいくつもできました(笑) → 夏でも、長袖シャツ、ロングパンツで登りましょう ・なかなか展望が得られず 我慢の登りでした ・花は、上部でゴゼンタチバナが目立ちました |
その他周辺情報 | 【前泊】 ・積丹町美国の民宿「一与」に前泊 素泊まり ・夕食は 近くの「冨久寿司」にて 【日帰り温泉】 ・下山後、古平町の「ふるびら温泉 しおさいの湯」へ(550円) |
写真
撮影機器:
感想
学生時代 最初の山行であった新歓山行は、ゴールデンウィークの積丹岳合宿
キスリングを背負い、初めてスキーにシールを付けて雪山を登り、
山頂手前のコルでウィンパー型とカマボコ型のテントを張りました。
毎年、新歓山行は積丹岳
2年、3年生の時は余別岳を超えて珊内岳までスキーで往復したものです
(その後、徐々にテントはカモシカのドーム型になりました)
学生時代を終えて45年、ひさしぶりに積丹岳に登りました。
いつのまにか 登山道が作られ、登山口には立派な小屋もありました。
登山道は途中からササが覆い被さり、ダケカンバ等が真横に幹と枝を張り、
歩きにくいことはなはだしい。
頭にたんこぶを作りながら登り降りしました(笑)
スキーで登った45年前のほうが楽だったかな〜?
ロートルにはやや厳しい道でしたが、旧友との登山は楽しいものです〜
やっぱり、山はいいなぁ〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する