【北海道登山ツアー2】(16) :芦別岳(旧道→新道)


- GPS
- 10:06
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,821m
コースタイム
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 10:04
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入浴:天然温泉やよい乃湯 後泊:道の駅あさひかわにて車中泊。 入浴:天然温泉万華の湯 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道は河原を歩くことが数回あるので増水時は通行不可。何回か高巻きする場所があり、ロープで昇降するがずるずる崩れやすい場所が何回かある。 |
写真
感想
昨年に続いて2回目の北海道登山ツアー。気づけば家を出発してから20日が経ちました。予定していた山の残りは芦別岳、夕張岳、余市岳と、旭岳からトムラウシ山、十勝岳を経て、富良野岳までの縦走です。
芦別岳は標高も1700m台と最近登っていた山より高く、時間もかかるのでちょっと緊張。駐車場で会った二人組も新道に行ってしまったし、登りでは誰にも会わないことを覚悟していましたが、入林届を見ると、男女四人組が5時過ぎに出発しているようでした。
旧道は山と高原地図に、沢沿いの道、大きな高巻き、ガケそば通過など書かれていましたが、確かに歩きにくくて時間がかかりました。それでも稜線に出る前に前のグループに追いつくことができました。ただ、稜線に出たら後は早いのかと思ったら、1457m峰や1579m峰などの大きなピークの上り下りがあってかなり時間がかかります。それでも1457m峰に登って1579m峰の陰から芦別岳の尖った姿が見えた時は感動しました。山頂手前に、久しぶりに種類も数も多い広いお花畑があってすごくいい山でした。
駐車場で会った2人はユーフレ小屋に泊まる予定でしたが、遅くなったため旧道を降って小屋に行くのはやめたとのこと。新道からもユーフレ小屋に行けるので、今日はそこに泊まったのでしょう。途中で抜いた四人組は1時間くらい後ろを歩いているようでしたが、暗くなるよりは前に下山できたのではないかと思います。
次回、夕張岳の予定でしたが、林道崩落のため、パスすることになりました。
明日から数日天気が悪いため、洗濯やヤマレコ投稿に当てますが、その後良い天気が続いて縦走ができるようになると良いなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する