雨飾山(雨飾高原キャンプ場ピストン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあり。 荒菅沢からの急登はハシゴ、ロープあり、転落注意。 |
その他周辺情報 | 雨飾荘、雨飾荘露天風呂、小谷温泉があります。 自分は下山後雨飾荘露天風呂(寸志)と小谷温泉の大湯元山田旅館(500円)に入浴!最高でした! |
写真
装備
備考 | 前日までの雨で草が濡れていて足がびしょびしょになったのでスパッツを持って行けばよかった。 |
---|
感想
雨飾高原キャンプ場駐車場に夜中2時に到着!満天の星空を見た後少し仮眠して4時半に出発!
登山道案内図の右手横から登り始める。と思いきやいきなり少し下るのであせるが、すぐに平坦な木道になります。ちょうど2/11から登山道らしくなり、一休みしたい頃にブナ平に着く。ブナ平からしばらくいくと眼下に荒菅沢が見えるので下っていく…思っていたより下る…。荒菅沢の雪渓は前日までの降雨の影響か登山道付近はきれいになくなっていた。参考にしていたレコでは雪渓中央に穴が開き、少し下をトラバースしていたようだったので少し心配していたのですが、踏み抜きのリスクもなくなりホッとした〜ラッキーでした。沢の渡渉は問題なかったです。荒菅沢からはひたすら登りです…ロープやハシゴも出てきます、転落注意です。9/11を過ぎればだいぶ楽になります!身体も油断したのか稜線に出た辺りで左膝に違和感…とはいえここまで来たら登りは頂上手前の少しだけなのでなんとか登頂!貸切の頂上で写真を撮り、ビデオを撮り大展望を満喫しました。素晴らしい展望の頂上で朝食&コーヒータイムしたかったのですが、なにせ左膝が不安要素…下るのに何時間かかるだろうか…。膝への負担を減らすために南アルプスの天然水2リットルを雨飾山に注ぎ荷物を軽量化、朝食を食べずに携帯食料だけ口に放り込んで下山開始。荒菅沢まで行けばなんとかなるなと思い、だましだましでゆっくり下山。荒菅沢まで下りてきた時はホッとしました〜!そこからはさらにゆっくり下り、駐車場直前の沢ではイワナを発見!カメラで撮ろうとすると奥に隠れてしまったが、静かに待っているとまた奥から出てくる!水もきれいでつい見入ってしまいました、そして無事駐車場到着!なんとか下山できました…よかった。
雨飾荘の露天風呂は寸志で最高の露天風呂を楽しめます!貸切状態で最高でした。せっかく小谷村まで来たので以前から来てみたかった小谷温泉湯元の山田旅館でも立ち寄り湯!外来入浴始まってすぐのためこちらも1人で存分にお湯を楽しめました!
思えば山頂も二つの風呂も貸切で存分に味わえて気持ちよかった山行でした!余談ですがその後長野市に移動し川中島近辺を散策して楽しみました、かなり充実した1日でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する